余談 : オーストラリア人は魚のフライにうるさい
向こうの人たちはフィッシュアンドチップスが好きすぎるのである。まさに彼らのソウルフード。あちこちに専門店があり、それぞれ衣や魚の質にこだわっている。使用する魚の種類も多く、「やはりサメが一番」「いやいや、コチだろう」「いいや、ヒラメだ!」と各人が一家言を持っているらしい。…揚げちまえばどれも大差ないのではと思ってしまった僕はまだまだ素人だ。
世の中には大きく分けて二つの魚がいる。
海水魚と淡水魚。日本人にとって前者の代表格がマグロやマダイ、イワシあたりだとすると、川魚の代名詞となるのはコイ、ドジョウ、それからナマズといったところだろう。 だがしかし、世の中にはそんなジャパニーズコモンセンスを覆してくる魚もいる。海に棲むナマズ、『ハマギギ』である。
1985年生まれ。生物を五感で楽しむことが生きがい。好きな芸能人は城島茂。
前の記事:「全身大トロ?深海魚『アブラボウズ』を釣って食べる」 人気記事:「オオカミウオを釣って食べたら色々大変だった」 ナマズはめっちゃ種類が豊富!日本人ならば多くの人がナマズと聞いて黒くて頭がデカくてヒゲの生えたあの魚を思い浮かべるだろう。ニョロニョロしてて地震を予知するとかしないとか言われるアレね。
みなさまご存知のナマズ。川や田んぼの用水路にいるヌメヌメニョロニョロしたヒゲ面フィッシュ。他種と区別してマナマズとも呼ばれる。
実際には日本には複数種のナマズが古来より生息している。しかし、純日本産ナマズの種数は両手で数えられるか数えられないかくらいのもんである。
これは世界的に見ると相当に少ない方である。ナマズの仲間は南極を除くすべての大陸に分布しており、その種数は2500種を超えるとも3000種に迫るとも言われている。ナマズ一族は魚類の中でも最大手クラスの巨大グループなのだ。 世界にはいろんなナマズがいるのだ。※これは香港で釣ったもの。ただし原産はアフリカ。
こんな奇抜なカタチをしてるのもいる。これはブラジル産。
たいていのナマズにはヒゲが生えている。やっぱりこれがナマズファミリーのシンポルだよね。※顔アップ(ヒゲ強調)
それだけバリエーションに富みまくると、「自分、淡水出て海攻めるっす!」というさながら組の鉄砲玉みたいな進化を遂げる奴らが出てくるらしい。
淡水産のものに比べると圧倒的に少ないが、海にも多少ながら適応しちゃったナマズがいる。 その中で日本人にとって一番身近なものは漁港で見られる毒魚ゴンズイだろう。刺されると痛いやつ。 海写真
ゴンズイ写真
日本にはもうひとつ、海に暮らすナマズが分布している。表題のハマギギ類だ。
海産ナマズとしてはナンバー2の知名度を誇るはずだが、たぶんほとんどの人がハマギギなんて名前すら聞いたことがないと思う。魚が好きな人なら名前は知っているかもしれないが、実物を見る機会はほとんどないはずだ。 というのも日本の沿岸においてハマギギの仲間は偶発的に発見されることが多く、漁獲対象になっていないのである。そもそも採れたとして市場に並ぶのかも怪しい。 でも、僕はハマギギを食いたい。海魚の味なのか、川魚の味なのかを確かめたい! 外国にはたくさんいる…というわけで「日本に分布している!」と言いつつ、ここから先は完全に海外で取材してきたお話になる。
外国ではわりとイージーに採れるのだ。 たとえば東南アジアでは河口の砂浜や干潟で釣ったことがある。しかし小さいのばかりで食べる気になれずリリース。試食はまたの機会に持ち越した。 タイで釣れたハマギギの一種。サイズが…。
南米では市場にハマギギの仲間が並んでいるのを見かけた。しかし鮮度が悪く、味を公正にジャッジできないと判断。調理する環境もなかったのでまたスルー。
でもこの調子ならいつかまた良い条件の下で巡り会えるだろう。 ハマギギ類は海外だと普通に食用になっている。写真は東南アジアの汽水域で採れる種。
ちょっと話がそれるが、ハマギギの「ハマ」はもちろん「浜」の意。砂地の沿岸でよく見られることから付いた名だ。じゃあ「ギギ」とは何かというと、淡水に棲んでいる小型のナマズの一種である。このギギに姿が似ているため「浜にいるギギ」、ハマギギとなったのだ。
これが日本の川に棲んでるギギという魚。ちょっと似てるでしょ?
