おかげさまで、
ブログ開設1周年
を迎えました!
当ブログを開設したのは2017年2月20日、そこから1年の月日が経ち、めでたく1周年を迎えることができました。
これもひとえに、当ブログにお立ち寄りくださった多くの読者様、そして、読者登録やスターを下さることで暖かく支えて下さった「はてなブログの仲間たち」(失礼かもしれませんが、あえて仲間たちと書かせてもらいます。)のお陰です。
本当に、ありがとうございます!
いやー、月日が経つのは早いもので、あっと言う間の1年でした。
私自身の率直な感想としては、我ながら、なかなか上手いことブログが立ち上がってきたな、という充実感と満足感があります。
もちろん、完全なる自己満足レベルでの話しですよ。
アクセス数などを見たら、そんなんで満足してるのかよ?
と笑われると思いますw
ブログを開設して1年が経過した今、そのアクセス状況や貯まったマイル数、友達紹介やGoogleアドセンスの状況など、当ブログの運営状態はどうなっているのか?
ブログ開設1周年という節目を機に、ブログ運営の現状を記録としてまとめておきたいと思います。
【目次】
スポンサーリンク
ブログを始めたきっかけと理由
ブログを始めたきっかけは、もちろん、陸マイラーを始めたことにあります。
私は元々、節約するために色々調べたり工夫をすることが好きな性分なので、旅行代金の節約についてネット検索したり、旅行記ブログなどを読んでいるうちに、大量のマイルを貯めて海外旅行を楽しんでいる陸マイラーがたくさんいることを知りました。
その後は、元来の性分もあってか、あっと言う間に陸マイラーにはまりましたねw
「自分も大量のマイルを貯めて、家族をビジネスクラスでハワイに連れて行こう!」
と、陸マイラーを始めました。
その目標は未だ現実のものとはなっていませんが、既に家族3人でビジネスクラスでハワイにいけるJALマイルの目処は立っています。
そして、ブログを始めた主な理由はズバリ、
- ポイントサイトの友達紹介でポイントを稼ぎたい
- Googleアドセンスで収益を得たい
この2つです。
一番の理由は、マイルを貯めるためにポイントサイトの友達紹介でポイントを稼ぐためですね。
そしてもう一つは、
ブログ運営することで少しでもお金を稼げるようになって「実益を兼ねた趣味にしたい」という思いがあります。
そして、それらの理由の根底には「家族みんなで旅行に行きたい」という思いがあり、それが一番の継続力になっているのだと思います。
ポイントサイト友達紹介の必要性
陸マイラーで大量のマイルを貯めるにはポイントサイトを利用することが不可欠ですが、自分自身でポイントサイトを利用してポイント=マイルを貯めるのには限界があるとも言われています。
ポイントサイトを利用し始めた頃は利用できる広告案件も豊富で選り取り見取りですが、1年も経つと利用できる目ぼしい広告案件が無くなってくるという問題があるのです。
その点から、長い目で見たときに、陸マイラーとしてポイントサイトでマイルを貯め続けるには友達紹介でポイントを稼ぐことが必要だと考え、そのためにブログを始めることにしました。
マイルを貯めるために自分が調べたことや実践したことをブログ記事で紹介することで、同じくマイルを貯めたいと思っている人の役に経つ情報を発信し、読書様にポイントサイトの友達登録をしてもらうことで紹介ポイントを稼がせていただくわけです。
つまり、自分自身でポイントサイトの広告案件を利用しなくても継続的にポイント=マイルを稼げるブログ作りを目指しています。
Googleアドセンスでブログ収益化
そして、もう一つのブログを始めた理由がGoogleアドセンスで収益を得ることです。
陸マイラーに興味を持ってから関連するブログなどを読んでいるうちに自然とGoogleアドセンスの存在を知り、興味を持つようになりました。
ブログを開設してGoogleアドセンスを導入すれば収益が得られる、という仕組みを知ってからはその興味がさらに強まり、ブログを始めたいと考えるようになった大きな理由になっていました。
そして、「陸マイラーとブログは実益を兼ねた趣味になるのでは?」という思いが芽生えたのです。
凝り性な割りには飽きっぽい性格なので、色々と手を出しては長続きしないということを繰り返し、その結果、これと言った趣味がありませんでした。
カメラに興味を持ち、一眼レフカメラと交換レンズを所有していますが趣味と言えるレベルでもなく、健康維持のために10年ほどジョギングを続けていますが、あくまで健康維持のためであって自分では趣味だとは思っていない、といった感じです。
そろそろ「老後」というワードが薄っすらと気になる年にもなってきたので、将来、定年退職した後にも続けられる趣味を持ちたいとも考えていたのですが、「陸マイラーとブログ」はその趣味に成り得ると思いました。
そこにGoogleアドセンスでのブログ収益化を加えれば、「これは実益を兼ねた趣味になる」と思ったわけです。
元来の性分にも合いますし、貯めたマイルで旅行も出来る、そしてGoogleアドセンスで収益も得られる、と良いことだらけ。
ブログを書くには頭と指先を使うので、ボケ防止にも良さそうだし。
それに、Googleアドセンスで収益が得られれば、それがブログを続けて行くことの強烈なドライバーとなって、自分でも続けることが出来るんじゃないかと思ったのです。
ブログタイトルの由来
当ブログのタイトル「ANAじゃなくてJALで陸マイラー」の由来についても少し触れておきたいと思います。
ブログタイトルを付けるのって凄く難しいですし、悩みますよね?
