食材・道具の特集
-
フランスの茶色いお砂糖カソナードでお菓子作り
-
はじめやすい!続けやすい!村田裕子先生に教わる糖質50%OFFのパン&お料理レシピ
糖質制限にチャレンジしたいけれど踏み出せない方、チャレンジしたけれど続かなかった方、そんな方々にご提案したいのが、ゆるやかで試し...
-
【多森サクミさんの米粉レッスン】第2回 そば粉と米粉のしっとりトルティーヤ
全4回で教わる米粉レッスン特集の第2回目は、そば粉と米粉で作るトルティーヤを中心に、普段のお料理での米粉の活用方法もご紹介いただ...
-
クオカ厳選!おいしいグルテンフリー食材
いま注目の食習慣、「グルテンフリー」。実践されている方や小麦アレルギーの方でも安心して食べられる、小麦を使わなくても驚くほどおい...
-
アガー・ゼラチン・寒天の違い 使い分け方&レシピ集
ゼリーやプリン、ムースなどの冷たいデザートは、つるんとした食感がおいしさのポイント。 その食感に欠かせない凝固剤、「ゼラチン」「...
-
MONINシロップで作る、大人のカクテルシェイブアイス
たまにはちょっと贅沢をして、MONINシロップにお酒やフルーツを加えて作るカクテル風のシェイブアイスを作ってみませんか?MONI...
-
とろ~り濃密!こだわりシロップで作る おうちで贅沢かき氷
毎年ご好評いただいているのcuocaのオリジナルシロップシリーズ。定番人気の「もも」と「ぶどう」に加えて、2017年夏の新作「あ...
-
新アイスクリームメーカー 使い方&おすすめアレンジレシピ
アイスを手作りするとき、シャーベットみたいな質感になったり分離してしまうなど、困ったことはありませんか?そんなお悩みを解決してく...
-
梅しごと 道具・保存瓶&レシピ
旬のおいしい梅を手間ひまかけて漬けて、保存しながら味わいの変化を楽しむ昔ながらの知恵「梅しごと」。自分好みに調整できるのも手作り...
-
青梅・南高梅の産地直送
【2017年】今年も梅しごとの季節がやってきました!日本有数の梅の産地である「徳島県 美郷」と「和歌山県 紀州」から、自然の恵み...
-
キッチン掃除&整理・保存グッズ 〜そろえておきたい便利アイテムまとめ〜
普段のお料理から特別なお菓子まで、手作りのための大切な場所だからこそ、いつでも清潔にしておきたいキッチン。安心・安全なお掃除アイ...
-
グラノーラの作り方 基本のレシピ&おいしい食べ方
「基本の材料と配合」や「簡単3ステップの作り方」をご紹介します。手軽に食べられて、ビタミン、ミネラル、食物繊維がたっぷりのグラノ...
-
【多森サクミさんの米粉レッスン】第1回 米粉のパンケーキ
第1回「米粉のふんわりパンケーキ」:米粉でしか味わえないおいしさを10年以上も研究し続ける多森サクミさんをお迎えして、おいしい米...
-
基本のジャムの作り方
旬のフルーツのおいしさをぎゅっと閉じこめて、とっておきのジャムを作りませんか?基本レシピから煮沸消毒と脱気などの保存方法、砂糖の...
-
はじめてさんの型選び
はじめて作るお菓子の型を買うときって迷いませんか?選ぶ時に気をつけるポイントは3つ。作りやすい定番のサイズであるか、次に、そのお...
-
型のお手入れ方法
お菓子作り、パン作りには欠かせない焼型ですが、型の材質や加工によってお手入れの方法が違います。よいコンディションで長くお使いいた...
-
cuoca×CHIYODAシリーズ待望の新作!美しくておいしい、千代田型のラウンド焼き菓子
金属加工のスペシャリストである千代田金属工業の協力で完成したcuoca×CHIYODAの焼型シリーズに、待望の新作マンケ型が登場...
-
くるみのお料理&スイーツレシピ
栄養価が高く、健康・美容効果も抜群で注目されているスーパーフード「くるみ」は、パンやお菓子作りに欠かせない定番人気のナッツ。もっ...
-
手作り飲茶・点心の簡単おいしいレシピ10選
中国で生まれた飲茶は、お茶と一緒にのんびりと点心を楽しむスタイルのこと。気軽に点心を手作りして、おうちで飲茶を楽しんでみませんか...
-
全粒粉事典 よくわかる!種類ごとの特徴&選び方
【全粒粉の選び方ガイド】ひとくちに「全粒粉」と言っても、その食感や特性はさまざま。メーカーによってそれぞれ特徴ある製品が作られて...
-
チョコレートQ&A
カカオ分ってなに?クーベルチュールってなに?など、みなさんから寄せられたチョコレートに関する「?」を、Q&A方式でご紹介します。
-
はじめての製菓用チョコレート 定番レシピ&人気チョコ
チョコレートのはじめの一歩、まずはここから!チョコレートの基本知識から製菓用チョコレートの選び方、簡単レシピまで幅広くご紹介します。
-
ひとめでわかる!パウンド型サイズ比較
ホームメイドスイーツの定番、パウンドケーキ。ひとつのボウルに材料をどんどん混ぜていくだけの手軽さで昔から愛され続けている人気レシ...