スレッド「幾何学的な感じの中で一番好きなのはどれ?」海外大手フォーラムRedditの日本語学習板より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
自分は幾何学的な形をしている漢字に愛着がある
非常にシンプルで覚えやすく見た目的にも一番好きなんだ
こういう美しい漢字をもっと覚えたいので君達が好きな漢字も書いてみてほしい!
個人的に気に入ってるのは
凸凹、雫、囚、困、興、品、器、音、出、山、禁、止、森、林、言、串
中には曲線が含まれてる漢字もあるけど直線や同じ部首の繰り返しが特徴
似たような構造の漢字があるなら是非知りたいので教えてほしい!
非常にシンプルで覚えやすく見た目的にも一番好きなんだ
こういう美しい漢字をもっと覚えたいので君達が好きな漢字も書いてみてほしい!
個人的に気に入ってるのは
凸凹、雫、囚、困、興、品、器、音、出、山、禁、止、森、林、言、串
中には曲線が含まれてる漢字もあるけど直線や同じ部首の繰り返しが特徴
似たような構造の漢字があるなら是非知りたいので教えてほしい!
2
万国アノニマスさん
「互」は最高
「互」は最高
3
万国アノニマスさん
「串」は大好き
本当にそのままって感じだ
本当にそのままって感じだ
4
万国アノニマスさん
君達は知らないだろうが
凸凹は日本では同性愛のスラング
凸凹は日本では同性愛のスラング
↑
万国アノニマスさん
俺達日本人は滅多に凸凹という漢字を使わないし
同性愛のスラングとしてはもっと一般的なのがあるよ
同性愛のスラングとしてはもっと一般的なのがあるよ
5
万国アノニマスさん
「一」
ただの一本線でシンプルで記憶に残りやすい
この文字が含まれる単語は覚えてもきりがいないのでやりがいがある
ただの一本線でシンプルで記憶に残りやすい
この文字が含まれる単語は覚えてもきりがいないのでやりがいがある
6
万国アノニマスさん
「口」
「口」
7
万国アノニマスさん
「欠」は見た目が良い
「雨」は書いてみると最高
基本的に窓から雨が降る光景の絵を描く感じで、文字という気がしない
「事」と「書」も水辺線がアホみたいにたくさんあって好き
「雨」は書いてみると最高
基本的に窓から雨が降る光景の絵を描く感じで、文字という気がしない
「事」と「書」も水辺線がアホみたいにたくさんあって好き
↑
万国アノニマスさん
漢字の勉強を始めた頃は「事」と「書」をいつも混同してた
↑
万国アノニマスさん
「重」を忘れるな
「重」を忘れるな
9
万国アノニマスさん
「骨」
小さい骸骨みたいだよね、これ
「骨」
小さい骸骨みたいだよね、これ
10
万国アノニマスさん
「語」
「語」
11
万国アノニマスさん
「火」
「火」
炉を描いてフレアを発生させるだけで出来上がり
12
万国アノニマスさん
違うスレで言ったけど「森」と「林」は論理的だから好き
リストに無いものだったら「中」「川」「田」
もちろん「一」「ニ」「三」みたいな数字もそうだな
あと「王」は凄く意味と漢字が合ってる(チェスを思い浮かべるからかも?)
違うスレで言ったけど「森」と「林」は論理的だから好き
リストに無いものだったら「中」「川」「田」
もちろん「一」「ニ」「三」みたいな数字もそうだな
あと「王」は凄く意味と漢字が合ってる(チェスを思い浮かべるからかも?)
13
万国アノニマスさん
「咒」
「咒」
14
万国アノニマスさん
「東」と「本」は大好き
シンプルでキュートで覚えやすいし比較的書きやすい
「東」と「本」は大好き
シンプルでキュートで覚えやすいし比較的書きやすい
15
万国アノニマスさん
「電」
ほぼ完全に幾何学的に書けるし何となく電気っぽい感じがする
「電」
ほぼ完全に幾何学的に書けるし何となく電気っぽい感じがする
16
万国アノニマスさん
理由は分からないが「畳」が好き
理由は分からないが「畳」が好き
17
万国アノニマスさん
どういうわけか「不公平」という単語が好き
アンフェアとかインジャスティスという意味だが左右対称の3つの漢字が使われてて最高
どういうわけか「不公平」という単語が好き
アンフェアとかインジャスティスという意味だが左右対称の3つの漢字が使われてて最高
18
万国アノニマスさん
「合」と「公」は凄く良い思う
あと一番好きなのは「傘」かな、意味通りの見た目だ
「合」と「公」は凄く良い思う
あと一番好きなのは「傘」かな、意味通りの見た目だ
19
万国アノニマスさん
凸凹はテトリスに出てくるのがふさわしい
凸凹はテトリスに出てくるのがふさわしい
20
万国アノニマスさん
「卍」
「卍」
21
万国アノニマスさん
「轟」
轟音を意味する漢字だが「車」のみで構成されてるので覚えやすい
「轟」
轟音を意味する漢字だが「車」のみで構成されてるので覚えやすい
22
万国アノニマスさん
幾何学的じゃない漢字なんてあるんだろうか?