私も本当に悩みました。
「ANAじゃなくてJALで陸マイラー」なんて、なんか回りくどいタイトルですよね?
これは、私が陸マイラーを始めるにあたって、
ANAで貯めるか?JALで貯めるか?
を悩んだ経緯を表したタイトルなのです。
陸マイラーと言えば、ソラチカルートの存在でマイルが貯めやすいANAがメジャーで、JALはマイナーだと思います。
ポイントサイトのポイントをマイルに交換する場合、ANAは90%、JALは52%、の交換率でマイル交換となるので、そりゃみんなANAマイルを貯めますよね。
私もANAマイルを貯めようと思ったのですが、JALが気になる理由があったのです。
それは、「会社の出張で使う航空会社がJALに決まっている」ということです。
出張で飛行機を使う機会は年に数回しか無いのですが、それでもJALに搭乗する機会があるのならJALでマイルを貯めた方が良いのでは?と悩みました。
悩んだ末に、ANAの特典航空券予約がかなり取り難くなっているというネット上の情報にも後押しされ、JALマイルをメインで貯める陸マイラーになることにしたのです。
圧倒的に貯めやすいANAマイルに後ろ髪を引かれつつ、悩んだ挙句にJALで陸マイラーとなった経緯から、
「ANAじゃなくてJALで陸マイラー」
と名づけました。
一応、英語での表記も考えてあって、
「The OKA-Miler with not ANA but JAL」
としており、アイコンは「not ANA but JAL」の略で「NABJ」としています。
知識が無いながらも検索効果を考えたところもあるんです。
検索されることが多いだろうと考えられる「ANA」「JAL」「陸マイラー」というキーワードを含めつつ、
同じようにANAかJALかで悩んでいる人の目に留まるように「ANAじゃなくて」というワードを入れています。
その効果があったかどうかは定かではありませんw
ブログアクセス状況
ブログ開設から1年と1ヶ月が経過した3月末時点のアクセス状況に関連する数値をまとめておきたいと思います。
PV数
まずは、ブログ運営で一番気になるPV数ですが、これが思うように伸びなくて、公開するのは恥ずかしくて躊躇するレベルです。
直近3月のPV数は、上のグラフの通りで約10,000PVです。
ブログ開設から1年と1ヶ月が経過した当ブログのPV数は、
- 約300~350PV/日
- 約9,000~10,000PV/月
といったところです。
実は、3月10日に独自ドメインへの切り替えを行いまして、その影響で月末のPV数が減少傾向にあります。
ブログのPV数について記事にされているブロガーさんも多いので、そのような記事を良く拝見するのですが、それらと比較すると明らかにPV数の伸びが悪いと思います。
開設から2、3か月で月間10,000PVを軽々クリアしているブロガーさんはざらにいますからね。
これについては、ブログの中身がチープだという事に尽きるのだと思います。
質の良い記事をどんどん書いて行くしかないと思いますので、これからも良い記事が書けるように精進するしかありません。
検索流入
ブログのPV数を増やすには検索からの流入がもっとも重要と言われますが、その検索流入がどうなっているかと言いますと、直近ではこんな感じです。
Google検索からが42%、
Yahoo検索からが19%、
「www-miler--nabj-com.cdn.ampproject.org」というのがありますが、これはGoogle検索からAMPページが参照された場合に出るリファラーのようなので、これも検索流入と考えて良さそうです。
この3つを合計した65%が当ブログの検索流入ということになります。
ブログ開設当初はアクセスの60~70%くらいがブログ村からのアクセスだったと思いますが、いつしかその比率が逆転し、ここまで検索流入の比率が伸びてきました。
読者数
はてなブログの読者数は、3月31日時点で178人です。
ブログを始めた時には、こんなにたくさんの人に読者登録して頂けるとは思っていませんでした。
読者登録をしてくださった皆様、
本当にありがとうございます!
そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ブログを開設して直ぐに数名の方が読者登録をしてくださり、とても嬉しかったことを良く覚えています。
その中でも、一番最初に読者登録してくださったのが、
マイル社長 (id:mile-shacho)さん
です。
誠に勝手ではありますが、読者様第一号として私の中では特別な存在となっております。
マイル社長さんは、アメプラパワーを存分に活かした素晴らしい福利厚生を社員に提供している素敵な社長さんです。
私にとってアメプラは身分不相応で持てない憧れのステイタスカードですが、いつも楽しくブログを拝見しております。
アメプラに興味のある人にはおすすめのブログですよ!
ページ平均滞在時間
3月31日時点で177記事を投稿しています。
1年と1か月、約400日で177記事とすると、約2.3日に1記事を投稿したペースですね。
これが多いのか?、少ないのか?
毎日記事を投稿してる人からすれば少ないと思われることでしょう。
私はごく一般的なサラリーマンなので、ブログ記事の執筆に割ける時間は限られます。
ですから、はじめから数よりも質を大切にしようと取り組んできました。
自分が書いた記事を評価する基準として、ページ平均滞在時間を重視しており、少なくとも3分は滞在してもらえる記事を書くことを目標にしています。
滞在時間が短い記事はリライトして改善するように取り組んでいます。
目標の3分に対して現状がどうなっているかというと、直近でチェックしたら平均で2分30秒です。
ここ最近で投稿した記事の滞在時間が短い傾向にあるので悪化していますが、良い時には平均で3分を超えるので、今後もこの3分を目標に読者様にじっくりと読んでもらえる記事が書けるように頑張ります。
1年で貯まったJALマイル
そして、肝心かなめの1年で貯まったJALマイルは?
というと、
19万マイル貯まりました!
この他にポイントサイトで貯まっているポイントが約22万円相当あります。
ハピタス | 87,619 |
---|---|
モッピー | 6,478 |
ちょびリッチ | 16,995 |
ドットマネー | 23,708 |
dポイント | 82,163 |
合計 | 216,963 |
これをJALマイルに交換すると約11万マイルになります。
全てを合計すると、
300,000マイル!
になります。
目標としていたハワイ行きビジネスクラスの特典航空券は、JALの場合、一人往復で8万マイル、家族3人で24万マイルが必要ですが、1年の陸マイラー活動で貯めることができました!
あとは、このJALマイルで特典航空券を予約してハワイ旅行を実行するのみです。
その前に、近々、「どこかにマイル」をやってみるつもりです。
陸マイラーってやっぱり最高です!
ポイントサイト友達紹介
ブログを始める一番の理由だったポイントサイトの友達紹介の状況はというと、3月31日時点での友達登録人数はこのようになっています。
ちょびリッチ | 80人 |
---|---|
ハピタス | 75人 |
モッピー | 58人 |
げん玉 | 19人 |
この友達登録の数については、ブログの月間PV数がようやく1万PVとなるレベルのブログにしては上出来なんじゃないかと思っています。
2018年の目標として、
各ポイントサイトの友達紹介100人達成
を掲げているのですが、げん玉以外は目標達成が見えて来たように思います。
こんなにたくさんの人が当ブログで発信している情報を信用して友達登録して下さっているということだと思いますので、そう考えると、とても嬉しい事です。
当ブログからポイントサイトの友達登録をして下さった皆様、
本当にありがとうございます!
今後も、登録して下さった皆様のお役に立てるブログとなるよう取り組んで参りますので、引き続き、どうぞよろしくお願いします。
そして、肝心の友達登録によって得られるポイントがどのくらいになっているかというと、直近半年の状況はこんな感じです。
ハピタス | モッピー | 合計 | |
---|---|---|---|
10月 | 5,189 | 889 | 6,078 |
11月 | 3,798 | 1,487 | 5,285 |
12月 | 6,891 | 1,876 | 8,767 |
1月 | 4,941 | 1,462 | 6,403 |
2月 | 16,334 | 1,209 | 17,543 |
3月 | 24,522 | 3,492 | 28,014 |
ちょびリッチは友達紹介によるポイント収入がほぼ望めないのと、げん玉はまだ友達登録人数が少ないので除外しています。
3月はハピタスとモッピーを合わせて、28,014ポイントも頂くことができました!
このポイント数は本当に大満足です。
これも全て、当ブログから友達登録をしてくださった皆様のお陰です。
重ねて御礼申し上げます!
今後も一緒に、ポイントサイトでポイント=JALマイルをガンガン貯めていきましょう!!