願いはオーストラリアでかなった話を戻すが、なんとこのたびついに!この原稿に取りかかる数日前に理想的なカタチでハマギギと再会を果たすことができた。おっさんミーツハマギギの舞台はオーストラリア北部のやはり砂浜であった。
ハマギギがいるビーチ。今の時期はちょうど雨季で景色がドンヨリ…。
実を言うと、今回はまったく別の魚を取材するためにこのビーチを訪れていた。
地元の漁師たちが「キャットフィッシュもたまにいるよ」と教えてくれていたが「おー、そうなんだ。ついでに採れたらいいな。」くらいのスタンスで釣りを始めた。 まず浜辺でウミヘビ(魚類)を捕まえた。刻んでエサにするのだ。
ハマギギは夜行性。たまたま本命の魚と生活時間帯がかぶっていたのが功を奏した。
いやー、嬉しかったね。釣れると思ってなかったけど。
結果、本命の魚よりも先にハマギギが釣れた。おお、嬉しい誤算。
大きさは40センチくらい。味見をするにはちょうどいい大きさ。しかも今回はキッチンつきの宿に泊まっている。これはしめた!ついにハマギギが食べられる! その後、本命の魚も無事に釣れて喜び二倍で帰路についた。 今回釣れたハマギギの一種。シュッとしててなかなかスタイルが良い。
顔は正面から見たほうがかわいいかな。ヒゲは上顎に2本、下顎に4本。
尾ビレは○○型。フォークテールとも呼ばれる形状で、マグロやアジなどよく泳ぐ魚によく見られる。
ヒレのトゲに注意!ところでこのハマギギ、言われてみれば確かにギギにも似ているが、もっとずっとよく似た魚がいる。
霞ヶ浦水系や琵琶湖水系などで繁殖しているチャネルキャットフィッシュだ。 これがチャネルキャットフィッシュ。日本ではアメリカナマズと呼ばれることも。
チャネルキャットフィッシュもハマギギも、どちらも遊泳に特化した体型をしている。
また、胸ビレに鋭く硬いトゲがあって扱いに困るところまでよく似ている(このトゲは淡水のギギにもある)。 上がチャネルキャットフィッシュ、下がハマギギ。よく似てるでしょ?
ハマギギは釣り上げるとビチビチと身体を振って暴れるため、うっかりつかむとこの胸ビレのトゲが手に突き刺さって痛い目に遭うので注意が必要だ(チャネルキャットフィッシュ、ギギ、それからゴンズイも同様)。
それから、背ビレにまで同じようなトゲがある。素手では触らないのが懸命だ。 胸ビレと背ビレに注意!痛いぞ!刺さるぞ!毒があるという噂も。
さて調理開始。代表のヌメリを包丁でこそぎ落とし、ヒレのトゲをペンチでクラッシュ。頭を斧で叩き落として三枚におろしたら下ごしらえ完了。
身はやわらかいが色合いはほんのりピンクでキレイだし臭みも無い。なかなか美味そうだ ※血抜きとエラ・内臓の除去は海で済ませてきた。 まず最初に各ヒレのトゲをペンチでへし折ります。
頭を落とす。骨がメタクソ硬いので包丁を刃こぼれさせないよう注意。僕は旅行カバンに入っていた斧でたたき切った。
あとはふつうにおろすだけ。独特のナマズ臭があるので包丁である程度こそぎ落としてもいい。
身の色は薄くピンクがかった白身。
ピラニアやイワトコナマズに似てますまずは刺身でいただく。…刺身でいただくには身がやわらかすぎる気もするが、味は悪くない!
