LS北見に学ぶ、仕事の上手な進め方
WORK2018/03/26こんにちは、スマイルです。 新入社員の皆さん、4月から新しい環境での門出ですね、楽しんでください。 毎年のごとく、会社で話題に上がるのは、イケテル新入社員と、とんでも新入社員の話です。 居酒屋で酒の肴とされますが、諸先輩...
こんにちは、スマイルです。
新入社員の皆さん、4月から新しい環境での門出ですね、楽しんでください。
毎年のごとく、会社で話題に上がるのは、イケテル新入社員と、とんでも新入社員の話です。
居酒屋で酒の肴とされますが、諸先輩方は、見てないようで意外とチェックしていたりするんですよね。
身だしなみは、就活で学んだと思いますで、
今回は、社会人としてのマナーについてご紹介します。
引用:wikipedia
マナーを守るとは「心地よく過ごせる状況を提供することで、人から信頼される」と考えても良いかもしれません。また社会では、マナー以外には、モラル(社会が作る作法)やルール(国・会社のきまり)も併せて守る必要があります。
「あの人は、イケメンで電話対応が素晴らしく良いのだけど、歩きたばこして、よく遅刻するのよね…」
なんてことでは、人から信頼を得ることは出来ません。会社は人間同士のやり取りで成り立っています。人の信頼を得ることは、会社を成長させ、あなたの出世のためにも重要な事なのです。
基礎的なマナーは別の機会に、
今回は、スマイルがおすすめするマナーを紹介します。
時間やルールなど約束を守らない事で、良い方向に向かうのであれば、
関わる人の承諾を得て、ルールや約束を変えましょう。
約束に縛られ、本末転倒なことを行うことは不幸でしかありません。
「わかったつもり・聞いたつもり・伝えたつもり」ってありませんか?
仕事は、一つのミスが大きなミスにつながりますから、すぐに近くの人に聞きましょう。
その時わからなくても怒られる事はありません、後で分からないことを報告すると怒られます。
皆さんは学校で分かりずらい授業を受けた経験はありませんか?
わからないことを繰り返し言われても、やっぱりわかりませんよね。
そんな時は、伝える方法を変えてみるのが良いと思います。
視点を変えた内容で伝えたり、図解したりなどやり方は様々ですが、伝わることが大事です。
人を信じることは大切ですが、固定観念にとらわれる事は、大切なことを見逃すことになります。
よく物事を観察し、なぜなのかを繰り返し考える癖をつけておきましょう。将来きっと役に立つと思います。
仕事を楽しむことは大切です。
チームで嬉しい時は喜び、悲しい時は泣く。感情ある生活は、あなたの人生を楽しくしてくれますが、感情に振り回されることは、周りの迷惑になりますので、ほどほどにしましょう。
誰かと相談するときは、人の悪口を言うのではなく、打開策を話合う事で、対策案が生まれ、おのずとあなたの信頼につながりますよ。
いかがだったでしょうか。
マナー本を読み全てを覚えたとしても、かならずミスはします。
ミスしたときにどう改善するかが大切ですので、固くならず、下記を頭に入れておくと上手くいくと思います。
youtubeで「人を怒らせる方法」なんてものもありますので、息抜きに見てみると楽しいと思いますよ。
それでは!