VolumioでWi-Fiに接続されない→解決(Raspberry Pi Zero W)



Volumio で Wi-Fi に接続されない

Raspberry Pi Zero W に Volumio2 を導入して、高音質なハイレゾオーディオ環境を構築して楽しんでいる。

しかし、有線LANだと問題ないのだが、Wi-Fi に接続されない問題がある。

このように、Volumio の GUI で Wi-Fi の設定項目があるのだが、対象 SSID を選択して、 Connect をクリックしても、上手く接続されない。

CLI で Volumio の Wi-Fi設定→解決!

仕方が無いので、CLI で Volumio のWi-Fi設定をすることで、見事解決できたのでメモしておく。

まず、Volumio に SSH で接続できるようにする。

Volumio をインストールした micro SD カードを、Raspberry Pi から取り出して、母艦PC(私の場合はMacbook)にUSBカードリーダー等で接続する。

マウントされた後、micro SDカードの直下に、「ssh」という名前の空ファイルを作成する。

(母艦PCがMac OS Xの場合は、直下は /Volume/boot となる)

ターミナルから「ssh」という空ファイルを作るには、

 $ touch /Volume/boot/ssh

とコマンドを打ってやる。

Raspberry Pi に micro SDカードを戻し、起動する。

母艦から、ssh で接続してみる。

 $ ssh volumio@volumio.local

user: volumio
Password: volumio

でログインできるはずだ。

(Volumio のIPアドレスが分からない場合は、ブロードバンドルータやWi-Fiアクセスポイントにログインし、DHCP等でどのIPアドレスを払い出してると分かる)

SSID と Password(PSK) の設定を行う。

$ sudo sh -c ‘wpa_passphrase “wifiのSSID” “Password(PSK)” >> /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf’

$ sudo nano /etc/network/interfaces
 allow-hotplug wlan1
 iface wlan1 inet dhcp
 wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf

Raspberry Pi を再起動する。

$ sudo reboot

これで、無事に Wi-Fi に接続された。

Pimoroni pHAT DAC - 高音質 DAC pHAT for Raspberry Pi

Pimoroni pHAT DAC - 高音質 DAC pHAT for Raspberry Pi

  • Pimoroni
  • 価格¥ 1,900(2018/03/31 22:34時点)
  • 商品ランキング392,264位
I2S [IIS] 入力DAC PCM5101A搭載32bit 384kHz DAC完成基板 Raspberry Pi 動作OK

I2S [IIS] 入力DAC PCM5101A搭載32bit 384kHz DAC完成基板 Raspberry Pi 動作OK

  • North Flat Japan
  • 価格¥ 1,040(2018/03/31 23:09時点)
  • 商品ランキング234,638位



シェアする

フォローする