細溝 清史HOSOMIZO Kiyoshi
- 役職
- 特別顧問
略歴
- 1956年3月
- 大阪府生
- 1974年3月
- 大阪府立大手前高等学校卒業
- 1978年3月
- 東京大学法学部卒業
- 1978年4月
- 大蔵省採用
- 1979年6月
- University of Cambridge留学
- 1983年7月
- 園部税務署長(京都府)
- 1986年6月
- 青森県農林部経済課長
- 1988年4月
- 青森県総務部財政課長
- 1993年7月
- 熊本県企画開発部長
- 1995年7月
- 大臣官房企画官(主税局税制第二課)
- 1996年7月
- 主税局国際租税課主税企画官
- 1997年7月
- 主税局総務課主税企画官
- 1998年7月
- 主計局主計官(文部、科学技術係担当)
- 1999年7月
- 主計局主計官(地方財政、大蔵係担当)
- 2000年7月
- 主計局主計官(総務、地方財政係担当)
- 2001年1月
- 内閣官房行政改革推進事務局 特殊法人等改革推進室参事官
- 2002年7月
- 主計局法規課長
- 2003年7月
- 大臣官房信用機構課長
- 2004年7月
- 金融庁総務企画局企画課長
- 2005年8月
- 関東財務局東京証券取引所監理官 兼 関東財務局金融先物取引所監理官 兼 金融庁総務企画局審議官 兼 金融庁公認会計士・監査審査会事務局長
- 2007年7月
- 金融庁総務企画局審議官(企画担当)
- 2009年7月
- 金融庁総務企画局統括審議官(官房担当)
- 2010年7月
- 金融庁検査局長
- 2011年8月
- 金融庁監督局長
- 2014年7月
- 金融庁長官
- 2015年7月
- 退官
- 2015年9月
- 当事務所入所
論文・著書
-
2016.05論文・著書
細溝清史特別顧問のインタビュー記事「金融をめぐる情勢とこれからの金融機関の役割」がFINANCIAL Regulation 2016年5月30日号に掲載されました。
- インタビュー記事:
- 細溝 清史
-
2016.02
講演・セミナー
-
2016.07
-
2016.05
細溝清史特別顧問、坂本倫子弁護士及び松田貴男弁護士が、金融フォーラム2016(株式会社セミナーインフォ主催) において、「金融機関のガバナンス向上と生き残りのために社外取締役に期待される役割」と題するパネルディスカッションを行いました。
-
2016.05
細溝清史特別顧問が、金融フォーラム2016in大阪(株式会社セミナーインフォ主催)にて「金融経済情勢と地域金融機関に期待される役割について」と題する特別講演を行いました。
講演者: 細溝 清史
お知らせ
-
2015.10
当事務所は、細溝清史前金融庁長官、林信光前国税庁長官を、特別顧問としてお迎えいたしました。