ITmedia NEWS > STUDIO > Google、暗号通貨マイニング関連拡張機能をストアか...

Google、暗号通貨マイニング関連拡張機能をストアから削除へ

» 2018年04月03日 08時34分 公開
[佐藤由紀子ITmedia]

 米Googleは4月2日(現地時間)、Webブラウザ「Chrome」向けの拡張機能ストア「Chromeウェブストア」で、暗号通貨マイニングのための拡張機能を禁止すると発表した。

 Chromeウェブストアではこれまで、単目的でマイニング機能があることをユーザーに通知するという規約を守ればマイニング拡張機能の公開を許可してきたが、「残念ながらストアに登録しようとするマイニング関連スクリプトを含む拡張機能の約90%はこの規約に準拠していない」ため、この決定に踏み切ったとしている。

 そうした拡張機能は、表向きは便利な機能を提供するが、ユーザーに通知することなくバックグラウンドでユーザーのCPUパワーをマイニングに使っているという。このような拡張機能を使うと下図のようにアイドル状態でもCPUが稼働し続ける。

 crypt 1 マイニング機能が隠された拡張機能をインストールしたCPUロード

 既存の単目的のマイニング拡張機能は6月中にストアから削除する。なお、マイニング以外のブロックチェーン関連拡張機能は今後も公開を許可していく。

 crypt 2 現行のマイニング拡張機能は6月に削除される見込み

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

「セキュリティに不安」──その悩み、分かります。でも今は、クラウドアプリから通信回線まで一括で提供できる、通信キャリアだからこそのセキュアなサービスがあります。

月額40円から利用できるKDDIのIoT通信サービスでは、省電力・広域通信の無線通信技術「LPWA」が利用可能。IoT活用の可能性はもっと広がる。

じぶん銀行はデジタルトランスフォーメーションの流れを先取りし、通信と金融の融合という変革を生み出した。デジタルの発想だからこそ生まれる新商品・サービスの姿とは。

Windows 10搭載でPCと統合管理できる新デバイスが登場。顔を合わせて行う通常の会議と変わらない使い勝手を実現。従業員の教育コストも抑えられるかもしれません。

「残業するな」と言われて現場はヘトヘト……。時短ハラスメント(ジタハラ)に悩む企業も参考にしたい、「オレンジ」色のワークスタイルとは?

ネット広告が嫌われる=「自分に関係ない広告」だから。ユーザの興味関心に合わせたランディングページを見せればコンバージョン率は劇的に改善できる!そんなツールが…

成長もやりがいも手に入れる――先端テクノロジーで日本企業の進化を導く! 仕事の面白みとは?