オタク研究で知られる吉田正高氏急逝 48歳、コンテンツ文化史学会会長

» 2018年04月03日 09時42分 公開
[ITmedia]

 オタク研究で知られ、コンテンツ文化史学会会長の吉田正高氏が3月31日、心筋梗塞で急逝した。48歳だった。同学会が4月3日に発表した。

画像 コンテンツ文化史学会の訃報

 1969年12月東京生まれ、早稲田大学卒。09年にコンテンツ文化史学会会長に就任。現在は東北芸術工科大学(山形県)の教授として、日本史とコンテンツ文化史を教えていた。

 オタク研究の第一人者で、関連資料のコレクターとしても知られた。著書に『二次元美少女論 オタクの女神創造史』(二見書房)。

 突然の訃報に驚きが広がり、Twitterでは、業界関係者などから追悼のコメントが多数寄せられている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

IoTがもっと身近になれば、生活がもっと便利になるかも。無線通信技術「LPWA」は、省電力・広域通信が強み。今まで以上にIoTの適用範囲を広げられる可能性を秘めている。

成長もやりがいも手に入れる――先端テクノロジーで日本企業の進化を導く! 仕事の面白みとは?

Web会議で打ち合わせする機会、増えていませんか? 「効率的なんだけど、いまいち話が伝わらないんだよなぁ」──その悩み、解決の鍵はツールにあります

ネット広告が嫌われる=「自分に関係ない広告」だから。ユーザの興味関心に合わせたランディングページを見せればコンバージョン率は劇的に改善できる!そんなツールが…

じぶん銀行はデジタルトランスフォーメーションの流れを先取りし、通信と金融の融合という変革を生み出した。デジタルの発想だからこそ生まれる新商品・サービスの姿とは。

「残業するな」と言われて現場はヘトヘト……。時短ハラスメント(ジタハラ)に悩む企業も参考にしたい、「オレンジ」色のワークスタイルとは?

「セキュリティが心配」 その悩み、分かります。でも今はアプリからクラウド、 通信回線まで一括で提供できる通信キャリアだからこそのサービスがあります。