NZ MoyaSystem

ニュージーランド在住のプログラマがあれこれ書くブログ

映画ブログの収入が月1万円を超えたのでこれまでの経緯をまとめるよ

こんにちは、はっしーです。
ブログ歴2年半、やっと「ブロガー」と名乗るのに違和感がなくなってきました。

僕はこの「NZ MoyaSystem」をメインブログとして運営してますが、
2017年7月から「MoyaCinema」というサブブログを開設して、映画の感想を書いています。

ソーシャルはまったく意識しておらずマネタイズも適当で、
検索で人が来ればいいな〜くらいのゆるさで完全に趣味として運営してるブログです。

開設から9ヶ月経ちまして、
ようやっと映画ブログの収益が月1万円を超えました!

ブログ業界じゃぜんぜん大した金額じゃないのはわかってますが、
あんまし細かいこと考えずマイペースにやってる趣味ブログで月1万円もらえるなら万々歳ですよ。

僕はこれまでブログでお金の話はほとんどしてきませんでした。
稼ぐぜ〜っていうモチベーションでブログ書いてきたわけでもないし、実際、語るほど稼いでませんし。

でも「NZ MoyaSystem」自体、そもそも「海外脱出を目指すどこかの誰かの役に立ってほしい」という思いで始めたブログでした。
それに、「ブログでお小遣い稼ぎしたい!」「まずは月1万円を目標に!」という人、きっと多いと思うんです。
ゆる〜く更新してても副収入にはなるよというひとつの事例として、この体験も誰かの役に立つかもしれない。

というわけで今回は

  • 好きなことを好きなように書いてるブログが
  • どれくらいの記事数と月間PVで
  • どうマネタイズして月1万円の壁を越えたか

ってことをお話しします!

(月1万円くらいなら「焼き肉おごれ」とか言われないだろうし)

ページビュー(PV)と累計記事数の推移

まずはこちらのグラフをご覧くださいませ。
月間ページビューが左の軸、累計の記事数が右の軸です。
f:id:imo_jo_chu:20180401104802p:plain

実際にブログを始めたのは7月ですがGoogle アナリティクスを入れたのが8月なので、8月以降のみのデータとなってます。
7ヶ月も経ってるのにまだ50記事もいってません笑
どれだけマイペースに書いてるかがよくわかりますね……。

最初は昔に観た映画の記事ばっかり書いてたからか、さっぱりPVが上がってません。
2017年10月〜11月に突然PVがはね上がってるのは、7月に書いた「猿の惑星: 聖戦記」の感想記事がよく検索されるようになったからです。
www.moyacinema.com

このあたりから、
日本で公開前の映画を鑑賞 → 数ヶ月後に検索需要でPVにつながる
というパターンが徐々に現れてきました。

2018年に入ってからは月間PVが3万を超えました。
3月はアカデミー賞の発表で検索需要がぐんと伸びたのと、
「ピーターラビット」の感想記事なぜかはてなブックマークを100近く獲得するプチバズを起こしたおかげで、およそ6万PVに到達しました。
読んでくれた皆さんありがとうございます〜!!

記事数の割に、PV数はそんなに悪くないんじゃないでしょうか。
ぶっちゃけ、もうメインブログの「NZ MoyaSystem」より「MoyaCinema」の方が月間PV数多いんですよね。

メインブログとはいったいなんなのか

収益の内訳はどうなってるの?

月の収益はすべて Google アドセンスです。

動画配信サービスのアフィリエイトリンクとかも貼ってますけど、全然発生しておりません笑
Amazon アソシエイトも貼ってますが、IDを「NZ MoyaSystem」と同じにしちゃってるので正直分析できてないんですよね……。
まぁ発生してたとしてもせいぜい数百円なんで、誤差みたいなもんでしょう。

実は、 Google アドセンス自体は昨年のうちに貼ってたんですよ。
ところが、アドセンス広告がほとんど表示されない現象がずーっと続いていました。
広告が出る記事と出ない記事があったり、
同じ記事でもスマホでは広告が出るのにPCでは出なかったり。

どうがんばってみても原因がわからず、Google に問い合わせてみました。

すると
「アドセンス広告コードが改変されてるで〜 そのままコピーペーストしなきゃあかんで〜」
と回答が帰ってくる始末。

してねーよ!!

