ずずずです
下落相場や調整相場になり初心者投資家デビューには本来の厳しい状況になってきました。日経平均株価・ダウ平均株価は上昇や下落を繰り返し、投資家の心理を揺さぶり続けております。
さて、今回は投資家デビューした人や初心者時において、株投資の言葉って読みづらいですよね。最初にきちんとした読み方を覚えておけば、人前で話すことがある場合間違えて発言しちゃうなんてことを避けれますので、ぜひ覚えて帰ってください。
約定
ネット証券を利用されている方多いと思いますが気にせず雰囲気だけで読んでる人いませんか?
やくていではなくやくじょうと読みます。
約定(やくじょう):株などの売買注文を出して取引が成立することです。
人前で話すことは無いので別にいいのですが、私も恥ずかしながら「やくてい」と心の中で読んでました。(いまさら感)
また、これも読めますか?
追証
つ。つ。つい。ついしょうですか?はい。残念です。
おいしょう
と読みます。
追証(おいしょう):追加保証金を略してます。保証金を担保として行う取引売買の場合、一定の委託保証金維持率を下回った場合、追加の保証金をいれないといけないこと。
他にある用語
約定や追証のほかにも下記のような言葉がございます。
投資用語 | 正しい読み方 | よく間違えられる読み方 |
始値 | はじめね | しね・はじまりね |
終値 | おわりね | しゅうね |
日足 | ひあし | にっそく |
週足 | しゅうあし | しゅうそく |
月足 | つきあし | げっそく |
前場 | ぜんば | まえば |
後場 | おもわく | しわく |
指値 | さしね | しね |
逆日歩 | ぎゃくひぶ | ぎゃくにっぽ |
嫌気 | いやけ | けんき |
※株初心者入門様HPより抜粋させて頂きました。
※URL:読み間違いの多い株用語
最後に
今回ご紹介した用語はニュースやブログなどで良く利用されているので読み方と単語の意味を覚えておくとニュースやブログ記事の内容をより深く理解することが出来ると思います。
まずは、基本である用語を覚えることは大切ですので、知らないまま投資を始めない(もしくは始めつつ調べながら学習)方が良いと思います。
何もするにも基礎の基礎があると違いますよ。
新しい言葉は日々出てきますがこのような株投資で使われる用語は変わりません。応用から入ってもいいですがこのくらいは知っておいてほしいものです。
初心忘れべからず