1: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:16:00.28 ID:WnPDjkz20
ガチで闇が深そうな画像wmwmwmwmwmwmチリ人「日本人さぁ、南米大陸のスケール考えてから喋ってくれるかい?」
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5347532.html
日本人「」
2: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:16:33.06 ID:rJuRGGsCd
細いことは事実やろ
4: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:16:46.04 ID:NNdmr6wg0
国防大変そう
16: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:17:48.32 ID:7wIxmgdL0
>>4
むしろ山と海に囲まれてるから楽やろ
むしろ山と海に囲まれてるから楽やろ
6: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:16:55.09 ID:G5776Ta00
それでも日本より細いな
20: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:18:04.48 ID:vGNzRO5X0
新潟でさえ端から端まで行くの絶望やのになんやこれ…
22: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:18:10.80 ID:YpSZoKSU0
1番効率悪1番形してるよな
24: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:18:22.29 ID:rmxgsK7Pd
縮尺もわからないアホ
36: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:19:25.71 ID:vYJ6S2rnr
>>24
これ実際の大きさと形がでるサイトやで
これ実際の大きさと形がでるサイトやで
27: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:18:30.39 ID:vK9wpbBUa
これで殴られたら痛そう
29: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:18:47.22 ID:76ulm+Bg0
チリって定期的にデカイ地震来てるイメージあるわ
35: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:19:08.62 ID:vZRsGACud
チリで一番太いとこ>北海道
チリで一番細いとこ>中国地方
普通にチリのが太そうやな平均したら
チリで一番細いとこ>中国地方
普通にチリのが太そうやな平均したら
38: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:19:41.47 ID:JinD7FKd0
最南端は極寒という
39: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:19:45.49 ID:FsvHRYfX0
これ極地に近いほど地図上ででかく見えるの補正されてるんか?
45: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:20:27.14 ID:HPubBL6o0
>>39
そもそもチリと日本は対して緯度変わらんぞ
そもそもチリと日本は対して緯度変わらんぞ
52: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:20:55.35 ID:pUA5QJqM0
>>39
難しいこと考えないで(´;Д;`)
難しいこと考えないで(´;Д;`)
41: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:19:58.19 ID:U02Fp075a
サンチアゴあの位置でどうやって両極まで支配行き渡らせてたんだ
42: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:20:11.45 ID:sO5Zanso0
長すぎー
47: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:20:29.65 ID:VWQpBtcU0
日本も言う程小さくないんだよなあ
小さいのは欧州の国
小さいのは欧州の国
48: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:20:35.13 ID:TtOy/R3U0
島国だったら最強だったな
49: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:20:37.26 ID:l0tzSRwBa
つーかそもそもなんでこんな細くなってん
78: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:24:04.65 ID:vZRsGACud
>>49
アンデス山脈のせい
これなかったら多分普通にアルゼンチン領になってた
アンデス山脈のせい
これなかったら多分普通にアルゼンチン領になってた
50: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:20:43.75 ID:MMSmG8fQ0
時差皆無
51: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:20:47.08 ID:6k5BJ+Ohp
こんだけ長いとチリの上と下って結構文化が違ったりしないんか?
55: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:21:17.70 ID:JinD7FKd0
>>51
気候が段違い
最南端とか南極の目の前だし
気候が段違い
最南端とか南極の目の前だし
54: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:21:11.21 ID:5JQ6OStp0
これだけ南北に細長いのに標準時刻を統一してない謎
62: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:22:01.59 ID:U02Fp075a
>>54
まじかよなんでよ
まじかよなんでよ
65: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:22:13.74 ID:85ggZWgx0
巨大地震起こる欠陥土地
66: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:22:19.88 ID:Mq5FiJ8v0
72: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:23:03.69 ID:nJ/ONq5V0
>>66
ヨーロッパちっちゃ!
ヨーロッパちっちゃ!
90: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:25:16.84 ID:HPubBL6o0
>>66
ドイツと日本が広さ同じくらいでフランスは日本の1.5倍くらい広いけど全然そう見えんな
ドイツと日本が広さ同じくらいでフランスは日本の1.5倍くらい広いけど全然そう見えんな
70: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:22:56.86 ID:vZRsGACud
チリとかいう地理選択者に迷惑かける国
一国に砂漠気候、ステップ気候、西岸海洋性気候、地中海性気候、ツンドラ気候とせまい癖に気候詰め込みすぎや
一国に砂漠気候、ステップ気候、西岸海洋性気候、地中海性気候、ツンドラ気候とせまい癖に気候詰め込みすぎや
77: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:24:00.15 ID:Mq5FiJ8v0
83: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:24:39.46 ID:LyPwCtGK0
比較的国土を抑えて海側抑えてるから貿易とか漁業水域とかでかなり優位なんじゃ?これって
93: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:25:25.35 ID:FQXzjFQF0
サッカー見てると小柄なところも似てるよな
体格はチリのがいいが
体格はチリのがいいが
94: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:25:31.87 ID:7B5cnIzQ0
南米の東西の海岸はチリの山脈のせいで
西のほうが水準がちょっと高いとか聞いた事ある
何でそうなるかとかは知らん
西のほうが水準がちょっと高いとか聞いた事ある
何でそうなるかとかは知らん
95: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:25:35.20 ID:GmbKBR9f0
海岸取られた国かわいそう
102: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 23:26:19.81 ID:oEygJuqS0
ほっそ
転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1522505760/
古代ローマの文化とか歴史でおもしろい話ない?吹いた画像を貼るのだ『沖田総司』
なぜかオタクが大好きな三大謎理論 「バタフライエフェクト」「シュレディンガーの猫」あと一つは
【閲覧注意】意味が解ると怖いコピペ『魔の交差点』
ガチで泣いた登場人物の死亡シーン
放送禁止・封印作品になったアニメ、映画、ドラマ、CMなど語ろうぜ
理系の奴、おもしろ科学豆知識語ってけよ
【おすすめ情報】
♡僕の、この強い想いは…、必ず里奈の心の奥深くへと届き…、僕と里奈は…、必ずや友達以上の親密な間柄となり…、そして…、必ずや両想いの間柄となり…、そして…、やがて…、僕と里奈は…、必ずや相思相愛の恋人同士の関係になれる…。この強い想いは…、必ずや天に通じ現実のものとなる…♡
♡遅かれ早かれ…、僕と…、里奈は…、男と女として…、必ず結ばれる…♡