あさイチ「クイズとくもり〜知ってる?洗濯機の正しい使い方〜」[字][双] 2018.04.03

34月 - による admin - 0 - 未分類

生まれたてなのに猿ではなかったのです。
つるんとしたかわいい顔で…。
こいつ誰?
生字幕放送でお伝えしますおはようございます。
大吉≫4月3日火曜日の「あさイチ」です。
生まれましたね。
華丸≫あの相手の男の子が後の…ということになるのかな。
早合点かな?大吉≫早合点ではないと思うよ。
誰がどう見てもそうだと思うよ。
リニューアル2日目です。
きのうの初日何か反響はありましたか?近江≫メールなどいろいろもらって、返信が追いついていない状態です。
大吉≫僕は井ノ原さんからメールをいただきまして結構長文でぎゅっとまとめるとその調子でと。
真に受けるほうなのでその調子で。
柳澤さんから何か連絡は?華丸≫そういえば音信不通です、あれから。
連絡を取り合っていない。
近江≫きょう辺りメールしてみようかな。
遠藤≫きょうお伝えするのは弁当です。
キャラ弁やSNS映えする弁当ではなくてあるありがたい弁当ブームが今、来ているというんです。
それが、こんなお弁当。
おいしそうですよね。
でもよく見るとSNS映えしないし地味な弁当ですよね。
でも、そんな地味な弁当いわゆる地味弁が今じわじわと注目されているんです。
しかも、レシピ本だけでなくネットでも、今地味弁が熱い!中でも、品数が少なく手軽にできる地味弁を紹介し人気を集めるカリスマ主婦も出てきました。
SNSのフォロワー数はなんと16万人超え!ということで地味弁界のカリスマMAYAさんにその極意を聞いてみると。
MAYAさんは適当でいいとおっしゃいますがそこには極意が。
MAYAさん、いちばんのおすすめのさば弁当。
確かにおかずは1品、2品、3品と多くはないですよね。
ここで最初の極意まずは、ごはんにちょっとした一工夫。
ごはんに混ぜる具材は見た目よりも、うまみで選びます。
おかずを詰めていくときにも極意があります。
100円ショップなどにあるワックスペーパーでごはんとおかずを仕切るだけでOK。
おかずごとに仕切らなくても大丈夫なんだそうです。
ここからが地味弁最大の極意MAYAさん、焼いたさばを真ん中にどーんと置きました。
そうなんです。
弁当の中心にメインのおかずを豪快に置くことで地味だけど、とても食欲がそそられてきますよね。
しかも、塩さばは冷めてもぱさぱさにならないのでお弁当に最適なんだそうです。
いただきます。
これは、おいしいですね。
ありがとうございます。
そんなMAYAさんも、かつては子どもたちを喜ばせたいと見た目をいちばんに考えて毎日手間をかけた弁当を作っていました。
でも、そこまでしたのに子どもたちは彩りで使ったミニトマトや紫キャベツなどは残してばかり。
ならばと開き直って卵焼きや、から揚げだけの手軽に作れる弁当にしたところ子どもたちはむしろ大喜びしたんですって。
そこで、究極のお手軽地味弁を教わります。
それが驚きなんです。
親子丼、弁当ですか?お弁当にしたらべしゃべしゃになったりこぼれちゃったりしません?ごはんがべちゃべちゃにならない親子丼弁当の極意とは。
卵を入れる前に水溶きかたくり粉を入れてあんかけ状に固めるんです。
こうすることで、汁けがなくなりべちゃべちゃにならないんだそうです。
さらに、もう一工夫。
薄焼き卵をごはんの上に載せておきます。
これで万全。
うれしいことにかたくり粉で固めたおかげで卵にしっかり火を通してもとろとろの親子丼が楽しめます。
さらにほうれんそうのおひたしをちょっと添えるだけで弁当感もアップ。
親子丼弁当できました。
いかがでしょう。
おいしそうです。
よかった。
近江≫きょうのゲストは大河ドラマ「西郷どん」にご出演中の戸田菜穂さんと的場浩司さんです。
大吉≫今の地味弁、どうでしたか。
戸田≫私は毎日、娘にお弁当を作っているんですが地味弁です。
共感します。
大吉≫的場さんあれは地味弁ですかね。
的場≫十分すてきだったと思いますよ。
僕たちが子どものころみんながそうだったか分かりませんけど、僕が持って行っていたお弁当ってたぶん究極の地味弁でごはんの上に鶏そぼろがドーンと載っているだけだったんですよ。
でも、それが僕の中ではうちのおふくろの味として残っていてちょっと時代がまた戻っているのかなという感じがしますよね。
戸田≫茶色いお弁当、好きですよ。
大吉≫凝れば凝るほどお子さんがミニトマトを残したり紫キャベツを残したりという問題が実はあったんですね。
近江≫シンプルでおいしそうでした。
遠藤≫きょうご紹介している地味弁ですがこんな方も提案されているんです。
料理家の栗原はるみさんです。
「きょうの料理」で提案したものが丸ごと!厚揚げ丼弁当です。
だしのしみた厚揚げですけれども細かく切ってもいないんです。
大吉≫厚揚げでごはん?遠藤≫このままかぶりつくのが実はおいしいんじゃないかとあまり手間をかけずに毎日のお弁当作りをもっと気軽にという気持ちを込めたお弁当だということです。
さらに地味弁はここまできましたよ。
ハードコア弁当。
華丸≫あじフライが映えますね。
この荒々しさからハードコア弁当と名付けられました。
的場≫いいね。
遠藤≫ベーコンやハムが載っています。
華丸≫かぼちゃのみ?もう1個!お母さん、もう1個ちょうだい!的場≫僕はこれだけでいいと思う。
戸田≫教室で開けてあれだったら…。
的場≫あれでも愛情が詰まっていて子どもが欲しいと食べればいいんじゃないかな。
お母さんが一生懸命作るんだもん。
遠藤≫お笑い芸人の方が自分用に作ったお弁当で評判になってこうした本になっています。
大吉≫自分用ですね。
遠藤≫食べてくれることがおいしいというものであれば。
大吉≫お子さんにあげるのはちょっと危険ですね。
近江≫華丸さん、きょうの「みんな!ゴハンだよ」でも。
華丸≫お出かけ用のお弁当です。
かぼちゃのみではないです。
大吉≫続いてはアフロヘアがトレードマークの副島さんお願いします。
副島≫きょうのテーマはこちらです。
(浅倉南ちゃん風に)これからも皆さんの知りたいことにまっすぐ全力で向き合います!きょうは、「クイズとくもり」私も頑張りますからみんなもついてきて。
テーマは…。
そう、洗濯機。
まずは、事前アンケートで特に、どうにかしたいという声が多かったお悩みからいきます。
洗濯物や洗濯機から漂う嫌なにおい、その解決方法です。
実際、洗濯機の中はどれだけ汚れているのか実感してもらいましょう。
こちらは、あるご家庭の洗濯機。
購入して11年。
きれい好きな持ち主さんは月に一度、専用クリーナーでしっかり掃除しているそうです。
でも、その中は…このとおり。
さらに洗濯槽は…黒いカビがこびりついています。
業者さんに言わせるとこれでも、まだまだきれいなほうなんだそうです。
カビだけではありません。
最近、もっとやっかいなものが洗濯機から見つかっています。
副島≫こんにちは。
山縣≫こんにちは、どうも。
≫洗濯機の汚れを研究している山縣さんです。
そう、目に見えるカビではなく目に見えない菌です。
しかも、この菌カビが増えるのを手助けするというおまけ付き。
こちらが、その菌マイコバクテリウム。
本来は、土の中や川などに存在している菌でいろいろな理由で家庭の洗濯機に移ってきました。