こうやって見ると、やっぱりハピタスの友達紹介によるポイント収入は魅力的だと思います。
ハピタスで1ヵ月にポイント交換できる上限は30,000ポイントですが、その30,000ポイントをコンスタントに友達紹介で得られるようになることを当面の目標として引き続き取り組んでいきます。
Googleアドセンス収益
そして、ブログを始めた理由のもう一つ、Googleアドセンスの収益がどうなっているかというと、3月は何とか諭吉さん1人に届く収益となりました。
2018年の目標として、
Googleアドセンスの収益を1諭吉/月
としていたので、その目標を達成できました。
ここまでに至るには、収益改善を目的に、これまで3回ほど改善施策を施しておりまして、恐らくその効果が出ているのだろうと実感しています。
AMP配信でのアドセンス表示
はてなブログでは、有料プランの「はてなブログPro」に加入していれば、簡単な設定をするだけでブログ記事をAMPでも配信することができます。
当ブログでもアクセスの約60%がモバイル端末からのアクセスなので、ユーザービリティを考慮してAMP配信の設定をオンにしています。
しかしながら、AMPでは通常のGoogleアドセンスの広告コード(JavaScript)だと広告を表示することが出来ないので、AMP用の広告コードを作成して記事に埋め込むことでAMP配信でもアドセンス広告が表示されるように対策しました。
この対策をしてからは明らかに広告クリック数が増えて収益が増加しましたので対策して正解でした。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
自動広告の導入
2018年2月には、Googleアドセンスに新しく追加された「自動広告」を導入しました。
この自動広告は、Google の機械学習技術を使用して、ページ構成やレイアウト、ページ上のコンテンツの量、既存の Google 広告といったさまざまな要素に基づいて、自動的に最適化された広告を掲載してくれる優れものです。
この自動広告も導入してから明らかに広告クリック数が増えて収益が増加しています。
さすがGoogleです。
まだ導入して1ヶ月ちょっとなので様子見している段階ではありますが、もしかすると自動広告だけで十分、となる可能性もあるんじゃないかと思っています。
アドセンスのレポートで広告ユニット毎の収益状況を観察して、今後の広告設置を考えていこうと思います。
関連コンテンツユニットの導入
先日に記事にしたのですが、いつの間にか「関連コンテンツユニット」が開放されていたので、3月末に導入しました。
関連コンテンツユニットが開放されるには、Googleが定めるサイトのトラフィック量とページ数の要件を満たしている必要があるのですが、当ブログのレベルでも開放されたことに驚き、思わず記事にしましたw
まだ導入して日が浅いので、その効果のほどは分かりません。
Googleのノウハウによってブログ内のページ閲覧数と広告収益の両方の向上が狙える優れた広告ユニットなので、その効果を楽しみに動向を見守りたいと思います。
今後について考える
ブログ開設1周年を迎えて、これまでの1年間で積み上げたブログ運営の現状をまとめてみました。
こうやって改めて振り返ってみると、我ながら良く続いたな、と思いつつ、既にブログ運営が生活の一部になっている事を実感します。
まずは1年間続けられた充実感とともに、ポイントサイトの友達紹介とGoogleアドセンス収益で少ないながらも成果が出ていることに満足感を得ています。
ブログの記事を書くことはかなりの手間と労力がかかるので、継続するのは簡単なことではありませんが、ブログ運営がポイントやお金に繋がる形になってきているので、それが強烈なモチベーションとなって、これからも続けられそうです。
今後、続けていくにあたっての課題は色々とあります。
近々、ワードプレスへの引越しも考えていたりしますが、やはり一番の課題はPV数が少ないことですね。
やっぱり、ブログをやるならたくさんの人に読んでもらいたいですし、それが収益にもつながりますからね。
何とかPV数を伸ばしていきたいところです。
PV数が伸びない要因は、ブログ内容にオリジナリティが欠けていることが最大の要因だろうと考えています。
ブログ開設からの1年間、先輩ブロガーのブログを参考にさせて頂きつつ、見様見真似でここまでやってきました。
おかげさまで、ブログとしてそこそこの形にはなりましたが、その内容はブログ村のマイレージカテゴリーの中だけで見ても、とてもオリジナリティがあるとは言えないものです。
この1年間は、陸マイラー1年生としてJALマイルを貯める一方だったので、投稿した記事はと言えば、ポイントサイトのお得情報ばかりでしたから、他のブログとの差別化なんて期待できるものではありませんでした。
今後は、貯めたマイルを使った旅行など、マイルを使う経験を積み重ね、その実体験に基づいた記事を増やしていくことで、少しでもオリジナリティのあるブログにして行きたいと思います。
そう考えると、ブログ運営の本番はこれからってことですね。
今後は、いかにオリジナリティを出せるかが勝負だと思っています。
そして、さらに多くの方に信頼され、読んでいただけるブログに育てて行きたいですね。
また来年、良い2年目の報告が出来るように頑張ります!!
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。