ITmedia NEWS > STUDIO > 欧州委員会、ブレグジットで英国サイトによる「.eu...

欧州委員会、ブレグジットで英国サイトによる「.eu」ドメイン利用失効へ

» 2018年04月02日 14時50分 公開
[佐藤由紀子ITmedia]

 欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は3月28日(現地時間)、英国のEU離脱後、英国内の団体および個人は「.eu」ドメインを利用できなくなると発表した。

 eu

 英国は、EU加盟国が全会一致で延長を認めない限り、2019年3月30日にEUから離脱する見込みだ。

 EUは2006年4月に.euドメインを開始した際、登録条件として、EU加盟国内に登録済みの現地法人または主要な営業拠点があるか、加盟国内に設立された非営利組織であるか、加盟国内の自然人であるかという条件を満たす必要があるとしていた。

 登録済みのドメインも、登録条件を満たさない限り失効する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

Windows 10搭載でPCと統合管理できる新デバイスが登場。顔を合わせて行う通常の会議と変わらない使い勝手を実現。従業員の教育コストも抑えられるかもしれません。

口座開設から住宅ローンまで、スマホで全取引が行える「じぶん銀行」。リアル店舗を持たずに全サービスを展開。通信と金融の融合は、海外からも注目が集まっている。

「残業するな」と言われて現場はヘトヘト……。時短ハラスメント(ジタハラ)に悩む企業も参考にしたい、「オレンジ」色のワークスタイルとは?

「セキュリティが心配」 その悩み、分かります。でも今はアプリからクラウド、 通信回線まで一括で提供できる通信キャリアだからこそのサービスがあります。

ネット広告が嫌われる=「自分に関係ない広告」だから。ユーザの興味関心に合わせたランディングページを見せればコンバージョン率は劇的に改善できる!そんなツールが…

成長もやりがいも手に入れる――現状に満足している人の仕事を覗いてみた

IoTがもっと身近になれば、生活がもっと便利になるかも。無線通信技術「LPWA」は、省電力・広域通信が強み。今まで以上にIoTの適用範囲を広げられる可能性を秘めている。