繁殖力は、カビよりも強く生ごみやカビ臭さなどのにおいの原因と考えられています。
では、実際どれだけの菌がいるのか先ほどの洗濯機の洗濯槽を分析してもらいました。
8.65×10の7乗個ということですので…8000万個?例えてみると。
菌の多さは、なんと便器と同じ。
すべてがマイコバクテリウムではないそうですが、なんか嫌です。
そこでクイズ。
まずは基本の菌対策です。
次のうちやってはいけないことはどれでしょうか?マイコバクテリウムを増殖させてしまうだめな行為です。
青・洗濯槽のふたを閉めっぱなしにする。
湿気が籠もりそうですよね。
これが、だめなんでしょうか。
赤・洗濯物を洗濯籠に入れておく。
もしかして、このときがいちばん菌が繁殖しているのかも。
緑・食べ物汚れを事前に部分洗いする。
まさか汚れを先に洗うと逆に菌が増えてしまう?黄・洗濯のしすぎ。
それも1日3回以上の洗濯。
何でもやりすぎはだめですが。
さあ、菌を増やしてしまうNG行為はどれでしょうか。
皆さん、頑張って考えてね。
副島≫新年一発目の「とくもり」。
大吉≫身長差があって顔が映っていませんよ。
副島≫僕がしゃがんでいきたいと思います。
洗濯機の正しい使い方を伺います。
あと、こちらをご覧くださいこのようにあると思います。
ティッシュと一緒に洗ってしまった場合、このときの解決法もあとでじっくりとお伝えしていきます。
皆さんはぜひともお楽しみということでございます。
近江≫基本問題ですね。
華丸≫映そうと思ったら映せるじゃないですか。
副島≫1問目です。
近江≫菌を増やしてしまうNG行為はどれでしょうかという問題です。
副島≫皆さんお考えください。
視聴者の皆さんはdボタンそして決定ボタンを押してクイズに参加してください。
近江≫お便りを募集します。
テーマはわが家の洗濯ルールです。
うちにはこんなルールがあるとか洗濯に関する質問、疑問をお寄せください。
早速、ファックスが届いています。
戸田さんと的場さんに来ています。
朝ドラ「ええにょぼ」で幼なじみを演じた2人が共演ということでうれしいですといただきました。
戸田≫ありがとうございます。
的場≫てれますね。
大吉≫ドラマの現場とこういうところは違いますか。
的場≫菜穂と僕と一緒に3人で共演したんですよね。
華丸≫そうですよ。
戸田≫土曜ドラマで共演しました。
大吉≫どうして僕は呼ばれなかったんだろう?演技力に問題があったのかな。
そういうつながりがあったんですね。
華丸≫10年以上前です。
副島≫的場さんと言えば洗濯ですね。
きょうはぜひ全問正解していただきたいと思います。
的場≫僕は洗濯を干すのが好きな係なので洗うのを見ているのと干すのが好きなんです。
副島≫答えは赤ですね。
籠に入れておく。
的場≫実は最初青かと思ったんですけれど洗濯終わったら開けっ放しにして中を乾かすようにしているんですけれど赤の籠の中に大量に洗濯物を入れておくとそこで汗とかそういった菌がどんどん増殖していってその菌が洗濯槽に入ったときに増殖するんじゃないのかなと思いました。
華丸≫世論はそう思っていないようですよ。
的場≫本当だ。
副島≫視聴者の方の予想では青が多くなっています。
戸田さんはどうですか。
戸田≫私は素直に、青です。
絶対にふたを開けています。
縦型なんですけれど。
副島≫ご自身を信じているんですね。
全く洗濯をしない九州男児のお二人。
大吉≫ことばには気をつけてください。
デリケートなところです。
華丸≫答えは青です。
大吉≫戸田さんの答えをちらっと見ました。
家の洗濯機を思い出したら大体ふたが開いているから。
華丸≫干すのが遅れたときにはにおいがするような気がします。
副島≫正解はこちらです。
ああにおいの原因マイコバクテリウムを増やしてしまうNG行為。
それは…青・ふたを閉めること。
戸田さん、華丸さん、大吉さん大正解。
理由は、湿度です。
私は閉めちゃっていますけど。
ご存じのとおり菌は湿度が大好物です。
湿度が高ければ高いほどどんどん増殖します。
湿度の目安は70%。
それより高くなると菌にとって最高の住みかとなります。
では、洗濯機の中って実際湿度がどのくらい高いのか。
こちらは、ふたを閉めたときの洗濯機内の湿度の一日の推移です。
まず洗濯のとき、洗濯槽の湿度は一時的に100%になります。
その後、洗濯物を取り出すときにいったん低下。
しかし、それでも60%以上をキープしています。
そして再び急上昇していますよね。
何をしているときかというと。
そう、お風呂に入っているときです。
お風呂場から脱衣所に流れた湿気が、洗濯機へと流れ込み95%近くにまで上がります。
そして、ふたを閉めたままだと中の湿度はしばらく70%辺りを維持しているのです。
洗濯機は湿度が籠もりやすい密閉容器だと考えてください。
こまめに、ふたを開けることが大切です。
副島≫戸田さん、博多華丸・大吉さん正解です。
近江≫とくもりぶたまんです。
副島≫リニューアルしています。
丼に入ったぶたまんちゃんです。
大吉≫ナレーションの日高のり子さんがふたを閉めっぱなしと言っていましたね。
華丸≫タイマーがあるから早めに終わってしまったりして思ったよりも洗濯物がそのままあったりしてね。
副島≫注意点です。
菌の繁殖にとってはふたを開けておいたほうがいいんですけれど、お子さんのいる家庭ですとドラム式だと入って遊んでしまう危険がありますのでご家庭では注意してください。
ここからは気になる洗濯機のお手入れ方法についてこの方に伺います。
洗濯王子こと中村祐一さんです。
中村≫よろしくお願いします。
中村さん、洗濯機はどのくらいの頻度で洗ったほうがいいんでしょうか。
中村≫できれば月イチぐらいで洗っていただくのがおすすめかと思います。
ただ毎日の洗濯のときとかに定期的にお手入れというのをしていただいたほうがやはりいいかと思います。
例えばこちらの洗濯機で見てみますけれど洗剤の投入口は洗剤の残りかすみたいなものがつきやすいのでここはやはりこまめにお手入れをしていただくといいですね。
外したところも、奥のほうこちらのほうが汚れやすいので歯ブラシなどを使って奥のほうとかきれいにゴシゴシと洗っていただくといいと思います。
ケースもお湯を使っていただくと洗剤の残りかすなども溶けやすくなりますので。
大吉≫洗剤が入っているからきれいじゃないかというイメージがありますよね。
的場≫でもあそこにこぼしているのを残したままにしているから…やはりこまめにやったほうがいいですよね。
大吉≫家に帰って見てみます。
副島≫ふちの汚れがたまりやすいですよね。
中村≫縁の洗剤のかす、汚れがたまりやすくなりますね。
投入口があるところもありますし柔軟剤とかですね。
そういったところも汚れやすくなっています。
タオルに割り箸などをつけていただいて、拭いていただくといいです。
指とか挟まないように注意をして、できるだけきれいにしておくときれいな状態で洗濯ができます。
副島≫お掃除も月イチペースやっていただきたいと思います。
事前アンケートでいちばん多かったお悩みです。
≫続いては、今度買い替えるときのために知っておきたい情報です。
それは、世の中の7割の人が使っているという縦型洗濯機。
この使い慣れた形を買うべきなのか。
いやいや、これからはドラム式。
ちょっとお高いけど乾燥機能がいいっていうし水道代もかからずエコなんていろいろ言われてます。
