「ブログの過去の記事をリライトして、検索順位をあげたい!」
そんな思いで管理人は、ちょこちょこ過去記事をリライトしてます。
最近ガッツリ作業したのは、
かなり初期の記事です。
記事中の「3つのデメリット」の見出しはほぼ変えてませんが、それ以外は大幅に書き直し。
主に吹き出しや引用の追記をしました。
・・・こんな感じで、ブログ開始期に書いた記事をメインにリライトをしてます。
はじめは「誤字・脱字の訂正だけでいいかな」と思ってました。
が、やっぱり過去の記事を見てると内容がチープで恥ずかしくなって、結局大幅に変えちゃうんですよね(笑)
そこで今回は、
- リライトをしたいけど、何をすればいいか分からない
- ブログで眠っている過去の記事の、PV数をあげたい!
- リライトすれば検索順位が上がるって聞いた!
という人のために、管理人がリライトを始める時にパクった参考にした先人の記事を紹介します!
はてブを使ってリライトの優先順位を決める
リライトをする上で、管理人が1番参考にした記事です。
「初期の記事のリライトなら、はてブの有無で優先順位を決める」
筆者はリライトの優先度が高い順に、
- 検索順位が低く、はてブが0の記事
- 検索順位は低いが、はてブの付いた記事
- 検索順位は高いが、はてブが0の記事
とランキングしていて、『検索順位が低く、はてブが0の記事』を最優先でリライトしよう、と書いてます。
元々の検索順位だけではなく、はてブも使ってリライトする記事を決める視点が独特でおもしろいですね。
リンク切れの修正をする
リライトは「文章を訂正する」ことに目が行きますが、筆者曰く
『1番カンタンなリライトはリンク切れの修正です』
とのこと。
たしかに過去の記事のニュースへのリンクが、気づけば「NOT FOUND」になってるケースってありがちですよね・・・。
タイトルにキーワードを盛り込む
タイトルの変更を中心に、
「リライトをするにはどの箇所を修正すれば良いか?」
が書かれた記事。
リライトは記事の内容の修正はもちろんですけど、タイトルの修正も大事。
より検索に反映されやすいキーワードを盛り込んだタイトルを考える、参考になります。
おわりに
リライトって、ただ内容を修正するだけじゃなく、ちゃんと「検索に反映されやすくする」コツがあるんですね。
皆さんも参考にしてください。
本日は、以上です!