ベテランママの会 番場さち子の【ごくせんブログ】~子育て・親育て・人育て~

ー子育て・親育て・人育てー
ベテランママの会番場さち子の日常を綴ります

一般社団法人 ベテランママの会代表・番來舎主宰 番場さち子のブログです。








東日本大震災以前は114名いた生徒達も、震災により散り散りになってしまいました。ハートブレイク




失った縁もあれば、新たに得たご縁もあります。音譜




医療関係者の方サーチ、マスコミの方テレビ、全国からいらっしゃるボランティアの方々走る人などなど




私の周りはなんだか不思議なご縁でいっぱいです。








そんな私の日々を綴るブログです。






ベテランママの会の活動は、被災された方を対象としたニットサークル・エステを中心に、行っています音譜




活動にご理解頂ける方からのご支援/ご協力は、以下へお願いいたします星




あぶくま信用金庫 東(ひがし)支店

普通預金 0223520

ベテランママの会代表 番場さち子






クラッカーホームページを開設しました。クラッカー



皆様、ぜひご覧下さい。



英語に強くなる B★fun(ビーファン)

http://b-fun.banraisha.com/




★一般社団法人 ベテランママの会

http://veteran-mama.com/




★番來舎

http://www.banraisha.com/




★カルチャースクール

http://minamisomaculture.jimdo.com/






テーマ:
移住されたということをテレビで
たまたま拝見しました。
あまりテレビを観ない私が目にするのは
かなりレアなこと。


なんとなく、
本当になんとなく、
この方にはお会いしたい。
お会いしなければと思い、
親しくさせて頂いている方に
お繋ぎいただきました。


呆気なく、歓迎します!
とかなりの速さでご許可いただき、
初対面となりました。




私たちがお邪魔した時、
週刊誌の記者たちが取材に東京から
来ていました。


私たちがお邪魔してすぐ
新聞社の記者もいらっしゃいました。

山荘で暮らし始めても
毎日お忙しそうです。

{FC63F0B2-DA7F-434E-83E3-CF50AFD168A1}

あまり特にお話しもなく、
先生が淹れてくださったコーヒーをいただき、
明日行われるという講演資料をチラ見させていただきました。


そう。
元原子力規制委員会委員長田中俊一氏です。

想像していたより
ずっと柔和で、優しいおじさまでした。

はっきりとご自分の考えを貫く姿勢と、
的確な説明は想像通り。


私の車の中に残っていた坪倉先生と作成した
福島県南相馬市発坪倉正治先生の放射線教室の
小冊子の初版を
名刺がわりにお渡ししました。

原子力の権威に、
なんたる面の皮の厚さ!

この日の朝、三重県から戻ったばかりの私と
津市の話で少し共通の話題となりました。

またゆっくりお話し伺いたいです。





テーマ:
もう2月になりました。
早いですね。
来月で、「番來舎」が閉鎖となります。


私一人なら、
絶対にあり得ない発案。
番來舎ラストイベント。


先日のしあわせになるための「福島差別」論
発売記念イベントの会場で、
うちの息子にしたかった開沼博先生から
最後に何かやりましょう!
と、言われなければ、
絶対に番場は思いつかないこと。


客人をお見送りはしますが、
自分が見送られたり、見舞いに来られたり、
思わず泣きそうになるシーンは苦手な番場故に。
お涙頂戴的なことは、なるべく避けたい。



そうね、
最近の開沼先生の廃炉ラボシリーズは、
ご一緒の先生ばかりにお話ししていただいて
肝心の開沼先生にはお話ししていただいてなかったし、、、
開沼先生からのお話しと
番場からも少しだけお話しして、
あとは皆さまからのお声も頂戴し、
それで最後としましょう。
と言うことになりました。


限定30名様。

こちらからお申込みください。


テーマ:

 

2月17日(土)は滋賀県栗東市へ

 

2月18日(日)は神戸へ

 

お話しさせていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

●○●人権に無関心な自分を見つめなおしませんか?●○●

 

「福島と言えなくて・・・」

~今の福島を伝える~

 

日時 2月17日(土)14:40

場所 栗東芸術文化会館さきら中ホール

無料

 

■□■市民社会フォーラム第212回学習会のご案内■□
   「 3.11後も福島で住み体験し学んだこと」
    ー 差別・偏見・不条理をのりこえてー

日 時 2月18日(日)14:00~17:00(開場13:30)
会 場 こうべまちづくり会館 3階多目的室
      www.kobe-machisen.jp/access/
      元町駅(JR・阪神)西口から西へ10分
講 師 番場さち子(福島県南相馬市・社団法人ベテランママの会代表)
参加費1000円

 お申し込みなしでどなたでもご参加できますが、人数把握のために事前申し込みくださればありがたいです。
 お申込みお問い合わせ先 メール:civilesocietyforum@gmail.com

 東京電力福島原発事故から7年となろうとする今、あらためて、3・11後に日本社会が直面した課題を検証し未来に活かすことが大切になっています。
その一つでありながら、あまり正面から論議されないことに、放射線汚染にまつわる福島への差別・偏見・不条理の問題があります。
 震災・津波の大災害に加え、未曽有の放射能汚染の恐怖を経た上に、福島で住み生きることで差別・偏見・心無い誹謗中傷を受け続けてきた現地の人々と、放射線の知識などを共に学ぶ中で、いかにそれらをのりこえてきたか。
ベテランママの会代表の番場さち子さんに、福島で共に学ばれてきたことを伺い、福島の外にいる私たちが考えていくべきことを交流します。

■番場さち子(ばんば・さちこ)
 1961年福島県原町市(現 南相馬市)に生まれる。
東京の大学に学び、書道教室を皮切りに、30年間、教育に関わる。
現在、英語に強くなるB★fun(福島県南相馬市)経営者

教育アドバイザー/発達障害支援員。

上級食育指導士・書道教授・賞状揮毫士
 

 

相談に来る母親の多くが心情を吐露して泣いていくことから「面談の番場」「泣かせの番場」の異名を持つ。
「ベテランママの会」を大震災翌月に設立した後は、

南相馬に残った子どもや親御さんの放射能に対する不安の声に応えるべく、

坪倉正治医師(医師。東京大学医科学研究所、南相馬市立総合病院/相馬中央病院勤務)の協力の元、

「教えて坪倉先生!放射能のほんとのこと」という放射能に関する草の根勉強会を始める。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ぜひお出かけください。

Ameba人気のブログ

Amebaトピックス

ブログをはじめる

たくさんの芸能人・有名人が
書いているAmebaブログを
無料で簡単にはじめることができます。

公式トップブロガーへ応募

多くの方にご紹介したいブログを
執筆する方を「公式トップブロガー」
として認定しております。

芸能人・有名人ブログを開設

Amebaブログでは、芸能人・有名人ブログを
ご希望される著名人の方/事務所様を
随時募集しております。