いったいどっちがいいのでしょうか。
そこで、向かったのは洗濯機メーカー。
目的は単純です。
洗濯機を作っている人たちはぶっちゃけどっちを使っているのか。
手っ取り早くストレートに聞いてみました。
まずは、入り口近くにいた2人の女性社員。
どちらも縦型。
理由はお値段と使いやすさでした。
さらに、奥へ。
副島≫お邪魔します。
ああ、すごい。
≫ここは、洗濯機の音を検査する無響室。
お二人は設計を担当しているそうです。
今度はドラム式。
理由は、高齢の母が洗濯物を出しやすい。
そしてやっぱり乾燥機能でした。
≫さらに会議中の部屋にも。
ライフスタイルですか。
なるほど。
ちなみに結果は、縦型を使っている社員の方が56%ドラム式が44%。
縦型が少しだけリードしていました。
実は社員の皆さん、選ぶときに私たちとはちょっと違ったある点に注目していました。
社員の皆さんが口にした選ぶ際の基準。
縦型とドラム式の洗濯機の意外な違い。
それはいったい何でしょうか。
縦型とドラム式では実は得意な量が違い家族の人数などを基準に選んでいる。
脂汚れや泥汚れなど実はそれぞれ得意な汚れというのがあるのでしょうか。
まさか関東や関西地域によってそれぞれ何か差があるのでしょうか。
さて、どれでしょうか。
お考えください。
副島≫縦やドラム式を選ぶ基準お考えください。
近江≫3択です。
副島≫お考えください。
近江≫視聴者の皆さんからナレーションの日高のり子さんにメッセージをいただきました。
新ナレーションは日高のり子さんという字幕を見てびっくり。
超うれしい楽しいナレーション楽しみにしています。
たまにでいいから南ちゃん風もお願いしますということです。
副島≫お願いします。

浅倉南の声で
はーい。
なあに?副島≫南ちゃんが言った。
ナレーションと掛け合いができるんだ。
皆さんのお答えです。
的場さんは?的場≫僕は赤です。
縦型のほうが回転力がすごいからしつこい汚れとかも、なんか落ちるんじゃないかなという。
ドラム式って、横回しだからあんまり激しい汚れは落ちづらいのかなと思って。
副島≫汚れの種類で縦型を選んだということなんですね。
戸田さんはいかがですか?戸田≫私も赤です。
家は縦型なんですけれど大量の水でじゃぶじゃぶ洗ったほうが汚れが落ちそうな小さい子どもがいるご家庭ですとそんな感じがします。
副島≫泥汚れがあったりしますからね。
では華大さんチーム。
大吉≫われわれは青にしました。
理由は緑にしようという華丸さんの意見がありましたけれど地域なわけがないじゃないかということでお子さんがいらっしゃるところが縦型と言われていましたから量かなと思ってお子さんがいるほうが洗濯機を回すイメージが多いのででもどちらかですよね。
赤か青か。
副島≫地域というお答えが少なくなっています。
正解はこちらです。
≫そう、実は縦型とドラム式では得意な汚れの種類が違うんです。
正解は、赤・汚れの種類。
戸田さん、的場さん大正解。
なぜ得意な汚れが違うのか。
それは、縦型とドラム式の洗い方の違いにあります。
縦型は、水の中で服を回転させながら洗います。
水流が繊維を押し広げるため繊維の奥にこびりついた泥汚れが取れやすくなります。
一方、ドラム式は使う水が少ない分洗剤の濃度が濃くなる特徴があります。
たたきつけるように洗うため洗剤が奥までしみこみ頑固な皮脂汚れが落ちやすいんです。
縦型とドラム式の違いはまだまだあります。
このあとのスタジオでしっかりおさらいします。
副島≫今回は的場さん、戸田さん大正解です。
汚れの種類は先ほどVTRにありました。
さらにメーカーさんに伺ったところ違った目安をお伝えします。
まず値段がドラム式より安いということです。
家電量販店によると機能や洗濯できる量などが同クラスのもので比較すると7万から8万円ぐらい縦型のほうが安いというデータが出ています。
逆にドラム式はやはり乾燥機能が優れているということです。
構造上、洗濯物を回転させられますので縦型に比べて洗濯物全体を乾かせるのはドラムのほうが優れているということです。
ですがメーカーさんによると乾燥をよく使うのであれば縦型の洗濯機でも乾燥機能が付いてるのがあると思います。
同じ乾燥の量ですと実はドラムのほうが1か月にかける電気代は安くなっております。
1か月で比較すると大体1200円から1500円ほどドラムのほうが安くなっています。
1年で計算すると大体1万5000円から2万円ぐらい、ドラムのほうが同じ時間乾燥するのであればドラムのほうが安くなります。
近江≫洗濯王子の中村さんはどちらを使っていますか。
中村≫僕は縦型です。
どちらかというと洗濯をこだわりたい人は縦型がおすすめです。
縦型は調整がしやすいんですよ。
脱水だけしたいとか。
どちらかというとドラム式は洗濯を楽したいという方はおすすめです。
的場≫僕、ドラム式は見ていて楽しいんですよ。
笑い声
縦型は部活に置いてあったのは縦型なんですよ。
汚れは激しいものは縦型というイメージでした。
大吉≫量販店に行って縦型のデモ画面は水が出ていますよね。
買おうかなと思っちゃいますよね。
的場≫あれは引き込まれるよね。
中村≫僕も見て引き込まれます。
さらにライトを照らして見ています。
的場≫僕は横型で、のぞいています。
副島≫ライフスタイルによって選んでいただくのがいちばんいいと思います。
続いて、またまたやっていけない洗濯機のNG行為です。
もし知らずにやっていたら洗浄力がぐんと下がってしまっているかもしれません。
≫続いては、知っていないと恥ずかしい超基本問題です。
答えられないあなたはせっかくの洗浄力をかなりむだにしています。
今回、ご協力いただくのは。
小林≫よろしくお願いします。
東京都にお住まいの主婦小林さんです。
クイズを出題するため出演をお願いしました。
これから小林さんに洗濯をしてもらいます。
その中に1つだけ洗浄力をだめにするNG行為があります。
それを探してください。
見逃さないようによく見ててくださいね。
まず取り出したのは洗濯物を入れる洗濯ネット。
ここにストールを入れました。
皆さんも、絡まりそうな洗濯物はネットを使いますよね。
実は、これが洗浄力を落としてしまうのでしょうか。
そして洗濯物を洗濯機へ。
まずは靴下、続いてパンツタオルと続きます。
この順番が、洗浄力と関係があるんでしょうか。
今回、洗濯する量はこれだけ。
明らかに少なめです。
大体、洗濯槽の3割ぐらいでしょうか。
少しわざとらしい感じもします。
続いて洗剤を投入。
小林さん、投入口は使いません。
柔軟剤も、そのまま入れました。
確かに、面倒なときやりがちですけど。
そしてスタートボタンをオン!さあ洗浄力をだめにするNG行為分かりましたよね?簡単でしたよね?次の4つからお選びください。
青・洗濯物をネットに入れる。
赤・靴下から洗濯機に入れる。
緑・洗濯物がちょっと少ない。
黄・柔軟剤を直接投入する。
さあ、お考えください。
副島≫洗浄力をだめにするのはということで、4択です。
戸田さん、できましたね。
戸田≫せっかく投入口があるんだったら入れたほうがいいのかなと思って。
そのほうが、たぶん投入口に水が流れて全体的に洗剤が広がるんじゃないんですかね。
的場≫僕も同じ黄色です。
実はちょっと青と悩んだんですよ。
