Google、URL短縮サービス「goo.gl」を2019年3月30日に終了へ

» 2018年04月02日 09時10分 公開
[佐藤由紀子ITmedia]

 米Googleは3月30日(現地時間)、2009年に開始したURL短縮サービス「Google URL Shortener」(goo.gl)の提供を終了すると発表した。

 同日から、同日までにURL Shortner APIsにアクセスしたことのあるユーザー以外は新規に短縮URLを生成できなくなる。APIにアクセスしたユーザーは、1年後の2019年3月30日までは利用できるが、この日にAPIが終了する。生成済みの短縮URLは2019年3月30日以降も実際のURLにリダイレクトする。

 shortner 1 Webサイトにも告知が表示されている

 終了の理由は、同社のスマートURL「Firebase Dynamic Links」(FDL)へのシフト。Firebase Dynamic Linksのサイトによると、「Dynamic Linksは、既存のユーザーと潜在的ユーザーをiOSまたはAndroidアプリ内の任意の場所に誘導できるスマートなURL」という。

 ユーザーに対しても、FDLへの移行を推奨している。だが、技術的な知識のない一般ユーザーでも手軽に使えたgoo.glとは異なり、FDLはモバイルBaaSサービスFirebaseのモバイル開発者向けツールだ。Googleは一般ユーザーにはBit.lyやOw.lyなどの他社のURL短縮サービスを勧めている。

 shortener 2 Firebase Dynamic Links

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

じぶん銀行はデジタルトランスフォーメーションの流れを先取りし、通信と金融の融合という変革を生み出した。デジタルの発想だからこそ生まれる新商品・サービスの姿とは。

月額40円から利用できるKDDIのIoT通信サービスでは、省電力・広域通信の無線通信技術「LPWA」が利用可能。IoT活用の可能性はもっと広がる。

「セキュリティに不安」──その悩み、分かります。でも今は、クラウドアプリから通信回線まで一括で提供できる、通信キャリアだからこそのセキュアなサービスがあります。

ネット広告が嫌われる=「自分に関係ない広告」だから。ユーザの興味関心に合わせたランディングページを見せればコンバージョン率は劇的に改善できる!そんなツールが…

「残業するな」と言われて現場はヘトヘト……。時短ハラスメント(ジタハラ)に悩む企業も参考にしたい、「オレンジ」色のワークスタイルとは?

Web会議で打ち合わせする機会、増えていませんか? 「効率的なんだけど、いまいち話が伝わらないんだよなぁ」──その悩み、解決の鍵はツールにあります

成長もやりがいも手に入れる――先端テクノロジーで日本企業の進化を導く! 仕事の面白みとは?