EUからも資金援助を受けているプロジェクトが、バーチャルリアリティに革命を起こすかもしれない。
超音波で皮膚感覚フィードバックを得る技術のリーディング企業である「ウルトラハプティクス社(Ultrahaptics)」は、目に見えない力を空気中に投影して、最大1メートルの距離でも人間の皮膚に感じられる超音波デバイスを開発中だ。
これは、手のスワイプなど、ジェスチャーコントロールも可能となる。
スポンサードリンク
Ultrahaptics in action
同社によると、この技術は目に見えないが、感じることができるボタン、ダイヤル、スライダーを生成し、そこに合わせて目に見えるホログラム・インターフェースを投影して使用するものだという。
これによって直接触れずに操作する家庭用デバイスやホログラムATMの開発が可能になる。
同技術はウルトラハプティクス社の最高技術責任者トム・カーター氏の博士課程プロジェクトによって誕生した。
スティーブ・クリフCEOは、「車のパーキングなどで使用されているセンサーと同じような40KHzの超音波トランスデューサーを使っています。目標受信エリアのX軸とY軸に応じて、トランスデューサーをアレンジし、高圧の音を投影させます」と説明する。
「やがては既存のデバイスや操作に変わって、どこにでも採用されるようになるでしょう。これによって安全性が強化され、例えば視覚障害者などのアクセシビリティが向上します。他にも日常生活でずっとユニークかつ没入感のある、リッチな体験を提供してくれます」
デバイスはモーションセンサーカメラと連携して、手の位置や動作を追跡する。それらをアルゴリズムが解析して、必要な感覚と座標を判断。すると音波と振動が調節されて手に力を加え、適切なフィーリングや触覚を作り出す。
直接触れる必要がないため衛生的でもある。医療の現場では、感染症の防止にもつながるだろう。もちろん、エレベーターのボタンなど、公共スペースにおける衛生環境も向上させる。
現在ボタンで操作されている冷暖房、娯楽、照明といった機器、あるいはパソコンのキーボードやマウスの代わりにもなるかもしれない。
クリフ氏によれば、ブランド広告は時間が勝負である。例えば、人は映画ポスターなどを平均3.8秒しか見ないが、これを非接触型センサーで今よりもインタラクティブなものにすれば、10~15秒に延長することができるという。またゲームと組み合わせれば、最大30秒も可能だそうだ。
開発チームはAIと組み合わせることで、最先端の拡張現実や仮想現実を開発し、エンターテイメント産業をさらに盛り上げようとしている。
References:europa / ultrahaptics/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- 猫の催眠術師。第二次世界大戦末期のアメリカで人間に催眠術をかける猫が存在した。
- サクっでジュワッ!お口で溶けてミントがはじける。フリスクを使ったチョコレートミントのメレンゲお菓子の作り方【ネトメシ】
- いじめられっ子だったオッドアイで口唇口蓋裂の少年、全く同じ境遇の猫と運命の出会い。愛と勇気をもらう
- 幼児期のストレスが脳のDNAを書き換える。母親に育児放棄されたマウスの子供の脳に変化(米研究)
- 犬や猫は動物園でしか見られなくなる。西暦4000年からやってきたと主張するタイムトラベラーが語る未来
- 頭に鉄棒が貫通したものの奇跡の生還。だが大幅に人格が変化した神経科学分野で最も有名な「フィネアス・ゲージ」
- これは行くしか...「ゲーム・オブ・スローンズ」がテーマとなった氷のホテルが期間限定でオープン!(フィンランド)
- 「光を物質に変える」理論上の可能性に挑む研究者たち(英研究)
「サイエンス&テクノロジー」カテゴリの最新記事
- 「光を物質に変える」理論上の可能性に挑む研究者たち(英研究)
- 人間の意識がAIにアップロードされる日は近い。それは早くて30年以内と予測するグーグルのエンジニア。
- 脳を保存して意識をコンピューターにアップロード。電脳化の為の脳保管プロジェクトが開始される。ただし100%致死的
- プリオン病は脳に30年間潜伏し、時が来たら素早く襲撃をしかける(米研究)
- この絵は何に見える?アヒル?ウサギ?イメージに文脈を与えることで見え方が変わることが判明(カナダ研究)
- 米国初。テスト中の自動走行車が公道での自動走行中に死亡事故が起きる(アメリカ)
- ガンダムのハロみたいなヤツ!国際宇宙ステーションで活躍予定の浮遊するAIロボット「CIMON」
- 転送寿司:日本で握った寿司をアメリカへ転送。食べ物をデータ化してシェアする「スシ・テレポーテーション」プロジェクト
この記事をシェア : 86 46 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 11571 points | 葛飾北斎から学ぶ絵の描き方。絵を描くための手引書「略画早指南」がインターネット公開。 | |
2位 1979 points | 特定の植物のエッセンシャルオイル(精油)が胸を大きくする可能性。ただし男性に限る(アメリカ研究) | |
3位 1753 points | 他人のストレスは伝染する。細胞レベルで自らの脳を変化させていることが判明(カナダ研究) | |
4位 1723 points | 脳を保存して意識をコンピューターにアップロード。電脳化の為の脳保管プロジェクトが開始される。ただし100%致死的 | |
5位 1395 points | オレゴン動物園がはじめた「アマゾンのカスタマーレビュー風に動物たちを紹介」する企画が大ウケしている件 |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
装置は大型になりそうだが実現できりゃ本当に画期的だろうなあ
「永遠の『開発中』」にならずに実現できれば
2.
3. 匿名処理班
昔の安あがりな方法も残したうえでハイテク化してほしい。
何でもかんでもハイテク化、高額化されたら消費者と
弱小企業が不本意な値上げのせいで悲鳴を上げている現実が
あちこちで見受けられる。ハイテク化されても
活かしきれないし、ドヤ顔で売ってる割にたいして
凄くないし便利じゃないし、その機能使わないしって感じ。
4. 匿名処理班
楽器も作って欲しい。
5.
6. 匿名処理班
でも、お高いんでしょう?
7. 匿名処理班
完成したらますます近未来感に近づくな!
AR技術と合わせて頑張ってほしい
8. 匿名処理班
_人人人人人人人人人人人人_
> タッチできる仮想現実 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
はよ!いくらだ?いくら出資すればいい!
9. 匿名処理班
ホロデッキへの第一歩である
10.
11.
12. 匿名処理班
将来的に仮想恋人も出てくるんだろう
13.
14. 匿名処理班
ついにこれが実現するか
ラストは電脳化な
15. 匿名処理班
またひらめいた
16. 匿名処理班
本当の3Dテレビに一歩近づいた感じ
しかもUIにもなるってどこのSF映画だよ!
ガチで開発会社の株を買っておきたい
17. 匿名処理班
これ、上手くやれば体感格闘ゲームとか可能なんじゃね?
将来的には、シミュレーターだけで武術の修行が出来る様になったりして。
18. 匿名処理班
ついにか!
みみっちいこと言うけど、早くスマートフォンとかいう物理キーのない劣化携帯電話から解放されたい。
19. 匿名処理班
※2
ごもっとも、、、地デジの時なんて酷かったもんね、半強制じゃなく強制だったよありゃ
公共のもんにつけて、上手くいって量産してコスト下がってっていう流れでいいのでなんとかいいものは安く下ろして欲しいもんだ
でもこの技術は良からぬ事しか考えらんない、、、テンガ絡みとかねw