ネットは使うんですけどネットというよりきれいに畳んで入れていたのが気になって真ん中のほうが汚れていたら落ちるのかなというのが気になったんですが、柔軟剤とかを直接入れるということは僕はないのでやっぱり黄色かなと思いました。
華丸≫朝ドラの影響で青ですねこの漢字しか書けなくなった。
副島≫「半分、青い。
」の影響ですね。
本当に汚れを落としたいならネットを使わないほうがいいのかなと思いました。
大吉≫どれも洗浄力がだめになるイメージがないのでなんとなく。
副島≫それでは正解はこちらです。
≫どちらが正解なんでしょうか。
洗浄力をだめにするNG行為とは。
小林さんの洗濯をもう一度見てみます。
まずは、青洗濯物をネットに入れる。
これは大丈夫。
洗浄力とは関係ありません。
続いて、赤・靴下から入れる。
これも正しい順番です。
逆に靴下などの小物を最後に入れてしまうと水の上に浮かんでしまうのでしっかり洗えません。
洗浄力をいちばん発揮できるのは靴下やパンツなど小さくて浮かびやすいものをとにかく1番目に。
これが鉄則です。
そして緑・洗濯物の量。
ちょっと少ないように見えましたが。
これも洗浄力に問題はありません。
むしろ注意したいのは入れすぎのほうです。
洗濯槽からあふれるほど入れると洗濯機がうまく回らず洗浄力が落ちてしまいます。
というわけで、正解は黄色柔軟剤を直接投入するでした。
戸田さん、的場さん大正解です。
柔軟剤を直接投入すると洗濯機の中で洗剤と混ざってしまいます。
これがどれほどだめなことなのか。
こちらの実験をご覧ください。
左側は洗剤を入れた水右側は洗剤と柔軟剤を混ぜた水。
ここに汚れを入れると…洗剤だけのほうは汚れがしっかり浮いてきます。
一方、柔軟剤を混ぜたものは…ご覧のとおり汚れがほとんど浮き出てきません。
洗剤は汚れが大好きです。
水の中で汚れにくっついて剥がす性質を持っています。
一方、柔軟剤は繊維が大好き。
繊維にくっつくことで滑りをよくし柔らかさを生み出します。
しかし、この2つ水の中で出会うと汚れや繊維にくっつく前にお互いがくっついてしまいます。
そのため、汚れも落ちず服を柔らかくする効果も落ちてしまうんです。
2つが混ざらないようにするためにあるのがそう、投入口です。
この仕組みもご覧いただきましょう。
青色を付けた洗剤とピンク色の柔軟剤を投入口に入れ洗濯機を回してみます。
すると、洗いのときは青い洗剤だけが出てきます。
そして、すすぎのとき、今度はピンクの柔軟剤が出てきます。
投入口に入れれば時間差をつけて絶対に洗剤と柔軟剤が混じらないようになっているんです。
知らなかった華丸さん大吉さんのためにもう一度言います。
洗剤と柔軟剤を一緒に入れてはだめです。
副島≫またまた戸田さん、的場さん大正解です。
くれぐれも一緒に入れてはいけないということです。
的場さんが言っていたようにネットはどうなんですか。
中村≫衣類にとっては優しくなります。
9時になりました。
ニュースをお伝えします。
ネット通販大手のアマゾン・ドット・コムへの攻撃を強めているアメリカのトランプ大統領は今度はアマゾンが配送を委託しているアメリカ郵政公社に不当に安い料金を強いていると批判しました。
トランプ大統領は2日、アマゾンとの事業で郵政公社が利益を上げていると言っている人は愚か者だ。
ばく大な損失を被っておりこれを変えなければならないとツイッターに書き込みアマゾンが配送を委託しているアメリカ郵政公社に対して不当に安い料金を強いていると批判し郵政公社の料金体系の見直しを示唆しました。
これに対しアマゾンと郵政公社はコメントしていませんが現地のメディアはアマゾンは大口割り引きを受けているものの特別な待遇ではなくアマゾンからの委託がなければ郵政公社の事業はさらに苦しいだろうなどと伝えています。
トランプ大統領はかねてから自身に批判的な有力紙ワシントン・ポストを個人で買収したアマゾンのジェフ・ベゾスCEOとアマゾンを非難してきましたが先月29日以降、アマゾンへの攻撃を強めておりアマゾンの経営が影響を受けるのではないかという懸念が広がり株価が値下がりしています。
株価の下落はこの会社でも。
アメリカの電気自動車メーカーテスラのイーロン・マスクCEOは1日、エープリルフールの冗談としてテスラが完全かつ全面的に経営破綻したことを伝えるのは残念だとツイッターに書き込んだうえ新型車モデル3にもたれかかって意識を失っているというみずからの写真も投稿しました。
テスラを巡っては先週、主力のセダンを12万3000台リコールすると発表したほかテスラの車を運転していた男性がカリフォルニア州の高速道路を走行中に中央分離帯に衝突して死亡した事故について自動運転に準じた機能を使っていたことを独自に明らかにし当局が不快感を示しました。
さらに新型車の生産の遅れもあってテスラの資金面に関心が集まっているだけにツイッターは笑えないと受け止める投資家も多く2日の株価は大きく値下がりしました。
IT大手グーグルのストリートビューを撮影する専用の車が先月、大分市内のアーケード商店街を無許可で走ったとしてドライバーが交通違反の切符を切られていたことが警察への取材で分かりました。
この商店街は歩行者専用道路のため車が走るには警察署長などの許可が必要ですが取っていなかったということです。
次です。
文部科学省は前川前事務次官を講師に招いた中学校の授業内容を調査した問題についてこの調査の意図を聞いてきた名古屋市教育委員会に対して調査は法令に基づいて行ったと回答し質問内容に、やや誤解を招く面はあったとしたものの調査は適切だったとする主張を繰り返しました。
では全国の天気、雲の動きです。
北日本や東日本を雲が通過中です。
寒冷前線に近い北海道では雨の降っている所もあります。
西日本や沖縄は高気圧に覆われてよく晴れています。
大吉≫きょうは、一からおさらい洗濯機の正しい使い方についてお届けしています。
近江≫ファックス、メールをいただいています。
埼玉県30代の方からです。
いつもどおり「あさイチ」が始まりオープニングトークの場面で華丸さんがいない!寝坊しました早く来てくださいと大吉さんが呼びかけている夢をみてしまいました。
現実にならないことを祈りつつ毎日見ようと思います。
大吉≫あんまり言われると振りかなと思いますよ。
近江≫来てください。
大吉≫どんなイメージなんですか。
近江≫洗濯に関するエピソードです。
神奈川県50代の方です。
わが家の中1の息子は靴下を裏返したまま洗濯機に入れます。
何度注意しても聞いてくれません。
一度、裏返したまま洗濯し裏返したまま干して、裏返したままたんすに入れました。
そうしたら、私のベッドの上で裏返して砂をはたき落としていました。
息子いわく仕返しだそうです。
大吉≫まあまあまあ。
的場≫悩むところなんですよ洗濯物ってどっちがいいんですか。
ジーパンとかでも、汚れているのは表じゃないですか、でもあまり表で洗うと色落ちが激しくなってどんどん薄くなってしまいますよね。
中村≫基本的には表側に出ているほうが汚れが落ちやすくなります。
摩擦とか洗濯槽でぶつかったりしますので基本的に内側に汚れが付いている場合皮脂汚れは、表に返すと汚れが落ちやすくなります。
裏返すことによる、メリットはあります。
体から出る汚れは基本的には表に返すと落ちやすくなるんですが例えば外側からついている泥汚れは中に入り込んでいるものは残ってしまう可能性があります。