無理やり他の魚に例えるとすればイワトコナマズをさっぱりさせた感じ。あるいはクセのないピラニア? とりあえず刺身で!
あっ、この味はピラニア!いや、イワトコナマズか?
ちなみにこちらがイワトコナマズ
イワトコナマズの刺身。日本産のナマズではぶっちぎりで一番美味いとされている。刺身のほかにすき焼き風の鍋でも食べられる高級魚。
こっちはピラニアの刺身。肉色も味も似ているが、こちらはもう少し肉質が引き締まっている。
丸ごと刺身で食べてしまってもよかったのだが、やはり加熱した料理も試しておきたい。
地元の釣り人に調理法を聞いたところ「油で揚げるとgood!」とのことだった。…あんたら魚と見るやすぐ揚げるよな。まあ揚げれば間違いない味になるもんな。気持ちはわかるよ。 しかし、油で揚げてしまうと味の個性がボヤけるから嫌だ!それにオーストラリアは物価が高いので使い切れもしない油は買いたくありません!というわけで妥協案として残りの身はバターでソテーすることに。 バターソテーも美味し。加熱するとチャネルキャットフィッシュに似てくる。というか、あの魚も刺身で食べるとあんな感じなのかな?
…火を通してもうまい!でもこの味はどこかで…。あっ、学生時代によく食べてたチャネルキャットフィッシュのソテーの味だ。ただし、あちらにありがちな川魚特有の泥臭さはみじんもない!チャネルキャットフィッシュの上位互換だ。これはいい。
半分はフィッシュバーガーにして明日の取材に持って行こう。 しかし、やはり姿が似ると味も似るのだなあ。 アメリカではチャネルキャットフィッシュをフライにしてフィッシュバーガーに使うことがある。ソテーをバンズに挟んで翌日の弁当にしてみた。
おいしかったのでその日も一日がんばれた。
余談 : オーストラリア人は魚のフライにうるさい
文中で「オーストラリア人はすぐ魚を油で揚げやがる」的なことを書いたが、それは彼らの魚料理の引き出しが少ないということではない。
向こうの人たちはフィッシュアンドチップスが好きすぎるのである。まさに彼らのソウルフード。あちこちに専門店があり、それぞれ衣や魚の質にこだわっている。使用する魚の種類も多く、「やはりサメが一番」「いやいや、コチだろう」「いいや、ヒラメだ!」と各人が一家言を持っているらしい。…揚げちまえばどれも大差ないのではと思ってしまった僕はまだまだ素人だ。 サメ肉のフィッシュアンドチップス。残念ながらハマギギを使ったものは見つからなかった。アメリカ南部だとチャネルキャットフィッシュで作るんだけど。
これも読んでほしい Recommended by |
|
▲デイリーポータルZトップへ |
海に棲むナマズ『ハマギギ』を食べてみる(平坂 寛) (04.03 11:00)
除霊効果のある名画を求めて ~お札に合う絵を探す~(藤原麻里菜) (04.03 11:00)
今週末はどれだけ寒くなるかに注目です~あと出し天気予報(増田雅昭) (04.02 16:00)
”脅迫状を作ったあとの新聞”から脅迫状を推理して遊ぶ(北向ハナウタ) (04.02 11:00)
なぜ明太子が博多名物なのか、ふくやの社長に聞いてみた(玉置標本) (04.02 11:00)
もくじから内容を想像する自己啓発書:『道は開ける』(デイリーポータルZ編集部) (04.01 16:00)
深夜バスに100回乗ってわかったこと・風景をFMステーション風に~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (03.31 16:00)
日帰り出張が楽しくなる、ビジネスマンのための「新幹線マイルール」(小野洋平) (03.31 11:00)
ビジネスゲーム(デイリーポータルZ) (03.31 11:00)
シウマイ弁当プロ志望届・おばけ階段を攻略・ガッツポーズの真の意味~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (03.30 16:00)
その昔、新宿南口の改札前を京王線が走っていた(萩原雅紀) (03.30 11:00)
大晦日のあの「タイキック」その威力は?(はまれぽ.com) (03.30 11:00)
