- 会わない友達にもエイプリルフールの嘘をついて楽しむ方法は?
- 友達に送るエイプリルフールのLINEネタが知りたい
- 友達についてはいけないエイプリルフールNGネタは?
4月1日が近づいてくるとどんな嘘をついて楽しもうか考えている人もいらっしゃるでしょう。
エイプリルフールのイベントを楽しむなら、笑える面白いネタで相手を楽しませたいものです。
コミュニケーションツールとして多くの人が利用している”LINE”なら、当日会わない相手にも嘘をつくことができます。
LINEで友達を楽しませるエイプリルフールネタには、どのようなものがあるのでしょうか。
相手を楽しませることができるエイプリルフールネタのLINE編として、笑えるネタからNGネタまで紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
Contents [hide]
LINEだからこそつきやすい嘘
多くの方がコミュニケーションツールとして利用している「LINE」でもエイプリルフールを盛り上げることができます。
LINEはメッセージだけでなく、画像も送信できるし、あらかじめ準備もできますよね。
画像を加工したりすればリアリティの高い嘘もつきやすいんです。
せっかく画像とメッセージをリアルタイムで送りあって楽しむことができるのですから、存分に使って嘘をついてみましょう。
友達とLINEで笑えるエイプリルフールネタ5選
早速、ここでは嘘をつくターゲットを「友達」に限定し、さらにLINEで嘘をつくときのネタを紹介します。
『今、○○にいるよ』
ちょっとしたサプライズになる軽い嘘ネタですね。
- 今、ハワイにいるよ!
- 今、ディズニーいいるんだ!
- 今、○○の近くにいるよ!
手軽にコミュニケーションが取れるLINEだからこそできる嘘。
ハワイの風景と自分を合成した写真を作成して、「今ハワイにいるんだけど!」と写メを一緒に送ってみたりして嘘をつきます。
意外と騙されやすい嘘ですよ!
ただ、「今近くにいるよ」という嘘は、相手もビックリするでしょうが、そこまで仲良くない異性の友達にやると気持ち悪がられてしまうので要注意です。
自分にまつわる嘘
自分にまつわる嘘をついて相手を驚かせる方法。
ハンズやドンキのバラエティグッズを使ったりして、「イメチェンしたよ!」と写メを送って嘘をついたり、包帯をぐるぐる巻きにした写真などでケガをした嘘をついてみたり・・・。
相手が信じてしばらくしたらネタばらし。
このタイプの嘘は1人よりも複数で組んで1人を騙す方が上手くいきやすいかも。
LINEの機能「グループトーク」で
LINEのグループトークを使って嘘をつく方法も面白いのではないでしょうか。
グループトークのメリットは複数人でやり取りができるところですよね。
嘘を仕掛ける人、協力する人を作って何人かを騙します。
1人で嘘をつくよりも仲間で協力すると相手も引っかかる可能性は高くなりますよね。
仲が良いグループだからこそできるので、引っかかりやすい「嘘」を協力して考えてみてはいかがでしょうか。
LINEでも嘘で驚かせて、そのグループで4月1日に遊びも計画して、そこでも嘘をつくという2段階のドッキリも面白いですね。
『これすごくない?』『新しく○○になるらしいよ!』
面白い写真などを送って相手を驚かせるネタです。
毎年、エイプリルフールは企業でもさまざまなアイディアで楽しんでいるのはご存知ですか?
衝撃なニュースをゴシップ好きなイチ早くLINEで動画だけ送ってみたりするのも良いですね
「こんなの出たんだって!」と送ってみたり。
https://twitter.com/Peugeot_Japan/status/847961719615832068
車好きな相手には自動車メーカーのエイプリルフールネタをチェックしておくと良いかも!
2017年にGoogleが披露したエイプリルフールネタは、プチプチがキーボード入力のデバイスとして対応するというプレスリリースを行いました。
動画は開発者のインタビューもあって、本格的。
色んな企業が画像を使ってエイプリルフールネタで話題になっています。イチ早くこういった今年の情報をつかまえて、画像を送ってみてはいかがでしょうか。
さまざまな企業がホームページや新聞、SNSを使って披露するので今年も楽しみ!
「エイプリルフールは昨日だったよ!」
これは相手に先を越されたときにおすすめの嘘ネタ!