的場≫1回1回変えたほうがいいんだね。
副島≫8時台にクイズに参加した方はもう一度dボタンを9時台からご覧になった方はdボタン、そして決定ボタンを押して参加してください。
冒頭でも紹介しましたようにやりがちな、洗濯物とティッシュを一緒に洗ってしまう。
悩んでいる方、多いと思います。
戸田さんがこちらで泣いたことがあると。
戸田≫開けた瞬間にキャー!と。
誰かのポケットに入っていた。
副島≫最悪なこの状況を解消する方法もう1回洗ってもなかなか落ちないですしバタバタやってもティッシュの汚れは頑固で落ちませんが方法があるんですね。
中村≫実は簡単な方法があります。
副島≫クイズです。
今回はスタジオから出したいと思います。
4つの中から先ほどのティッシュを楽に取る方法があります。
華丸≫さらにティッシュ?副島≫使用方法も考えながら。
ティッシュ?追いティッシュ?この4つの中にあります。
大吉≫黒のガムテとかないのかな。
副島≫逆におたまが正解だったらどうやって使うんだろう。
的場≫できました。
副島≫的場さんが答えちゃうとみんなまねする傾向にあります。
的場≫全問正解じゃないですから。
干す視点ですから。
華丸≫黄色です。
追いティッシュ。
大吉≫ティッシュを近づけると…華丸≫ティッシュって2枚重なっているじゃないですか。
大吉≫ティッシュとティッシュはもともとは仲間ですから近づけていけば近づけていくほど。
華丸≫静電気的なもの。
目には見えない。
大吉≫浮かび上がってくる。
副島≫今、浮かび上がっていますか。
大吉≫5、6年後ぐらいには。
副島≫大喜利みたいでごめんなさい。
戸田≫よく分からないですけど緑。
副島≫戸田さんにも、振るのは失礼ですが、どう使うか。
大吉≫きょうのお召し物と全く合わない、おたまが。
戸田≫どうにもならない。
副島≫おたまでちょっとこするのかなと。
ありがとうございます。
的場さん、お願いします。
的場≫僕は柔軟剤ですね。
柔軟剤でもう1回しゃっと洗えばそのまま取れちゃうんじゃないかな。
僕のやり方とは違いますけどね。
僕は乾燥機とかちょっと日干しして、乾燥してきたぐらいのときにバンバンとやって。
副島≫力でやって。
的場≫これ、なんかちょっと聞いたことあるんですよね。
副島≫ずばり中村さん正解は何でしょう?中村≫正解はティッシュ…ではなくて。
副島≫華丸さんの目がぎゅんとなりましたよ。
中村≫柔軟剤です。
的場さんがおっしゃったのがそのままずばりです。
柔軟剤でもう一度洗うんです。
1回だけすすぐような形で洗っていただければいいんです。
すすいで脱水するだけでOKです。
近江≫洗剤はいらないんですね。
副島≫王子のやり方でやったTシャツをご覧ください。
さっきのティッシュがついたものを柔軟剤を入れてやっただけで。
大吉≫悪いけど証拠がない。
華丸≫ティッシュの可能性まだありますよ。
副島≫ティッシュの可能性はありません。
中村≫柔軟剤は基本的に静電気を抑える働きがあるのでくっついているものを落としやすくなります。
残ったものをはたいていただいて的場さんがさっきおっしゃっていたようにはたくとより取りやすくなります。
柔軟剤を使うとより楽に取ることができます。
副島≫的場さん、見事大正解です。
ティッシュではなかったです。
大吉≫でしょうね。
副島≫続いては世界のおもしろ洗濯機からクイズです。
≫世界のおもしろ洗濯機。
まずはカナダから。
こちらの変わった形の洗濯機。
日本の洗濯機には必要なあるものを使わずに洗濯できるんです。
的場さん、何だと思いますか?10秒でお答えください。
的場≫あるものを使わない洗濯機。
洗剤を使わない。
正解は、足で動かす洗濯機。
電気を使わないんです。
エコに関心のある女性たちに人気で下着を手洗いする代わりに使う人も多いんだそうです。
続いては、スウェーデン。
現在開発中だという洗剤を使わない未来の洗濯機。
それが、こちら。
ガラスのような洗濯機。
では戸田さん、洗剤を使わずどうやって洗うのでしょうか?戸田≫泡?正解は、こちら。
洗濯機の中にいるのは魚型のロボットです。
イメージしているのはドクターフィッシュ。
足の角質を取るように、洗濯物の汚れを取ろうというんです。
取材したところ、残念ながらまだ構想段階だそうです。
いつか実現するのでしょうか。
今度は日本のメーカーがインドで実際に販売している洗濯機。
ここからはテレビの前の皆さんにも考えてほしいクイズです。
一見、普通の洗濯機に見えますが実は、ある特別な機能をつけたことでインドで人気なんだそうです。
それは、いったいどんな機能でしょうか?青・川で洗濯する人も多いインド。
川の水を使っても大丈夫。
さらに、そのまま川に流しても大丈夫。
そんな洗濯機。
赤・インドといえばカレー。
とにかくカレー汚れがよく落ちる機能を付けた。
緑・大家族も多いインド。
大量の洗濯物を洗うためとにかく超時短で洗えるスピード機能。
さあ、インドで大人気の最新機能はどれでしょうか。
副島≫インドならではの洗濯機能は何でしょうか。
近江≫メッセージが届いています。
洗濯物を干したいのに洗濯物のあれこれを知りたくて今なかなか干せません。
副島≫王子がいい情報をいっぱい言うから近江≫的場さんに質問です。
先ほどから解答フリップに描かれているキャラクターは何ですか?的場≫あれはそえちゃんです。
副島≫僕です。
的場さんはいつも僕をフリップに描いてくれています。
的場さんなりの副島です。
大吉≫副島君が絵を超えてくる大きさでアフロをセットしてくるから。
的場≫正解は緑かな。
どれもすばらしい機能だと思うんだけどインドの方、たくさん家族が多いので早めに洗ったほうが時間短縮になるので、やることがたくさんあると思うんです。
早いほうがいいのかなと思いまして。
戸田≫青です。
水事情もいろいろあるので川の水が使えるようにしてあるんじゃないかな。
スピードコースだと日本でもあるので、これかな。
大吉≫僕らは的場さんと同じです。
スピードコース。
カレーの汚れ専用は最初いいかなと思ったんですがカレーを皆さん召し上がってるからこそそんなに汚さないかなと。
副島≫日常食ですものね。
華丸≫たまに食べるからこぼすんですよ。
副島≫正解はこちらです。
≫正解を発表します。
操作盤についていたのはカレーボタン。
正解は、赤のカレー汚れがよく落ちる機能でした。
皆さん残念でした。
なんでも、日本のメーカーが洗濯機をインドで販売したところカレーの汚れが落ちないと不評でした。
そこでインド中のカレーを調査。
カレー汚れを落とす方法を徹底的に追求したんだそうです。
その結果……という最強のカレー汚れ撃退プログラムを完成させたのです。
ちなみに、この機能日本の洗濯機に導入する予定は今のところないそうです。
副島≫皆さん残念。
カレー汚れに特化した機能をつけたということなんです。
インドならでは食べるからこそ汚してしまうということですね。
カレーを落とすのに特化したボタンだけではなくてインドの女性がよく使うヘアオイルオイル汚れに特化したボタンも付けたそうです。
近江≫洗濯王子に質問がきています。
紙おむつを洗濯してしまったときの対処方法はありますか。
中村≫紙おむつに含まれたゼリー状のものお湯で溶けやすくなるんです。
40度ぐらいのお湯につけておくと溶けてなくなってしまうのでつけておくだけで大丈夫です。