つもり貯金のレシートを発行する(石川大樹) (03.29 16:00)
愛でまくれ! 咲く花も散る花も! ~花の記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (03.29 12:00)
スパイスを漬けた塩麹をファミチキにかけたらうまくなる(馬場吉成) (03.29 11:00)
東海地方にはもちピザがある(林雄司) (03.29 11:00)
花にレーザーを当てると意思を持ちはじめる(松本圭司) (03.28 16:00)
現実ビットコインにハマる(伊藤健史) (03.28 11:00)
ロンドンのレゴショップで自分の顔のレゴブロックを買う(西村まさゆき) (03.28 11:00)
楽器は弾けないけどバンドを組みたい(江ノ島茂道) (03.27 16:00)
日本一高かった建物めぐり(いまいずみひとし) (03.27 11:00)
錯視を使った仏像がある(大北栄人) (03.27 11:00)
今週は3月なのに夏日の日もありそうです~あと出し天気予報(増田雅昭) (03.26 17:00)
バスタブに刀傷が……本当にあった大クソ不動産物件(北村ヂン) (03.26 16:00)
実家は珍スポットだったのかもしれない(林雄司) (03.26 11:00)
東京ー大阪、格安深夜バスに100回ぐらい乗ってわかったこと(スズキナオ) (03.26 11:00)
ブラック企業で「赤毛連盟」みたいなことになったあとすぐやめたはなし(古賀及子) (03.25 16:00)
フジワラFM2018春2(デイリーポータルZ編集部) (03.25 16:00)
動物園で骨折した次の日に風邪で学校を休んだ(井上マサキ) (03.25 11:00)
書き出し小説大賞第143回秀作発表(天久聖一) (03.25 11:00)
ピエロのお面を1000個誤発注しちゃったバイト先に18年ぶりに行く(小堺丸子) (03.25 11:00)
アナタの知らない「喫茶室ルノアール」・全身大トロ?の魚「アブラボウズ」~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (03.24 16:00)
ヨガの先生と看護師さんは冬も足の爪をかわいく塗る ~職種別ネイル事情を聞いた(古賀及子) (03.24 11:00)
作業服でオフィスワークする~忙しそうに見える術~(林雄司) (03.24 11:00)
そばにコンビニの揚げ物・「五郎丸」みたいな地名・ヤマノス○メ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (03.23 16:00)
愛知でエビを食べるべき理由(安藤昌教) (03.23 11:00)
板割はポイントを押さえれば誰でもマスターできる(鈴木さくら) (03.23 11:00)
なにもない新居で張り込み捜査ごっこ(與座ひかる(udemerry)) (03.22 16:00)
お寿司にフルーツジュースをつけて食べると美味しい(地主恵亮) (03.22 11:00)
なんでもない風景をFMステーションに(べつやく れい) (03.22 11:00)
「現実化したフォント」がおしゃれなのでマスターしたい(ネルソン水嶋) (03.21 16:00)
カツ丼にレミーマルタン……アナタの知らない「喫茶室ルノアール」(北村ヂン) (03.21 11:00)
企画の達人に、ザクザク企画を出せるコツを聞いた(乙幡啓子) (03.21 11:00)
食用花はワンカップすらファンシーにする(トルー) (03.20 16:00)
全身大トロ?深海魚『アブラボウズ』を釣って食べる(平坂 寛) (03.20 11:00)
王子「さくら新道」のともしび(パリッコ) (03.20 11:00)
今週は春の暖かさがちゃんと戻るかに注目です~あと出し天気予報(増田雅昭) (03.19 16:00)
中国のカードゲームを大人買い(ライスマウンテン) (03.19 16:00)
うどんの生地を踏むロボット、ふみちゃんは鳥取にいた!(玉置標本) (03.19 11:00)
銭湯の煙突を見上げる(斎藤公輔) (03.19 11:00)
