温泉の「男女混浴」は時代遅れになったのか

法律・条例で異なるちぐはぐな各地域の対応

家族風呂に入る親子。写真はイメージ(写真:Fast&Slow/PIXTA)

日本人は大の温泉好きだ。火山列島ゆえ、日本中いたるところで温泉がわき出ているということがあるが、新たに温泉を掘って日帰り温泉施設などが多く作られ、各地で盛況だ。

先日、東京の郊外、あきる野市にある「瀬音の湯」に行った。大浴場のほかに貸切風呂があるのだが、そこでの利用制限の説明が気になった。

東京都の条例により10歳以上の男女の混浴が禁止されておりますので、家族風呂、ご夫婦などのご利用はお断りさせて頂きます。

と書いてあったのだ。

貸切風呂=家族風呂と信じていた筆者には奇異だった。

男女別の共同浴場では夫婦や子どもが一緒にお風呂を楽しめないため、貸切風呂があるものだと思っていた。同施設で利用可能なのは、1人利用あるいは同性同士か、介護が必要な場合の入浴だけとのことだった。しかし、今まで、家族で入れる貸切風呂は全国各地の旅館で見てきたので、不思議であった。

旅館と日帰り入浴施設は適用法が異なる

旅館には貸切風呂がある場合も多い。これは基本的に混浴可だ。旅館は1948年にできた旅館業法に基づく、「旅館業における衛生等管理要領」の適用を受けており、同要領は「共同浴室にあっては、おおむね10歳以上の男女を混浴させないこと」としている。貸切風呂についての文言はないので、旅館の貸切風呂は混浴が可能なのだ。

そもそも客室の浴室には混浴という概念もないだろうから、客室から離れた貸切風呂も同様ということだろう。

次ページ日帰り施設は規制が厳しい
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME5d7dd1a4238c
    混浴ですが、欧米から野蛮とされたと言われますが、ドイツは今でも着衣なしの混浴温泉があります。なぜなのでしょうかね。
    up2
    down0
    2018/4/4 07:36
  • NO NAMEc3440459f500
    家族で貸切風呂を使えなかったら誰が使うのだろう。確かにちぐはぐ。
    up0
    down0
    2018/4/4 08:12
  • NO NAMEa8276b471e36
    秘湯巡りとかで強姦とかも起きて世の中、どこのバカ女が混浴なんか今の時代いいと思うの?
    up2
    down8
    2018/4/4 05:59
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
米中貿易戦争の悪夢

トランプ大統領は「中国が米国の知的財産権を侵害している」として、中国からの輸入品目に高い関税を課すと発表。当初、中国は受けて立つ構えを見せたが、本気で報復するのか?