副島≫紙おむつを洗濯してしまうことがあるんですか?的場≫あるよ。
いっぱいある。
まだ子どもが小さいときに子どもがちゃんと自分で脱いで洗濯機の入れ物に入れるという癖をつけている最中に間違えて入れちゃうんだよ。
それを自分が確認しないで入れていつものように洗っているのを見ていると透明のぶつぶつがいっぱい見えてきてうわあとなってあれも取り出すとき勇気いるけど何度かやっていると慣れるからちょっとぐにゃっとしているけど取って、また洗濯すればきれいになるからそれも子どもの成長です。
大吉≫洗濯大王が。
近江≫事前アンケートで多かったお悩みをご紹介します。
東京都40代の女性からです。
洗濯機周りの収納のお悩みが多かったということです。
皆さん試行錯誤していらっしゃいました。
まずは、洗濯機をステッカーでデコレーションしてなんとか、かわいらしさを出そうという工夫です。
こちらはmaroxxxxさんの洗濯機。
ふたの色に合わせて側面にピンクのテープを貼りしま模様を作っています。
続いて千葉のSteampunkerさんの洗濯機。
男前な洗濯機にしたいと木目調のシートで全体をコーディネートしています。
洗濯機の上のスペースをなんとかしようと工夫している方も。
できるかぎり白で統一することですっきりさせています。
洗剤や柔軟剤はすべて白のボトルに詰め替えごちゃごちゃしたものは白のファイルボックスにまとめています。
洗濯機周りの収納皆さんはどうしていますか?副島≫洗濯機周りの収納が皆さん苦労されているということですね。
戸田さんはどのようにされていますか。
戸田≫洗濯機の上に乾燥機をつけています。
扉で閉められるようにしています。
洗濯機と乾燥機が見えないようにしています。
副島≫隠す収納ですね。
的場さんはどうですか。
的場≫うちもそうですね。
洗濯機の上に乾燥機があって隠すようなタイプで突っ張り棒を利用して収納を増やすようにはしました。
副島≫皆さん苦労されてるということですけれど視聴者の皆さんのアイデアも知りたいですね。
近江≫トップ賞ですね。
副島≫的場さんと戸田さんが3とくもりぶたまんということで2人トップ賞です。
おめでとうございます。
セレブタとくもりです。
おめでとうございます。
おわんの上に載せてグレードアップしています。
近江≫1個だけ質問してもいいですか。
毎日の洗濯で気になるのは洗剤の溶け残りです。
濃い色の洗濯物で白く筋のように残ってしまうことがあります。
どうしたらいいですかということです。
中村≫水が少なかったりしますと水温が低いと溶け残りがあります。
あらかじめ溶かしてから入れるとか、投入口に入れると溶け残りを防ぎやすくなります。
近江≫水の量に対し洗剤が多いと溶けないんですね。
中村≫洗剤が多いと溶け残りが起きてしまいます。
規定量を守るのがいちばん効率的です。
近江≫ありがとうございました。
副島≫きょう参加してくださったテレビの前の方は14万356人です。
ありがとうございました。
大吉≫14万人の方にティッシュのくだりとか見られていたんですね。
勉強してまいります。
続いては「おでかけライブ」です。
華丸≫薫君お願いします。
藤原≫朝からたくさんのお客さんが何かを求めて並んでいます。
おはようございます。
藤原薫です。
きょうは埼玉県越谷市に来ているんですけれど見てください。
たくさんのお客様が10時から販売されるあるものを求めて1時間以上、待っているんです。
あるものというのがこちらじゃーん!トマトです。
いろんな色や形があります。
全部で30種類ぐらいあるんですけれどいきなりですけれど皆さんが求めるおいしいトマトということで早速いただきます。
大吉≫ぜいたくな食べ方。
藤原≫ジューシーで甘いですね。
トマトの独特の青くささが全くなくてこれは皆さんが求めるのが分かりますね。
ちょっと聞いてみようかな。
みんな、トマト好き?≫好きです。
藤原≫どれが好き?≫黄色が好きです。
黄色も赤もみんな好き?子どもたちはトマトが嫌いという印象が強いですけれど子どもたちにも大人気です。
なぜおいしいのか、その秘密をトマトを育てている社長の立澤さんに教えていただきます。
おはようございます。
立澤≫おはようございます。
よろしくお願いします。
藤原≫どうしてたくさんの方々に人気のおいしいトマトができるんですか。
立澤≫愛情を持って、厳しくスパルタ教育ですかね。
藤原≫スタジオの皆さんどうやって育てているのか気になりますよね。
大吉≫大事に大事にしているんじゃないんですか。
藤原≫どうスパルタなのか畑で見ていきましょう。
大吉≫すごい行列。
藤原≫本当に大人気で外まで行列が続いています。
ずらっと並んでいますよ。
このトマトなんですけれど市場に卸すことは全くしないで直売しかやっていません。
自分たちが育てて自分たちの手で売りたいということなんです。
失礼します。
こちらのトマト畑は4500平米で大体、テニスコートに20個分ぐらいの広さでトマトを育てています。
スパルタ教育、どういった栽培方法なのか教えてもらいたいと思います。
おはようございます。
ご紹介します。
立澤さんの息子さんの輝彦さんです。
輝彦≫よろしくお願いします。
藤原≫どんな栽培方法ですか?輝彦≫見てもらってもいいでしょうか。
土を全く耕していません。
藤原≫畑ですよね。
輝彦≫カチンカチンです。
水もあまり与えていないのでそうするとトマトの根がすごいストレスを感じてそれで栄養がトマトの実のほうにどんどんどんどん集まってくるんです。
藤原≫水与えていないから葉っぱもちょっとくるんとトマトが水を欲しいと言っているような感じなんですね。
輝彦≫葉っぱが丸まるのが水がないというサインです。
もうちょっとトマトに頑張ってもらって。
藤原≫ストレスを抱えてトマトが頑張ろうというパワーがうまみとかにつながっておいしくなっていくんですね。
スパルタの栽培方法なんですね。
育て方にもこだわりがあります。
こちらご覧ください。
トマトジュースです。
こちらのトマトジュースは塩などほかのものは一切、入れていなくてトマト100%のジュースです。
このトマトジュースこちらをご覧ください。
7年前にこしがやブランドとして認定されました。
地域振興で広がっていて地元の方々もたくさん飲んでいるということです。
そのトマトジュースのほかにもトマト自体も地元の方々に愛されていていろんな料理にも使われているのでその料理をご紹介していきたいと思います。
おはようございます。
ご紹介します、地元でイタリアンのお店を経営している鈴木さんです。
鈴木≫よろしくお願いします。
早速いっちゃいますか。
藤原≫よろしくお願いします。
鈴木≫このトマトはうまみが強いのでそれを生かした料理に使います。
トマトのソテーですね。
バルサミコをかけます。
この香り、どうですか。
藤原≫かけた瞬間、いい香りがしていますね。
鈴木≫こちらに移しますね。
すごいのを作ったんですよ、僕。
藤原≫もう一品ですね。
鈴木≫じゃーん!藤原≫なんか日本の国旗みたいな。
鈴木≫洋風のトマトの炊き込みごはんなんですよ。
お米にトマトのうまみを移しているんですね。
ソテーのほうは甘みを引き立てていて炊き込みごはんのほうは広げているんですね。
藤原≫料理方法がいろいろあるんですね。
鈴木≫ごはんを混ぜてみますね。
鈴木≫オレンジ色というかですね。
