桜が満開🌸
と思っていたら、あっという間に花吹雪になって、我が家のベランダと玄関先に積もりだした。
淡色の花びらの山は風流だけれど、メガネとマスクをつけて(花粉症なので)それを掃除する自分の姿は、ちっとも風流でないのが残念だ。
いよいよ新学期が始まるので、花粉症に負けず、張り切っていこう!
単位修得試験
新学期最初の単位修得試験は、4月15日。
受験予定科目は、
- 管理会計論Ⅱ(再チャレンジ)
- 英語3
の2科目。
管理会計論Ⅱがけっこう大変かも。
管理会計論Ⅰの方はすでに合格済みなのだけど、管理会計論の試験はⅠとⅡ両方とも、テキスト全体から出題される感じなので、再び全範囲をカバーしていく必要あり。
理解があやしい箇所を地道に消し込みしていきたい。
英語3は、テキスト『Get Reading!―大学生のための読解演習と基本文法 (Clover Series)』を復習して、基本文法をしっかり押さえておくこと!
(参考:リポート提出【英語3】)
リポート
目下、苦手な数学のマゾトレ中。(参考:マゾトレ)
法政通信の数学テキストを読みながら、新たな項目が出てくるごとに、「それ以前に、これってどういうことなんだろう?」という超初歩的な疑問がわきまくり、玉ねぎの皮をむき続けているような状態。
それでもどうにか、整数の『合同式』は問題を解けるようになった。
今は代数系の『置換群』が、おぼろげにわかりかけてきたところ。
このペースだと、リポートの問題を解けるのがいつになるのか、まるで見通しが立たないけど、できるところまでがんばろう。
継続は力なり・語学
来月5月の単位修得試験では、仏語1を受ける予定。
直前対策だけでは太刀打ちできないので、今から少しずつでも勉強しておきたい。
英語の方も、上記の試験準備とは別に、毎日の習慣にしているNHKラジオ講座と『1000時間ヒアリングマラソン』をサボらずに続けること!
語学に関してはやはり、継続を前提とした教材を使ってルーティンにしてしまう、というのが現実的で効果のある学習方法だと思う。
アラフィフになってから、この学習でTOEIC935点までこれた。
英語もフランス語も、中高年になってからの学習でどこまでいけるか、体を張って実験をつづけていく予定。
参考:(英語学習用の別ブログです)
猫と日時計
日の出が早くなったので、カーテンを開けるよりも先に、ルーティンワークの日向ぼっこを開始する殿。
私も殿を見習って、これからの季節、朝勉を強化していきたい。
広告