念のためコード比較ツールで確認してみても、もちろん変更なんかいれてません。
まぁえぇわ……と諦めてしばらく放置してました。

この状況を変えてくれたのが、Google の自動広告ツールでした。
なぜか自動広告を有効にした途端、アドセンスが表示されるようになったんです。どーゆーこと……?
正直、いまでも広告ユニットが出たり出なかったりする現象は継続してるんですけど、
以前よりは劇的に改善したし、報酬も問題なく支払われているので、まぁ大丈夫なんでしょう。

そんなこんなで、2018年3月のアドセンス収益が1万円を突破したというわけ。
これで毎月の映画館に使ってるお金をまかなえます。ありがたや!!

わりと楽に月1万円を超えられた理由

検索されやすいテーマを選んだ

映画って、思いのほか検索されるんですよ。
映画の公開直前直後はもちろんですが、劇場公開が終わった後でも地味に検索され続けて、一記事あたり月に100〜200PVくらい獲得してくれます。

なので、最新の情報をコツコツと書き続けていると

  • 劇場公開前後で爆発的に読まれて
  • 公開終了後も着実にPVを得る

ってサイクルができあがるんですね。
書いた記事が書いただけ貯金になっていく感覚は確実にあります。

むしろ映画感想ブログなんてすでに大量に存在するので

自分みたいな後発でも検索で読んでもらえるんだな……

と、かなり意外でした。

好きでやってるから苦にせず続けられた

正直、稼ぐことを第一目的にしたら映画ブログなんて続けられないんじゃないかと思うんですよね。

だって映画1本観るだけでも2時間かかるし、
1記事書くのにも2時間〜3時間かかっちゃうし。
一ヶ月でトータル20時間はブログに費やしてる計算になります。

それで収益1万円だから、たったの時給500円ですよ。やっっっっっす。
……でも別に苦にならないし、続けられちゃうんですよね。
だって、好きな映画観たついでにブログ書いてるだけだから。

ブログって継続するのが一番難しい、とよく言われます。
好きなテーマだったからこそ、全然お金になってない頃からも続けてこれたんだなーと強く感じます。

これからも気楽に続けるよ〜!

好きなことを好きなように書くブログがほしかった

「ところで、なんで2つ目のブログ始めたの?」って話をここでさせてください。

僕はもともと、この「NZ MoyaSystem」というブログを中心に発信活動を続けていました。
ニュージーランドで就活しているときに書いたブログが思いがけず炎上バズり、
はてなブックマークが1500を超えて一日のPVが10万に達したり、
某出版社から書籍化オファーをいただいたり(ぽしゃったけど)
LIGさんで連載記事を書かせていただくようになったり、
それはそれはいろんなことがありました。

最近はバズとは無縁になりましたけど、
ニュージーランドにいるといまだに「あのはっしーさんですか? ブログ読んでますよ!」なんて声をかけていただくこともあって、
ふつーの会社員にはもったいないほどの経験をさせてもらったんだなあと、しみじみ思います。

でもですね〜。
「NZ MoyaSystem」が真面目なブログになりすぎたなぁ
って思いはずっとあったのです。

労働オピニオン記事がバズりすぎて、それ以外の記事を書きにくくなってしまったんですよね。
もともと記事をバズらせようと思って作ったブログじゃないし笑

一度リセットしたいな〜 好きなことだけ書くブログがほしいな〜

……そんな思いつきから開設したのが「MoyaCinema」でした。

おかげで最近は文章を書く楽しさを取り戻した感じがします。
「NZ MoyaSystem」も最初の労働系記事はどこへやら、
読者おいてけぼりの趣味ブログに成り果てた感じがありますが笑

これまで書いてきた記事がいまだにPVを維持してくれているし、
今でもどこかの誰かの役に立っているのならそれで十分かな。
……なんて思っております。

まとめ

月1万円くらいなら、そこそこ検索されるジャンルで自分の好きなテーマを選んで書けば楽に到達するってことが、サブブログを始めてみて実感できました。

偉そうに検索ボリュームがどうこうとか言ってますけど、
映画のタイトルがどれくらい検索されるのか、最近までろくに調査もしてませんでしたからね……
どんだけ行き当たりばったりなんだ。

月100万とか狙おうと思ったらさすがにこんなテキトーじゃだめです笑
でも、みんながみんなガッツリ稼ぎたいわけじゃないですし、
稼げるジャンルで書きたいわけでもないでしょ。
こういう事例も誰かの参考になるかな〜と思います!

「好きなことについて熱っぽく語って、月に1万円もらえる副業」なんてそうそうないですよ。
あらためて、ブログってすごいな……いい世の中になったもんだ……と思います。

みんなもブログ書こう〜!