藤原≫いい香りがしてきますね。
ご家庭でも簡単に作れるんですか。
鈴木≫きょうは特別に家庭でも簡単に作れる料理を用意しました。
では、盛りつけますね。
こんな感じです。
ここに生のトマトこれをかけます。
それでオリーブオイルこれが、ちょっと高級な感じになるんですね。
藤原≫ではいただきます。
いいですね。
スタジオの皆さんも気になっていると思います。
またトマトのうまみと甘みが最高においしいですね。
これは体にもすごくよさそう。
ずっと食べていたくなりますね。
鈴木≫毎日でも食べられますね。
大吉≫ごはんとトマトの相性は気になりませんか。
藤原≫全然気になりません。
最初に大きなトマトがありましたよね。
トマトを混ぜたときのごはんのからみもそうなんですけれど上に載せたトマトの相性も抜群においしいです。
的場≫食感も味も風味も全く違うんでしょうね。
藤原≫本当においしいです。
ありがとうございました。
皆さんも、ぜひトマト味わってみてください。
では皆さん最後いきましょう。
埼玉県越谷市に。
おでかけ〜!バイバイ。
大吉≫皆さんありがとうございました、お世話になりました。
では、まいりましょう。
続きましてこちらのコーナーです。
華丸≫「みんな!ゴハンだよ」。
駒村≫きょうご紹介するのは春のおでかけ弁当です。
彩り鮮やかな手作りのお弁当を持って気持ちのいい季節にお出かけしたいですよね。
華丸≫自分の手で作れるんですか。
百貨店の地下で買うようなお弁当ですよね。
駒村≫整ったお弁当ですよね。
大原≫お弁当って毎日のことだから簡単に作れないと続きませんよね。
これは簡単に作ってあるんですけれど、入れ物とかちょっとしたコツでおいしそうというか上等に見せているだけなんですよ。
駒村≫詰め方にも工夫があるんですね。
華丸≫きのうはお着物できょうは装いも新たにお洋服ですね。
イメージが違いすぎて。
駒村≫同じ方なんですよ。
華丸≫トマトの影響でしょうか。
大原≫トマトの影響は受けていませんよ。
駒村≫改めてどんな内容なのか教えていただけますか。
大原≫こちらは季節柄青豆がおいしいので豆ごはんです。
それから牛肉のすき焼き風に炊いたもの。
あとはゆで卵とブロッコリーとプチトマトだけです。
皆さんおなじみの材料ばかりかなと思います。
コツとしては彩りが5色があることがきれいに見せるコツになります。
白、黒、緑、黄色、赤なるべくそういったものを押さえたほうがおいしそうには見えてきます。
華丸≫色をそろえることでおいしく見えるということなんですね。
駒村≫戸田さんは自分で作っていらっしゃるということですね。
戸田≫さけとか卵焼きとか。
4色ぐらいですね。
駒村≫コツも含めて教えていただきます。
まず豆ごはんからお願いします。
大原≫豆ごはんは炊飯器で普通に炊くとどうしても色が悪くなってしまいます豆のですね。
それを防ぐためにお鍋かそんなもので炊いていただきます。
華丸≫炊飯器じゃないんですね。
大原≫お米はざるに洗って30分置いたものです。
鍋に入れて水加減をします。
駒村≫水が200ミリリットルですね。
大原≫ふたをして最初火をつけていきますね。
最初お米から炊いていきます。
お鍋のときはちょっとだけ水を多めにしてください。
そのほうが蒸発する分がありますので、いいかなと思います。
豆は最初から入れると色が飛びやすいので豆は後ほど入れます。
駒村≫炊飯器で作りたいという方はどうしたらいいですか?大原≫早炊きモードがあればそれで炊いていただけると色がよくなりますね。
それとか、あと10分で炊けるというぐらいのタイミングのときにふたを開けて豆を入れるといいですね。
そんな乱暴なことでもいいですよ。
華丸≫赤ちゃんが泣いてもふたを開けるなと言いますけれど早炊きモードかそうするんですね。
大原≫普通モードのときはあと10分というときに豆を入れると豆を長く炊かないことが大事なんです。
華丸≫彩りがということなんですね。
駒村≫きょうは沸騰しているお鍋がありますね。
大原≫こちらを見てみましょう。
お鍋が沸騰していますよね。
沸いてきましたね。
まだこちら沸いたところでお鍋でごはんを炊くときは鍋底にごはん粒がひっつくと炊きムラができてしまいますので1回混ぜてくださいね。
鍋底のお米を剥がしてこのときに、お豆を入れます。
華丸≫結構な量、入れますね。
それと塩ですね。
それで混ぜて。
大吉≫主役は豆ですね。
大原≫これで落ち着いてきますね。
これで10分炊いてあと10分ぐらい蒸らしてもらうと完成です。
そうするとお豆を炊いている時間が10分だけなので色の飛びがすごくましなんですね。
それで炊いていきたいと思います。
大原≫お肉、一見豪華でいいお肉これを使うだけでとてもいいお弁当に思うんですね。
関西のすき焼き風の味付けにしています。
華丸≫京都出身だからですね。
大原≫そうなんです。
駒村≫火がついていないですね。
大原≫お肉を強い火で薄いものを熱々のフライパンに入れるとお肉がかたくなるんですね。
火がついていないまたは弱火のときに入れます。
火をつけてもらってお砂糖が先なんですね。
きょうは関西風のすき焼きです。
お砂糖を入れて煮えてきたらおしょうゆを入れていくんですが関西風の甘辛いすき焼きにするときはお砂糖の量とおしょうゆの量が1対1です。
同じ量にすると味が決まりやすいんです。
駒村≫ちょっと脂がじわっときましたね。
的場≫関西のすき焼きみたい。
関東は割り下ですよね。
福岡はどうなんですか。
華丸≫関西に近いと思いますししょうゆ自体も甘いんですよ。
大原≫あれはあれであのおしょうゆで馬刺しを食べたらおいしいですよね。
郷土料理ってうまいことできているなと思います。
華丸≫ぜひ福岡にお越しの際は馬肉を持って。
おいしそう。
お弁当の場合はよく焼いたほうがいいですか。
大原≫ちゃんとしっかり火を通してもらうんです。
お砂糖とおしょうゆの甘辛いお肉って本当においしいんですよ。
的場≫香りがいいですね。
駒村≫これがメインに入っているだけでテンションが上がりますよね。
昔、弁当でお肉の甘辛いのが入っていたんですけどラップに包んであったのでつゆだくになっていってぐちゃぐちゃで、かばん中がぐちゃぐちゃになっていて。
華丸≫自転車通学の場合ね。
かばんは立つしかないですからね。
笑い声
的場≫俺もお弁当にお肉をいつもシンプルにごはんの上に載せてくれていたんだけど新聞紙で包まれていて新聞紙を開けると汁があっていい思い出だね。
笑い声
今となってはね。
大原≫たけたものを汁汁しているので1回ペーパーの上に置きましょう。
当時はペーパーがなかったんですよね。
昔は大変でしたね。
駒村≫1回、汁けを取って冷ましますね。
続いて、ブロッコリーです。
塩ゆでしてあります。
大原≫お鍋で鮮やかに大体1分半ぐらいゆでてください。
ブロッコリーはしぼれないのでお水に取らないでくださいざるの上にあけます。
お塩をちょっとだけ、少々です。
少々は2本指ですよ。
ひとつまみは3本指です。
大原≫同じお湯にゆで卵を作ります。
ゆで卵は熱湯でゆでたほうが殻がむきやすいんですよ。
だから普通、水からといいますけれども熱湯に入れるのにせっかくゆでたお湯があるので。
華丸≫ブロッコリーのあとに?大原≫そうですね。
それを入れたときにぱきっと割れやすくなるんです。
それを防ぐためにピンで卵のお尻に穴を開けます。
