Fire TV Stickのセットアップ時に、amazon.comにもアカウントがある人は事前にamazon.co.jpと別のパスワードに変えておかないとはまりますAdd Star


Fire TV Stickが届いた。
けっこう嵌ったので、うろ覚えだけどメモ。

■はまる条件
amazon.co.jp と amazon.com に同じメールアドレスアカウントを持っている場合。

今回の事象では、amazon.co.jp に pirosap@example.com (パスワード hoge_us)でアカウントがあり、
     かつ amazon.com にも pirosap@example.comパスワード hoge_jp)でアカウントがあり、
両方にクレジットカードを登録していた。
パスワードを変えていたのはたまたま。

■はまった事例
FireTVを起動し、初期セットアップ
Amazonアカウントでサインインしな、と言うので パスワード hoge_us でサインインした。(※第1の誤り
後で気づいたが、ここでUS版にログインしてしまっていた。

いきなり英語のアニメーションが始まり、全編英語でFire TV Stickの使い方を説明してくれた。
みんなこれで使い方わかるのかな???ってなった。(この時点ではまだ気づいていない)

Prime会員になったら楽しいよ、今なら30日Free Trialだよ、と出るので、「いや俺プライム会員のはずだけどな?」と思いながらFree Trialを押した(※第2の誤り
"Pirosap Hoge"さんのアカウントにFire TVを紐づけますか?的なメッセージが出たので、よろしく!とやった(※第3の誤り 2と3は逆だったかもしれない。

UIは日本語なんだけど、表示される映画がほとんどみたことないものばかり。日本語コンテンツが無い。
これは知ってるなー、とBack to the Futureを見つけたが、視聴しようとすると

INVALID_GEO_IP

というエラーが出て何も視聴できない。
唯一Back to the Futureの予告編が英語で見れたぐらい。

何かおかしいなー?と思いつつ、INVALID_GEO_IPってことはうちのIPアドレスが日本と思われてないのか・・・?って考えているうちに
ふと去年USのAmazonからお取り寄せをしたことがあるのを思い出した。

PCでamazon.co.jpログインしてみると、Fire TV Stickに入力したパスワードとそういえば違ってhoge_jpだった。
ここで気づいて、amazon.comにhoge_usでログインしてみるとログインできた。

■結論
Fire TV Stickを使うときに、amazon.comにもアカウントある人は事前にamazon.comamazon.co.jpパスワードを変えておく。
Fire TV Stickは恐らく内部で、まずamazon.comに認証しにいって、認証失敗すると次にamazon.co.jpに認証を試みるのではないかと思われる。

amazon.co.jpパスワードを使ってサインインすると、ちゃんと日本版にログインできて、見たことがあるコンテンツがいっぱいでハッピーになれる。
誤ってUS版にログインしてしまっても、IPアドレスから地域を判別しているので視聴可能区域外と判定されて何も見れない。

■あとしまつ
上記にはまっちゃった人は、一旦Fire TVからamazonアカウントの紐づけを解除した上で、amazon.co.jpパスワードでサインインしなおす。

■ドジっこのあとしまつ
第2の誤りで、US版のPrime会員のFree Trialをポチってしまっていて、かつ有効なクレジットカードが登録されているので、30日経過すると課金される。
amazon.comログインして、Prime会員の継続を"Do not continue"で止めておくこと。

コメント
0件
トラックバック
0件
ブックマーク
0 users

記事への反応(ブックマークコメント)

pirosap
pirosap