TOP > アプリ > title - Openerを使うと自動化が捗るよ

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。
MENU

Openerを使うと自動化が捗るよ

2018040400.png


情報管理LOGの@yoshinonです。
今回は、久しぶりにアプリ紹介です。
今回紹介するアプリは、コアな人に熱狂的に支持されている(と思っている)Openerです。ちょっとした手間が省け、面倒な手続きを自動化できるスゴ技アプリですよ。



  
【 Openerを使うと自動化が捗るよ 】  

 1.Openerとは何か?

 2.自動化の手順

 3.実際にやってみる







checkmark.png 1.Openerとは何か?

Openerというアプリですが、知る人ぞ知る超便利アプリなんですよね。WorkFlowほど難しくなく、ちょっとした自動化が図れるアプリです。



主な機能としては、共有Extensionから他のアプリを開くことってありますよね?
その時にいちいちアプリを選択して開くの面倒ではありませんか?
しかも、いつもだいたいその共有Extensionでは、同じアプリを開く場合多いですよね。

2018040401.png



でも、iPhoneは、iOS9からUniversal Linksという新機能が加わり、自動的にURLを開く際に関連するアプリを自動で開くようになったのです。これは、これで便利と言えば、便利なのですが、

「それで開きたかったわけじゃない…」

ということも多々あるのですよね。
しかも、自分が開きたいと思ったアプリで開くには、逆にけっこう苦労したりするのですよね。

そういうときにOpenerを使うと、自動でいつものアプリで開くことができるようになるのです。




checkmark.png 2.自動化の手順

Openerによる自動化の手順ですが、まずはアプリ自体の設定をします。
右上の設定アイコンをタップ。
ちなみに、下にズラリと並んでいるアプリのアイコンは、対応しているアプリ達です。

2018040402.png



自動化を図るという目的なので、「自動オープン」の「オプションが1つしかない場合は、アプリを自動的にオープンする」のオンにしましょう。あと、好みだと思いますが、優先するするブラウザを私は、Chromeにしています。しかし、Safariをメインにした方が、自動化は図りやすいかもです。

2018040403.png


詳細設定の2つに関しては、私はオンにしていますが、お好みで。




checkmark.png 3.実際にやってみる

それでは、実際にやってみましょう。
私が、ニュースを仕入れるのに使っているNuzzelというアプリには、その記事をツィートしている人が見える機能があります。
これで、Twitterの公式アプリを開いてみます。

下にツィートしている人のアイコンが見えます。

2018040404.png



アイコンをタップすると、ツィートしている一覧が見えます。さて、それをリツィートしようと思うと、ちょっと大変なんですよね。

2018040405.png



このようにモバイル版のTwitterが立ち上がってしまうのです。しかも、アプリ内で。

2018040406.png



仕方が無いので、そこから共有ExtensionでTwitterをタップすると

2018040407.png



なんか違う感じに…。

2018040408.png



そこで、Openerで開いてみます。

2018040409.png



ここからは、初回限定の設定です。初回以降は、自動化されます。
アプリ選択画面になります。開きたいアプリをスワイプします。

2018040410.png



「自動オープンを設定」と出るので、それをタップ。

2018040411.png



そして、「自動オープン」を「はい」にします。

2018040412.png



さて、これで設定完了です。
では、他のリンクででやってみましょう。動画で観てみてください。
一見、タップしているように見えますが、最初の共有ExtensionでOpenerをタップ以降は一切タップしていません。これで、自分のお気に入りのアプリを一発で開くことができるよになるのです。

https://gyazo.com/26fa2eba68b14e7c8420d99f036f510a




 eyeglass2.png 情報管理LOGの眼
 日本語化されて使いやすくなりました

Openerですが、つい最近まで日本語化されていませんでした。別に難しい英語は使われていなかったのですが、それでも敬遠する人も多かったかもしれません。そういうわけで、日本語化されたので、どんどん使ってしまいましょう。
簡単にサクサクできるので、オススメですよ。


FlashAirが、いつの間にか第4世代になっていたのね。



関連記事

Zenback読み込み中です。

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。
SEO
loading
情報管理LOG