2018年03月31日(土)
360.life編集部/Test by MONOQLO編集部
床置きゼロ! 絶対にジャマにならないホームシアターをAmazonで構築する方法
映画が大好きでホームシアター化を検討するも「ウチ賃貸だし、手間も費用も大変そう……」とくじけてしまった方は必見です。実はAmazonで手に入るアイテムを使えば、備品すべてを宙に浮かせた本格シアタールームを完成させることができるんです!
製品画像をクリックすると購入ページへ移動します。
-
-
工具や穴あけ一切不要! 賃貸でも問題ありません
本格的なホームシアターの場合、大型のスクリーンやプロジェクターを設置するためのポールなどが壁にガッツリと取り付けられていますが、賃貸住宅ではあまり現実的じゃないですよね。 そこで今回は、工事不要で簡単にホームシアターが作れる方法をご紹介したいと思います。
-
-
必要なものはすべて Amazonでポチッ!
プロジェクターの他に用意すべきものは、Amazonで売っている強力な突っ張り棒と固定金具がついたカメラアームのみです。
平安伸銅工業 突っ張り棒 強力タイプ 幅170~280cm 実勢価格:1364円
突っ張り棒なので、ネジやクギを使わなくても設置できます。
最短の170cmで使う場合は30kg、最長の280cmで使う場合は8kgまで耐えられます。家庭用のプロジェクターを吊るすには十分な耐荷重です。
UTEBIT マジックアーム+スーパークランプセット 重量:358g 実勢価格:1798円
本来はカメラ用のアイテムですが、細かな角度調整ができるのプロジェクターのアームとしても最適です。
突っ張り棒とカメラアームをセッティングしたら、あとはアームの先にある三脚用ネジでプロジェクターを固定すれば完了です。
わずか10分ほどでホームシアターのセッティングが完了しました。 この突っ張り棒とカメラアームの組み合わせならば、横方向はもちろん縦方向に設置することも可能です。 ちなみに今回の検証で使用しているプロジェクターはBenQの「GS1」です。小型で使いやすい上、本体の底に三脚穴があるのでカメラアームとの接続が簡単です。
BenQ GS1 ポータブル プロジェクター 実勢価格:4万6800円
-
-
音にこだわるならBoseの 小型スピーカーが超便利!
音にもこだわりたいなら、小型でも迫力のあるこちらがオススメ。
Bose(ボーズ) SoundLink Micro Bluetooth speaker 実勢価格:1万3770円
裏側にストラップが付いているので、突っ張り棒に簡単に吊り下げられます。
-
-
壁にチョイ足しするだけ! スクリーンはこれで十分です
普通の壁でも投影は可能ですが、壁紙の表面に凹凸があると画質が下がってしまいます。 映像をキレイに投影させたいなら、Amazonで格安で手に入るプロジェクター用壁紙を使ってみてください。
シンコール 壁紙 プロジェクター用 サイズ:幅92.5cm(長さは1m単位で販売) 実勢価格:333円(1mの価格) ※ Amazonあわせ買い価格です
跡の目立たないピンなどを使って、壁の上に貼り付けるだけで設置完了です。 部屋の壁に直接投影
プロジェクター用壁紙に投影
部屋の壁に直に投影した方はザラつきがありましたが、プロジェクター用壁紙に投影した方は映像がクリアに見えました。 以上、Amazonのアイテムで簡単にホームシアターを実現する方法でした。手間もコストもさほどかからないので、自宅で思う存分映画を楽しみたい方はぜひお試しください。
360.life(サンロクマルドットライフ)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。広告ではない、ガチでテストした情報を毎日お届けしています。
オススメのコンテンツ