Fire TV StickにSilk ブラウザをインストール、YouTube・Webサイト閲覧の使い勝手を確認

Fire TV機器にて、2018年1月1日からYouTubeアプリが利用できなくなることに対応すべく、昨日 FirefoxをインストールしYouTubeの視聴を試してみましたが、本日 Silk ブラウザをインストールし、YouTubeを含め使い勝手を確認しました。

結果としては、YouTube視聴はYouTubeアプリ・Firefoxでの視聴と全く同じですが、ブラウザとしての使い勝手は、現在のところではFirefoxよりも使いやすい感覚です。

関連記事

Fire TV StickにFirefoxをインストール、YouTubeを視聴してみた

スポンサーリンク

Fire TV StickにSilk ブラウザをインストール

すっかり見落としていたのですが、2017年12月22日にAmazonから「Fire TVに関する重要なお知らせ」の件名で「Fire TV機器にて、FirefoxとSilk ブラウザが利用可能になった」とのメールを受領していました。

両ブラウザともに、Fire TV機器のトップページに掲載されており、簡単にアクセスできます。

▼もちろん、何のトラブルなくSilk ブラウザのインストールを完了

▼Silk ブラウザを起動直後のトップ画面。

ここで嬉しくなったのが「ブックマークを追加」の項目。先にインストールしたFirefoxでは、現時点のところ ブックマークの項目が見つからないため、これはありがたい。

▼上の画像の中央部分を拡大。

▼YouTubeを起動直後のトップ画面。

YouTubeアプリ・FirefoxのYouTube画面と全く同じ見え方です。視聴に関しても全く問題なく、YouTubeアプリと同様にストレスなく視聴することができます。

▼ここで感動したのが、Yahooサイトの見え方。パソコンサイトと全く同じです。

▲▼「見え方に感動」というのは、Firefoxでは以下のとおりスマホサイトのような見え方となり、視認性がよくなかったため(もしや、デフォルトがスマホサイトの設定になっているためかも。PCサイトに変更する設定項目はなかったはずなのですが)。

▼Silk ブラウザでヤフオクを表示。私は40インチの液晶テレビにFire TV Stickを接続しているのですが、画像もほどよいサイズで視認性はよいです。

▼ブックマーク他の管理画面は、リモコンの三本ラインのボタンで呼び出すことができます。

なお、Silk ブラウザにログインし、Fireタブレットとブックマークの同期とれるか否かは未確認です。

2018年1月7日追記

Fire タブレット・Fire TV間のブックマークの同期機能はありませんでした。ただし、以下の記事のとおり、ChromeなどのPCブラウザからブックマークをFire TVにインポートし、Silk ブラウザで閲覧する方法はありました

Fire TVにブックマークをインポートしSilkブラウザでみる方法
Fire TVに新たにリリースされたSilk ブラウザ、Firefoxをインストールしたのはよいものの、ブックマークのインポート機能...

▼こちらは上の画面経由での設定画面(3画面を一つの画像にしています)

▲▼ポップアップブロックや検索エンジンの変更(Bing / Yahoo / Goole)もでき、スマホ・タブレットほど設定項目は多くないものの、不自由にならない程度の項目を網羅しています。

全般的なレスポンスとしては、私がスペックの低いFire TV Stick 旧モデルを利用していることもありますが、パソコンのようにサクサクと起動・遷移するものではありません。

YouTubeにおいては、動画視聴を始めると全く問題ないものの、各種設定項目・Webサイト閲覧の表示はやや遅い状況です。これは、Silk ブラウザに限ったものではなく、我が家で所有のFire TV Stick 旧モデル・Newモデル、他のアプリに共通したものであり仕方がないことですが。

ただし、私はFire TV StickにGoogle PlayアプリのChromeをインストールしているのですが、それと比較するとSilk ブラウザのレスポンスは十分に実用的。

やはり、Google PlayアプリのChromeをFire TV Stickにインストールこと自体に無理があるようです。

Fire TV、Google Playアプリの導入方法、実用性の検証と評価
Fire TV Stickにインストールした Google Playアプリの使い勝手はいかがなものか。2017年1月に、下記リンク先...

まとめ

多くの方が心配している、2018年1月1日以降にYouTubeアプリが利用できなくなる問題については、Silk ブラウザ、あるいは以下の記事で紹介のFirefoxで全く問題なく代替可能です。

ブラウザ自体の使い勝手は、現在のところ FirefoxよりもSilk ブラウザの使い勝手がよりよいもの。ただし、パソコン・スマホと比較するともっさりしています(私のFire TV Stick 旧型の場合)。このため、過度に期待するのではなく、Fire TV Stickの場合、5,000円程度の端末でWebサイト閲覧ができることに価値を見出すべきです。

▼2018/3/25追記。Fire TV 2017モデルにvTube for YouTubeをインストールしました。ブラウザ経由ではYouTubeへのアクセスにやや時間がかかるのですが、vTube for YouTubeは即アクセスできます

Fire TV 2017でYouTubeアプリの代替にvTube for YouTubeを試してみた。YouTubeアプリと同じ使用感で即アクセス、音声のズレなどなし
2017年末のサービス終了となったYouTubeアプリの代替として「vTube for YouTube」アプリをFire TV 20...

▼YouTubeアプリ、Silk ブラウザ、Firefoxともに、YouTubeの見え方は全く同じ。

Fire TV StickにFirefoxをインストール、YouTubeを視聴してみた
背景はさておき、2018年1月1日よりFire TV機器にてYouTubeが視聴できなくなることが、Fire TV利用者では大きな話...

▼Silk ブラウザでのマウス・キーボードの使い勝手を確認してみました。

Fire TVでのマウス・キーボードの使用感をSilkブラウザで確認してみた
Fire TV機器でのマウス・キーボードの使用感はいかがなものか。以前「Fire TV StickへのBluetoothキーボード、...

▼メモリ2GB搭載のFire TVの場合には、多少なりともレスポンスはよくなるものと思われます。

Fire TV  (New モデル) 4K・HDR 対応、音声認識リモコン付属

Fire TV (New モデル) 4K・HDR 対応、音声認識リモコン付属

  • Amazon
  • 価格¥ 8,980(2018/04/02 18:50時点)
  • 発売日2017/10/25
  • 商品ランキング4位

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

関連記事
:)