マウスの実験で腫瘍の97パーセントを治療した有望ながんワクチンが、ついに人間で試験される運びとなった。
専門家によれば、有望でありながらも、実際にがん患者に投与されるようになるのはまだ先の話だという。
米スタンフォード大学の研究者は今年終わりまでにリンパ腫の患者35名に治験を行う。薬は免疫系を刺激してがん細胞を攻撃させるものだ。
リンパ腫、乳がん、結腸がんなどさまざまながんを持つマウスを使った実験では、90匹中87匹のがんが消えており、転移があったがんにすら効果があった。
非常に有望な結果であるが、必ずしも人間でも同様の効果が得られるとは限らない点には注意が必要だ。
スポンサードリンク
米ノースウェル健康がん研究所のアリス・ポリス博士(実験には不参加)によれば、これまでもマウスのがん治療で大きな効果が得られた治療薬は存在したのだそうだ。しかも今回の治験はリンパ腫の患者に限ったもので、他のがんにも治療効果があるのかどうかが判明するまでには、まだまだ時間がかかるとのことだ。
がんワクチンとは?
新しい薬は、病気に対する持続的な免疫をつけさせるという意味でのワクチンではない。しかしその作用はワクチンに似ている。
なお、"がんワクチン”という用語は、がんの再発を防ぎ、体内のがん細胞を破壊する薬に使われる。
がんを攻撃する2つの薬を組み合わせT細胞を活性化
新薬は一種の免疫療法で、免疫細胞であるT細胞を刺激してがんを襲わせる2つの薬が組み合わされている。
通常、T細胞はがん細胞を異常なものと認識し、そこに潜入しては攻撃する。しかし腫瘍が成長すると、T細胞の働きが抑制されてしまい、がんの増殖を抑えられなくなる。
新薬の作用はこのT細胞を再活性化させるものだ。これを腫瘍に直接注射すると、2種の薬剤が相乗効果を発揮しながらT細胞を活性化させる。T細胞はすでに腫瘍の中にあるため、体はわざわざそれを”処方”する必要がない。
動物実験では、新薬を腫瘍の1つに注入すれば、他の部位の腫瘍(転移がん)も取り除かれた。これは活発なT細胞が人体内の別の場所にも移動して、転移した腫瘍を破壊するからだ。
有望な免疫療法
免疫療法は新しいものではない。これまでもがんを治療するためにいくつかの免疫療法が試みられてきた。
例えばCAR T細胞療法は、患者体内の免疫細胞を採取し、遺伝子工学でがんと戦う細胞を作るというアプローチで、一部の白血病とリンパ腫に効果があることが証明されている。
CAR T細胞療法と比べた場合、今回の新薬には免疫細胞を取り出す手間が省けるという利点がある。T細胞が認識するタンパク質を特定することなく、標的のがんと戦うことができるのだ。
また現時点では免疫療法が存在しない、結腸がんと乳がんにも効果があるかもしれない点も興味深い、とポリス博士は述べている。
なお今回の治験はフェイズIである。したがって安全性のみが評価され、治療効果については判断されない。
研究は『Science Translational Medicine』に掲載された。
References:stanford / sciencemag./ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- 猫の催眠術師。第二次世界大戦末期のアメリカで人間に催眠術をかける猫が存在した。
- タッチできる仮想現実。投影されたホログラムに触れた感覚がわかる画期的なバーチャルリアリティが開発中
- サクっでジュワッ!お口で溶けてミントがはじける。フリスクを使ったチョコレートミントのメレンゲお菓子の作り方【ネトメシ】
- いじめられっ子だったオッドアイで口唇口蓋裂の少年、全く同じ境遇の猫と運命の出会い。愛と勇気をもらう
- 幼児期のストレスが脳のDNAを書き換える。母親に育児放棄されたマウスの子供の脳に変化(米研究)
- 犬や猫は動物園でしか見られなくなる。西暦4000年からやってきたと主張するタイムトラベラーが語る未来
- 頭に鉄棒が貫通したものの奇跡の生還。だが大幅に人格が変化した神経科学分野で最も有名な「フィネアス・ゲージ」
- これは行くしか...「ゲーム・オブ・スローンズ」がテーマとなった氷のホテルが期間限定でオープン!(フィンランド)
「料理・健康・暮らし」カテゴリの最新記事
- サクっでジュワッ!お口で溶けてミントがはじける。フリスクを使ったチョコレートミントのメレンゲお菓子の作り方【ネトメシ】
