私のブログにはgoogleアドセンスの広告を貼っています。
収益額はぼちぼちです。
確か2月あたりにgoogleから「あなたのサイトに自動広告貼ってみません?」ってメールが届きました。
そのうちの「記事内広告」はブログの文章の合間とかに設置する広告を自動でやってくれるというもので、ちょっとやってみたら、3月はそのおかげなのか確かに収益が増えました。
倍近くに。
これまでは一ヶ月に3000円いけば「よっしゃー」という感じだったのが、3月は一気に5800円になりました。
うーむ、すごい…。
(アフィリエイトはamazonアソシエイトを貼っていますが、こっちは先月は388円でした)
そして最近新たに届いたメールが「全画面広告やってみません?」という案内でした。
こ、これは、ちょっと…。
全画面広告って、私がサイトを見る側だったらとても許容できない広告です。
スマホで見てて、画面の上端か下端にそこそこの小ささで出続ける広告、文章と文章の合間にある画像の広告だったら、私は、まー、気にせずにサイト閲覧できる範囲のものだと感じています。
しかし、全画面は、案内メールには「ユーザーはいつでも広告をスキップ可能」とありますが、逆に言えば「スキップ操作をしなきゃいけない」ってことで、私はどうも受け付けません。
(あといやなのは動く広告)
でも、私のブログに限って言えば私は見る側ではなく発信する側です。
ここは、そんなの気にせずに自分のブログにも全画面広告導入しちゃえば収益はさらに増えるのでしょうか???
でも心理的抵抗感がものすごいです。
何か便利な無料アプリなら時々出る全画面広告は許容できなくもないんです(やたら誤タップをさせようとしてない限り)が、ただの文章メインのブログだと、どうなんでしょう。
世の中の人達って、ブログで全画面広告出たら不愉快に思うものでしょうか?
それとも案外気にしないものなのでしょうか?
いや、悩むまでもないか。
これはやめといたほうが絶対いいでしょうね。
広告は自分が見る側だと想定したときに許容できるレベルにしておきたいと思いました。
元Google AdSense担当が教える 本当に稼げるGoogle AdSense 収益・集客が1.5倍UPするプロの技60
- 作者: 石田健介,河井大志
- 出版社/メーカー: ソーテック社
- 発売日: 2018/01/20
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る