フジワラFM2018春(デイリーポータルZ編集部) (03.18 16:00)
さよなら映画館最後の日(デジタルリマスター版)(小堺丸子) (03.18 16:00)
架空の駅の、架空駅弁を作ろう(北向ハナウタ) (03.18 11:00)
白いご飯にかける調味料選挙1位は「そのほか」!?(古賀及子) (03.18 11:00)
六年生を送るゲーム(荻原 貴明) (03.18 11:00)
福岡のすごいラブホ・10年ぶり行った会社の飲み会~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (03.17 16:00)
モノレールを手洗いする(井上マサキ) (03.17 11:00)
忙しそうに見せる術(林雄司) (03.17 11:00)
ガチャガチャの値段を当てるゲームをやると盛り上がる(megaya) (03.16 16:00)
街かどのCで視力検査・代用チョコレート~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (03.16 16:00)
おもいでと異常な文化がいっぱい~学校まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (03.16 12:00)
「マンホールのラピュタ(蓋庭)」を探す(井口エリ) (03.16 11:00)
沖縄のCoCo壱番屋の外国人向けメニューがすごい(やんばるたろう(DEEokinawa)) (03.16 11:00)
エレベーターのボタンの見かたを教わる(三土たつお) (03.15 16:00)
松山には道路にみかんが転がっている島がある~地元の人頼りの旅 in 愛媛県松山市~(小堺丸子) (03.15 11:00)
「はながら」のワンピースを着てみたい(ネッシーあやこ) (03.15 11:00)
「ぼーっとしたい」ときは歩道橋に行こう(石原たきび) (03.14 16:00)
東京都の端っこにある小さなパン屋さんに行く(西村まさゆき) (03.14 11:00)
はじめてのチェーンソー(加藤まさゆき) (03.14 11:00)
偉人たちの実際の(推定)体重でボクシングの階級表を作った ~信長は61kgライト級~(辰井裕紀) (03.13 16:00)
人形の町で雛人形がブンブン回る(大北栄人) (03.13 11:00)
オカルト今昔物語(江ノ島茂道) (03.13 11:00)
今週はひとあし早くGW気分が味わえます~あと出し天気予報(増田雅昭) (03.12 16:00)
ハンドスピナーのギネス世界記録24分って具体的にどれぐらい長い?(きだてたく) (03.12 11:00)
手を噛むおもちゃのワニをデスロールさせる(爲房新太朗) (03.12 11:00)
洗濯洗剤は必要ないって、ホント?!(デジタルリマスター版)(松本圭司) (03.11 16:00)
本業インタビュー4 馬場吉成さん(工業製造業系ライター、飲み屋店主)後編(デイリーポータルZ編集部) (03.11 16:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。
今日のみどころ
[04/03] 編集部安藤です。昨日は編集部石川さんと海である生き物を探していました(撮影です)。2時間くらい探したあと潮が満ちてきて終了になったんですが、やってみてわかったことは「あの広い海の中から素人が特定の生き物を探し出すの無理」ということです。
この経験をもとに今日の平坂さんの記事を読むと正座したくなりますね。オーストラリアまで行って潮が満ちたので帰ります、ではすまないだろうし。(安藤)
11:00 記事)海に棲むナマズ『ハマギギ』を食べてみる
11:00 記事)除霊効果のある名画を求めて ~お札に合う絵を探す~
16:00 記事)靴下で神経衰弱をすれば、もっと靴下のことを理解できるかもしれない
テレ東がまたいいとこついてきた!『パラレル人生』#104(ヒロエトオル)
作者コメント:芸能人と同じ生年月日の素人さんを探す番組をみました。
かいせつ:池の水を抜いたりテレ東がおもしろいという話でしたが、なるほどこれはたしかに!