- 幼児期のストレスが脳のDNAを書き換える。母親に育児放棄されたマウスの子供の脳に変化(米研究)
- これは行くしか...「ゲーム・オブ・スローンズ」がテーマとなった氷のホテルが期間限定でオープン!(フィンランド)
- 防弾チョッキの性能を試すため、わずか10メートルの至近距離からカラシニコフAKMの弾丸を受けた会社社長(ウクライナ)
- 科学的に認められたハゲを治療するのに効果的な方法
- ケチャラー歓喜。持ち運びに便利だしベトつかない。シート状のケチャップがついに販売決定
- 腸の声を聞け。感情や気分、対人コミュニケーションまで腸が関与している可能性(米研究)
- ネガティブで不安を感じやすい人ほどSNS依存症になりやすい (米研究)
この記事をシェア : 66 34 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 11571 points | 葛飾北斎から学ぶ絵の描き方。絵を描くための手引書「略画早指南」がインターネット公開。 | |
2位 1979 points | 特定の植物のエッセンシャルオイル(精油)が胸を大きくする可能性。ただし男性に限る(アメリカ研究) | |
3位 1753 points | 他人のストレスは伝染する。細胞レベルで自らの脳を変化させていることが判明(カナダ研究) | |
4位 1723 points | 脳を保存して意識をコンピューターにアップロード。電脳化の為の脳保管プロジェクトが開始される。ただし100%致死的 | |
5位 1395 points | オレゴン動物園がはじめた「アマゾンのカスタマーレビュー風に動物たちを紹介」する企画が大ウケしている件 |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
あとどれくらいかかるんだろう?
あと十年くらい早かったら、もう居ないうちの親も治ったんだろうか?なんて思ってしまう。
身近にそういう人がいると、早くできてほしいと思ってしまうよな。
早くワクチンが人間にも使えるようになって、こんな気持ちになる人が一人でも減ればいいと思うわ。
2. 匿名処理班
とりあえす
ステージ4の人には、本人任意で、自由に打たせろよ
3. 匿名処理班
末期がんの患者は時間がないんだから副作用のリスク覚悟でどんどん使えばいいんじゃないの? もちろん本人が同意した場合に限り
4. 匿名処理班
※1
私も同じことを思いました。うちも両親ともがんで逝ってしまったので。次は自分の番かなあ、もうそろそろ終活とかしたほうがいいのかなあ、とか考えながら断捨離はじめたところです。
5. 匿名処理班
すごいね、これがちゃんと安全に効くようなら
人類はガンを克服したようなものだね
6. 匿名処理班
流石、米スタンフォード大学。慎重だ。ちゃんと「現段階ではマウスのガンを治す薬」として紹介している。
日本の大学だったらヒトで治験する前に、研究チームリーダーの教授の顔写真とインタビュー載せて「ガンの治療薬完成!」とか大々的にキャンペーンを打っているところだw
そして端に小さく「ヒトのガンにも有効であることが期待される/できるとされている」って書くところまでがデフォw
それはそうと治験がうまくいくといいですね。成功することを祈ります。
7. 匿名処理班
※2
ほんま同意
臨床研究のデータももらえるし、藁をもすがる思いの患者もひょっとしたら
助かるかも知れないという希望にもつながるしいいこと尽くめやん。
8. 匿名処理班
丸山ワクチン…
9. 匿名処理班
丸山ワクチンェ…
10. 匿名処理班
現在臨床実験中なのが薬剤を注射し、がんの抗原にくっついて
赤外線を当て、がんの表面を破壊するがん光免疫療法
副作用もなく、現在みたいに髪の毛が抜けるなど重大な後遺症も
皆無であり、1日数回も治療行為連続して可能
しかも末期患者ほど有効なので将来的ガン撲滅可能
2020年までに保険適用で実験中だ
11. 匿名処理班
日本にも嘗てマルヤマワクチンという名の特効薬を開発した医師が存在してました。
だが、医薬品の開発をする団体と海外製薬メーカーからの謂われ無き妨害に遭い、医薬品認定証が交付され無かったという事例が有ります。
特効薬には必ず利権が発生する。今回はそんな事で医薬品認定証の交付が遅延される事態にならなきゃいいな、と思います。