エイプリルフールに友達にLINEを送ろうと思っていたのに、先を越されることがあるかもしれません。
そんなときには、『えっ、エイプリルフールは昨日じゃん。』などと上手い嘘で相手を驚かしてみましょう。
先に送ってきた相手は慌ててカレンダーを見直すのではないでしょうか。。
その他にも、
- 「知らないの?今年からエイプリルフールって5月1日だよ!」
- 「エイプリルフールって奇数の年だけになったんだよ!」
という嘘も。得意気に送ってきた友達も一瞬止まるはず(笑)
この返しを覚えておくと先を越されても楽しめますね。
LINEでもこのエイプリルフールネタはNG!
LINEは手軽にやり取りできるコミュニケーションツールですが、こんなネタはやめておきましょう。
嘘をついて良い日といっても、
「事故に遭った」
「病気になった」
「実は○○しちゃったんだ・・・。」
など相手に相当なショックを与えるような、不快にさせる嘘はNGです。
ネタばらしをするとは言っても、相手を傷つけたり、嫌な気持ちにしてしまってはせっかく楽しもうと思っても逆効果になってしまいますからね。
あくまでもお互いに楽しむことを考えて嘘ネタを考えましょう。
まとめ
普段から多くの人が使っているLINEで、仲の良い友達に笑える嘘をついてエイプリルフールを楽しむことができます。
“既読”になったら相手が読んだ、見たということに気付くことができるので、ネタばらしのタイミングも分かりやすいし、画像を使った面白い嘘もつくことができます。
LINEだからこそできる機能を存分に使って、エイプリルフールネタを楽しんでみてください。
楽しむのは良いですが、相手の気持ちを不快にさせるような嘘はつかないようにしましょうね♪
エイプリルフールのネタについて
- エイプリルフールで友達とLINEで笑える嘘5選
- 個人でできる笑える&おもしろネタ5選
- エイプリルフールは何時までが期限?
- エイプリルフールのネタで彼女を驚かせるなら?
- エイプリルフールで彼女に嘘をつくなら?
- LINEで友達と笑えるネタ・嘘!便利な機能を活用
- そもそもエイプリルフールとは?マナーやルールもある?
- エイプリルフールに嘘をつく相手にも注意すべき?
エイプリルフールが近づいてきましたね。仕掛ける人も、仕掛けられる人も、嘘を楽しみたい一日です。
毎年エイプリルフールはTwitterやyoutube、フェイスブックなどで嘘が溢れます。
今回は、日常的なコミュニケーションツールとして欠かせなくなった、LINEで笑える嘘5選をお送りします!
笑える嘘で楽しいエイプリルフール!
エイプリルフールの嘘って簡単そうだけど、考え出すと意外に悩んでしまうもの。
幼い頃は「噓つきは泥棒のはじまりよ!」なんて怒られましたが、一年に一度しかないエイプリルフール。
友達にププっと笑ってもらえる、嘘を準備しておきたいですよね。
そもそもエイプリルフールとは
嘘なら何でも許される日?
まずは大事なことを確認しておきましょう。
エイプリルフールはどのような日だと考えていますか?
どんな嘘をついても許される日、嘘をついても良い日だと認識している人達がいます。
エイプリルフールの由来は諸説あります。その為、実はこれがエイプリルフールのきっかけです!と説明できません。
しかも世界の色々な国でエイプリルフールにやることが違っています。
エイプリルフールにもマナーあり
嘘をつくにもマナーがいるの?
エイプリルフールにはいくつか守って欲しいマナーがあります。しっかりチェックしておきましょう。
嘘をつくのは午前中だけ
聞いたことがある方も多くいらっしゃるかもしれません。
これはイギリスが起源だと言われています。
イギリスの他にも南アフリカやオーストラリアが午前中のしばりがあります。
ですがそれら以外の国では、特にしばりがある訳ではありません。
日本では正直、毎年混乱するところではあります。
遅くとも午後にはネタばらし
これも嘘をつけるのは午前中だけというしばりから出来たマナーと考えます。
嘘の種類にもよりますが、信じてしまうような嘘だった場合ネタばらしを忘れないように。
笑える嘘であること
当然といえば当然ですが、笑える嘘であることは重要です。
せっかくのエイプリルフールです。冗談を楽しむ日です。
心をもてあそぶような嘘はNG
笑える嘘の反対になりますが、心をもてあそぶような嘘は、たとえ嘘だとわかっても笑えません。
人を傷つける嘘、悪口になるような嘘はやめましょう。
例えば、「○○が死んじゃった」などの生死に関する嘘。
「○○って▲▲らしいぞ」など誰かの悪口になるような嘘。
「妊娠した」や「好きじゃなくなったから別れたい」など、人の心をもてあそぶような嘘も悪印象でしかありません。
やられてもやりかえさない
やられたらやりかえすという考え方は、冗談を楽しもうというエイプリルフールの目的から考えると外れていますね。
すっかり騙されたら「悔しい~!」と感じるかもしれません。
エイプリルフールに嘘がつける相手
誰にでも嘘をついて良い訳ではありません
マナーとも似ていますが、自分にとってエイプリルフールに嘘がつける相手も考えておきましょう。
しっかりとした信頼関係が築けている相手
家族であれば、それほど心配はないかもしれません。
お友達に嘘をつく場合、それなりに長い付き合いがあった方が良いです。
お互いがよく分かり合えている相手など、きちんとした信頼関係が築けている相手を選びましょう。
LINEで笑えるネタとは
LINEでの嘘にポイントはある?