作者コメント:むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はこごみをむきません
かいせつ:恐竜ファンの安藤さんが恐竜みたいになりたいとシダっぽい山菜に挑戦。途中からくわっという顔が入るときがあるんですが、今回はアクが強めだったのかだんだん鬼瓦化していきました。
作者コメント:東京に行ったことのない奈良の人に東京あるあるを考えてもらいました!という体でしこしこ捏造しました
かいせつ:
作者コメント:考えずに検索してよいクイズです。クイズという雰囲気になりませんでした。
かいせつ:検索をOKにするとクイズはどういうことになるのか、なるほどと思いました。競技としてはいける可能性も感じます…
特集 | 2018年: | 1月|2月|3月|4月 |
2017年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2016年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2015年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2014年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2013年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2012年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: |
9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: |
1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: |
7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
海に棲むナマズ『ハマギギ』を食べてみる(平坂 寛) (04.03 11:00)
除霊効果のある名画を求めて ~お札に合う絵を探す~(藤原麻里菜) (04.03 11:00)
今週末はどれだけ寒くなるかに注目です~あと出し天気予報(増田雅昭) (04.02 16:00)
”脅迫状を作ったあとの新聞”から脅迫状を推理して遊ぶ(北向ハナウタ) (04.02 11:00)
なぜ明太子が博多名物なのか、ふくやの社長に聞いてみた(玉置標本) (04.02 11:00)
もくじから内容を想像する自己啓発書:『道は開ける』(デイリーポータルZ編集部) (04.01 16:00)
深夜バスに100回乗ってわかったこと・風景をFMステーション風に~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (03.31 16:00)
日帰り出張が楽しくなる、ビジネスマンのための「新幹線マイルール」(小野洋平) (03.31 11:00)
ビジネスゲーム(デイリーポータルZ) (03.31 11:00)
シウマイ弁当プロ志望届・おばけ階段を攻略・ガッツポーズの真の意味~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (03.30 16:00)
その昔、新宿南口の改札前を京王線が走っていた(萩原雅紀) (03.30 11:00)
大晦日のあの「タイキック」その威力は?(はまれぽ.com) (03.30 11:00)
つもり貯金のレシートを発行する(石川大樹) (03.29 16:00)
愛でまくれ! 咲く花も散る花も! ~花の記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (03.29 12:00)
スパイスを漬けた塩麹をファミチキにかけたらうまくなる(馬場吉成) (03.29 11:00)
東海地方にはもちピザがある(林雄司) (03.29 11:00)
花にレーザーを当てると意思を持ちはじめる(松本圭司) (03.28 16:00)
現実ビットコインにハマる(伊藤健史) (03.28 11:00)
ロンドンのレゴショップで自分の顔のレゴブロックを買う(西村まさゆき) (03.28 11:00)
楽器は弾けないけどバンドを組みたい(江ノ島茂道) (03.27 16:00)
日本一高かった建物めぐり(いまいずみひとし) (03.27 11:00)
錯視を使った仏像がある(大北栄人) (03.27 11:00)
今週は3月なのに夏日の日もありそうです~あと出し天気予報(増田雅昭) (03.26 17:00)
バスタブに刀傷が……本当にあった大クソ不動産物件(北村ヂン) (03.26 16:00)
実家は珍スポットだったのかもしれない(林雄司) (03.26 11:00)
東京ー大阪、格安深夜バスに100回ぐらい乗ってわかったこと(スズキナオ) (03.26 11:00)
ブラック企業で「赤毛連盟」みたいなことになったあとすぐやめたはなし(古賀及子) (03.25 16:00)
フジワラFM2018春2(デイリーポータルZ編集部) (03.25 16:00)
動物園で骨折した次の日に風邪で学校を休んだ(井上マサキ) (03.25 11:00)
書き出し小説大賞第143回秀作発表(天久聖一) (03.25 11:00)