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
が何となくかっこいいべよ
そのままだしよ
象だってゾウだし犬なんか犬っぽい
あと凸凹でなんで同性愛なんだ?どう見てもヘテロじゃんこれ
丗
日本人にもあまり知られないけど幾何学的
なんにせよ興味をもつと学習が進むので良い事だ
一種のカリグラフィみたいに見えるし、西洋で言うところの魔法陣のようにも見えなくもない。
コイツラ呪術系の札とかみたら大興奮しそうだよなw
> 「咒」
読めねぇ・・・
そんなもの見せたら、大喜びでタトゥーにしちゃうから、
教えちゃダメ
子供のころは好きな漢字とかあるけど、大人になると単なる道具になってしまう。
子供のころは”飛”っていう漢字が好きだった。
「オープニングでバックコーラスの『ガコライトーシャアクマフドー』ってアレはナンの意味だ?」と聞かれ、「我古来闘者悪魔不動」と適当に書いて「オレは、昔から変わる事無く存在し続ける悪と闘う者だ」って意味だと適当に言ったら間に受けてしまい、「オレ、帰国したら我古来闘者悪魔不動ってタトゥー入れるんだ」とタヒ亡フラグ立ちそうな言いぐさで盛り上がっていたが…どうしよう。
外人ならでは
殻、陰、慈、沸、操、瓜、臣とかも書いていて楽しい。あとはパッと思い付かないな。
供物にする羊が大きいと「美」
そして中国語では(音からとったんだろうけれど)
アメリカのことを「美国」と呼ぶ…w
仮にも漢民族の名乗るものがあんなかっこ悪い文字を使っちゃだめでしょ。
国も外国の人にとっては理解しやすいだろう。
知ったかノンケゆるせねぇ
読み方はどうでもいいんだから簡単だろ?
古代中国はやっぱすげえや
最後の点のフィニッシュ感が心地よいしバランスもとりやすいから
そんなに字がうまくなくても結構うまく見える
砉
以前、テレビでパックンも同じコメントしていたなー。
漢字と同じようなデザインなのにハングルの刺青を
入れる人を見たことがない
欧米人どころか韓国人でも見たことがない
あれはなんでなんだろうか?
あまりに安直すぎると外国人でも好感が持ちにくいのだろうか
画・昼の旧字体と書。昼はなんでこの形だったんだろう?
>「不公平」・・・左右対称の3つの漢字が使われてて最高
何故が左右対称だと思った?
ハングル文字は感じってよりカタカナじゃね?
口←太陽
/ \←太陽光?屋根?
旦←人?家?
「丅」カ・ゲ
「丄」ショウ・ジョウ
「凵」カン・ケン
「巛」セン
「个」カ・コ
とかもいいな。
「公」の篆書体なら、ほぼ左右対称だよ
これ、好きw
幾何学模様やドット‥アシンメトリー
トルコのタイルの絵‥が好き
漢字を覚えたい外国人の方には角張ったところもいいが
漢字を形作るいろんな要素と、要素が一つになった全体としての美も見出してほしいね
>あと凸凹でなんで同性愛なんだ?どう見てもヘテロじゃんこれ
凸=タチ=挿れる方、凹=ウケ=挿れられる方
ちなみにどちらもOKなのは回=リバ
一文字で自己紹介出来るから便利この上ないw
遅かったじゃないか>興
なんだと>@益@
台湾の翻訳ブログでよく見るやつ
素晴らしいの一言に尽きる、、、
それに比べて何だ今のは。人が本?全く理解できん
自分は 上下 が好き。そのままの意味ですぐ理解できる。
漫画?
そういう文化があるのね・・・
でもそれを日本人で一般化されるのはクソ迷惑だわ。
コメントする