嘘でしょ!ってはっきりわかるようなネタが面白いですよ。もっと具体的にみていきましょう。
リアル過ぎない嘘
リアル過ぎる嘘だと、相手にすぐに嘘だと気がついてもらえません。
嘘だと気がつくどころか、本当だと思われてしまうでしょう。
例えば、前から夫婦仲が良くない人から「実は離婚したんだ…」と報告されても「ああ、やっぱり」となるだけですね。
シリアス過ぎない文章
笑える嘘を目指しているので、明るい文章で嘘をつきましょう。
意外性、ギャップを利用
自分のキャラクターを分析しておきましょう。
自分のキャラクターにはない嘘をつけると、意外性やギャップ効果で笑える効果がグンと上がります。
LINEを読んだ時に思わず反射的に「嘘でしょ!」って言ってしまったら、アナタの嘘は成功したということです。
LINEの便利な機能を使う
グループライン
グループでトークができるグループラインは便利な機能ですよね。
例えば普段、4人でグループトークをしているのなら、全員に嘘をつくのもアリです。
タイムライン
便利なタイムライン機能を使ってみる手もあります。
投稿だけではなく、読んだ相手がコメントやスタンプを付けて、感想を伝えることができます。
お友達も他のお友達のリアクションも見ることができますし、それに対して自分から返信も行える便利な機能です。
LINEで笑える嘘5選
具体的にLINEで笑える嘘ネタ5つをご紹介
LINEで長い文章の作りこんだ嘘はしらけてしまいます。
ここは短文であっさり笑える嘘でいきましょう。
「ずっと悩んでいたけど、長い旅に出ることにします!」
嘘っぽいけど、時々ですが本当にこのような長い旅を実現する方がいます。
その為、この嘘が送られてきた友達は、嘘なのか本当なのか「ええっ!?」と驚いてしまうでしょう。
「何があったの?仕事はどうするの?」なんていうリアクションがあれば大成功!
「今さっき妖精を見た!」
ファンタジーでメルヘン系の嘘です。
他にも同じ種類では「河童を見た!」「ちっちゃいおっさんを見た!」「宇宙人を見た!」というのもあります。
カメラであきらかに嘘だとわかる画像を送信するのも良いですね。
送られてきた友達は「……ハイハイ。」と、冷たい態度かもしれません。リアクションはあまり期待しないように。
「実はカツラなんだ…」
自虐カミングアウト系の嘘です。
同じ種類の嘘では「実は整形してるんだ…」「実は豊胸してるんだ…」というのもアリです。
嘘をいう人によっては、本当なのでは?と友達は悩むかもしれません。
「実は○○(人気有名人の名前)と結婚することになったんだ」
嘘をつくのは自由ですが、すぐに嘘だとバレるか、ほぼ信じてはもらえない嘘でしょう。
嘘をつかれた方は、思わずププっと笑ってしまうカワイイ嘘ですね。
「引っ越すことになったんだ」
急な転勤で遠くに引っ越してしまうという、ありがちな嘘です。
4月1日という新生活がはじまる方が多い時期なので、使いやすい嘘です。
実は私も昔、この嘘に騙されました。
思わず信じてしまい、送別会の企画まで考えはじめていました。
今までありがとう…と、ちょっぴり悲しくなるのだけど、嘘だとわかった時に嘘で良かった!とホッとします。
まとめ
LINEでついてみたい嘘は見つかりましたか?
気軽につけるかわいい嘘が多いので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
そしてププっと笑える、楽しいエイプリルフールをみんなで過ごしましょう。
友情関係にヒビが入るような嘘はつかないように、くれぐれもご注意くださいね!