ピエロのお面を1000個誤発注しちゃったバイト先に18年ぶりに行く(小堺丸子) (03.25 11:00)
アナタの知らない「喫茶室ルノアール」・全身大トロ?の魚「アブラボウズ」~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (03.24 16:00)
ヨガの先生と看護師さんは冬も足の爪をかわいく塗る ~職種別ネイル事情を聞いた(古賀及子) (03.24 11:00)
作業服でオフィスワークする~忙しそうに見える術~(林雄司) (03.24 11:00)
そばにコンビニの揚げ物・「五郎丸」みたいな地名・ヤマノス○メ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (03.23 16:00)
愛知でエビを食べるべき理由(安藤昌教) (03.23 11:00)
板割はポイントを押さえれば誰でもマスターできる(鈴木さくら) (03.23 11:00)
なにもない新居で張り込み捜査ごっこ(與座ひかる(udemerry)) (03.22 16:00)
お寿司にフルーツジュースをつけて食べると美味しい(地主恵亮) (03.22 11:00)
なんでもない風景をFMステーションに(べつやく れい) (03.22 11:00)
「現実化したフォント」がおしゃれなのでマスターしたい(ネルソン水嶋) (03.21 16:00)
カツ丼にレミーマルタン……アナタの知らない「喫茶室ルノアール」(北村ヂン) (03.21 11:00)
企画の達人に、ザクザク企画を出せるコツを聞いた(乙幡啓子) (03.21 11:00)
食用花はワンカップすらファンシーにする(トルー) (03.20 16:00)
全身大トロ?深海魚『アブラボウズ』を釣って食べる(平坂 寛) (03.20 11:00)
王子「さくら新道」のともしび(パリッコ) (03.20 11:00)
今週は春の暖かさがちゃんと戻るかに注目です~あと出し天気予報(増田雅昭) (03.19 16:00)
中国のカードゲームを大人買い(ライスマウンテン) (03.19 16:00)
うどんの生地を踏むロボット、ふみちゃんは鳥取にいた!(玉置標本) (03.19 11:00)
銭湯の煙突を見上げる(斎藤公輔) (03.19 11:00)
フジワラFM2018春(デイリーポータルZ編集部) (03.18 16:00)
さよなら映画館最後の日(デジタルリマスター版)(小堺丸子) (03.18 16:00)
架空の駅の、架空駅弁を作ろう(北向ハナウタ) (03.18 11:00)
白いご飯にかける調味料選挙1位は「そのほか」!?(古賀及子) (03.18 11:00)
六年生を送るゲーム(荻原 貴明) (03.18 11:00)
福岡のすごいラブホ・10年ぶり行った会社の飲み会~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (03.17 16:00)
モノレールを手洗いする(井上マサキ) (03.17 11:00)
忙しそうに見せる術(林雄司) (03.17 11:00)
ガチャガチャの値段を当てるゲームをやると盛り上がる(megaya) (03.16 16:00)
街かどのCで視力検査・代用チョコレート~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (03.16 16:00)
おもいでと異常な文化がいっぱい~学校まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (03.16 12:00)
「マンホールのラピュタ(蓋庭)」を探す(井口エリ) (03.16 11:00)
沖縄のCoCo壱番屋の外国人向けメニューがすごい(やんばるたろう(DEEokinawa)) (03.16 11:00)
エレベーターのボタンの見かたを教わる(三土たつお) (03.15 16:00)
松山には道路にみかんが転がっている島がある~地元の人頼りの旅 in 愛媛県松山市~(小堺丸子) (03.15 11:00)
「はながら」のワンピースを着てみたい(ネッシーあやこ) (03.15 11:00)
「ぼーっとしたい」ときは歩道橋に行こう(石原たきび) (03.14 16:00)
東京都の端っこにある小さなパン屋さんに行く(西村まさゆき) (03.14 11:00)
はじめてのチェーンソー(加藤まさゆき) (03.14 11:00)
偉人たちの実際の(推定)体重でボクシングの階級表を作った ~信長は61kgライト級~(辰井裕紀) (03.13 16:00)
人形の町で雛人形がブンブン回る(大北栄人) (03.13 11:00)
オカルト今昔物語(江ノ島茂道) (03.13 11:00)
今週はひとあし早くGW気分が味わえます~あと出し天気予報(増田雅昭) (03.12 16:00)
ハンドスピナーのギネス世界記録24分って具体的にどれぐらい長い?(きだてたく) (03.12 11:00)
手を噛むおもちゃのワニをデスロールさせる(爲房新太朗) (03.12 11:00)
洗濯洗剤は必要ないって、ホント?!(デジタルリマスター版)(松本圭司) (03.11 16:00)
本業インタビュー4 馬場吉成さん(工業製造業系ライター、飲み屋店主)後編(デイリーポータルZ編集部) (03.11 16:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。