華丸≫ポスターをとめるだけじゃないんですね。
笑い声
大原≫いろんな用途があるんです。
的場≫それをやれば熱湯に入れて大丈夫なんですね。
大原≫そろっと入れます。
駒村≫ごんと入れたら割れますからね。
大原≫転がしながらお弁当ですので、しっかり火を通してください9分ゆでてください。
沸騰してから9分ですか?それともこの状態ですか?卵は70度以上だったら固まりますので、ぐらぐらすると割れやすくなって大変なことになります。
優しい火でいいので9分そのあと水に取って殻をむいてください。
むいたのがあります。
これを弁当に入れるのにきれいにしたいので天地を安定がいいように切ります。
こうしておくとちょっとだけのことなんですが安定がよくなります。
円形のままだとずれますね。
ストッパーになるんですね。
大原≫これを切るのにすっきり切ろうと思うと糸が便利なんです。
糸なんですね、とうがらしのやつかと思った。
糸とうがらしというのがありますよね、韓国で。
華丸≫すばらしい。
大原≫どうぞ。
華丸≫私もお手伝いさせていただいていいですか。
大原≫赤い糸ですよ。
華丸≫切れた。
私も料理の腕が上がってまいりました。
大吉≫糸の腕だよ。
裁縫寄りの腕だよ。
笑い声
華丸≫家庭科には変わりはない。
笑い声
これを盛りつけましょう。
本当に簡単ですよ。
詰めていきたいと思います。
きょうはおしゃれに和風のお弁当箱、竹のお弁当箱です。
華丸≫市販されているんですね。
大原≫京都で買いました。
京都じゃなくても売っていますよ。
最初、ごはんを詰めるんですけれどもごはんを詰めるときにまっすぐ詰めてもいいんですが斜めにするとおいしそうに見えるんです。
ちょっとのことなんですけど。
大吉≫売り物っぽいですね。
戸田≫ふわっと入れるんですね。
大原≫豆を上にして見えていたほうがいいですからね。
こういう感じで詰めていきます。
穴埋めをしまして。
仕切りはですね天然素材のものこれは家に生えていたバランですがささとか。
学校に行ったときに取ってきたりとかはだめですよ。
園芸品屋さんとか花屋さんに売っています。
スーパーで売っているところもありますよね。
大原≫あります。
ちょっと切っていただいてなんとなくサイズを合わせます。
華丸≫風情がありますね。
大原≫折り曲げます。
そうすると高級感が出ますね。
ここに卵です。
かたいものから詰めていくという卵に味が付いていないのでごま塩です。
華丸≫そういうので全然違いますね。
駒村≫若干お時間が…。
ちょっと急いでいただいていいですか。
大原≫超特急でやりますね。
お肉をがんと入れます。
銀紙に入れたほうがいいですか。
汁を切るんですが見えるとあれなので隠します。
それからブロッコリーです。
ここから早いですよ。
超特急で作ります。
こんな感じで。
これで5色ですね。
さみしいので黒を足してあげるとお弁当が締まります。
それから木の芽をたたいてから載せましたら、香りですね。
これでお弁当、完成です。
駒村≫皆さんに召し上がっていただきましょう。
的場≫見事だね、いただきます。
駒村≫開けたときにうれしいですね。
大吉≫これはぜいたくなお弁当ですね。
戸田さん、どうですか。
戸田≫ごはんが進みます。
甘辛い味はいいですよね。
戸田さんに前、召し上がっていただいたんですよね。
番組に出ていただいて。
的場≫おいしいですね。
味もおいしいんですが食べながら、お弁当の中に日本の春があるなという感じがして風情があるかわいいお弁当です。
大原≫ありがとうございます。
大吉≫ごはんもおいしいですね。
華丸≫冷えても肉のおいしさがずっと残っているというか。
肉のおだしの部分とかをどう処理するのかがいちばん難しいですよね牛肉を使うときは。
さすがです、先生。
冷めてもやわらかいんですよね。
大原≫お汁も移りにくくしていますので最後までおいしく召し上がっていただけるかなと思います。
駒村≫大原さんは「きょうの料理」の月イチレギュラーで「大原千鶴のおいしいの素」に出演されます。
あすの時間はきじまりゅうたさんにお越しいただきます。
きょうは大原千鶴さんに教えていただきました。
大原≫ありがとうございました。
近江≫きょうも1300を超えるお便りをいただきました。
ありがとうございます。
的場さんと戸田さんに来ています。
ブルーの衣装爽やかですと来ています。
お二人で、半分、青いですねときています。
的場≫そういうことね。
戸田≫ありがとうございます。
新年度「あさイチ」が始まったばかりですが、戸田さんも司会をされるんですよね。
「NHK俳句」の司会をします。
どっちが大吉さんか華丸さんか分かりませんときています。
大吉≫千原ジュニアさんから教えてもらったんですけど華丸っぽいほうが大吉で大吉っぽいほうが華丸です。
僕らもどちらでもかまいませんよ。
華丸≫僕もどちらでもいいですよ。
大吉≫おーい、でも何でも返事しますから。
洗濯に関するルールです。
ティッシュを入れた人が取る係になるということです。
的場≫いやいや、パパのは許してあげようよ。
笑い声
パパのはそんなに汚くないよ。
華丸≫家族のために汗水流して働いていますから一緒に洗ってあげてくださいよ。
近江≫質問がきています。
残り湯はにおいの原因になるでしょうか、ときています。
中村≫すすぎはきれいなお水のほうがすすぎは汚れてしまう可能性があります。
すすぎだけはきれいな水で洗うときは使ってもいいと思います。
温かい状態であれば汚れ落ちもいいです。
すすぎのときは、きれいな水で洗うのがおすすめです。
近江≫地味弁についてもたくさんいただきました。
質問です。
遠藤≫取材させていただいたMAYAさんに伺ったら栄養バランスは朝昼晩の3食の中でとれればいいんじゃないでしょうかとお昼の弁当だけでそろえようとすると品数が増えてしまうのでそういう考え方を参考にしていただければと思います。
近江≫地味弁に関するお便り、ほかにもいただいています。
地味でもいいじゃんということですね。
的場≫大丈夫、お母さんの愛情が詰まっているから息子さん、頑張ってくれると思います。
遠藤≫続けられるように頑張ってほしいですね。
大吉≫通常は地味弁で週末はおでかけ弁当がいいですよね。
2日目はどうですか。
2018/04/03(火) 08:15〜09:55
NHK総合1・神戸
あさイチ「クイズとくもり〜知ってる?洗濯機の正しい使い方〜」[字][双]

クイズとくもり〜知ってる?洗濯機の正しい使い方〜▽おでかけライブ「朝から行列!トマト農園」▽みんな!ゴハンだよ「春のおでかけ弁当」【ゲスト】的場浩司、戸田菜穂

詳細情報
番組内容
クイズとくもり〜知ってる?洗濯機の正しい使い方〜 ▽おでかけライブ「朝から行列!トマト農園」(藤原薫) ▽みんな!ゴハンだよ「春のおでかけ弁当」【ゲスト】的場浩司、戸田菜穂、【キャスター】博多華丸・大吉、近江友里江 <中断>9:00−9:05 [字]ニュース・気象情報
出演者
【ゲスト】的場浩司,戸田菜穂,【講師】料理研究家…大原千鶴,【キャスター】博多大吉,博多華丸,近江友里恵,駒村多恵,【リポーター】藤原薫,副島淳,遠藤亮
おしらせ
ハイブリッドキャスト対象番組です。

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:18436(0x4804)