この記事は約4分で読めます。
紙みたいに薄いトンカツの旨さは神
豚ロースのトンカツ。分厚くて美味しそうなトンカツがテレビで紹介されていますが、紙みたいに薄い、ハムカツ風とも言えるトンカツも美味しいんです。先日の豚ロースのブロック肉で唐揚げと同時に仕込んで冷凍ストックしていた自家製の冷凍紙トンカツを揚げてみました。
- 旨い!カリッとクリスピーでサクサクのトンカツ。
- 簡単!小麦粉+水を1:1で混ぜて塩コショウした味付けバッター液をからめてパン粉を付けてフライパンで揚げ焼きするだけ。薄いから半生の心配も無し。
- 安い!業務用スーパーで食材を大量に買い、一度に仕込むことで食費も時間もカットOK。
それでは、50kg痩せた港区芝浦IT社長の簡単・安い・美味しい痩せるレシピをご紹介します。
50kg痩せた港区芝浦IT社長プロフィールも読んでね。Twitterフォロー・メルマガ購読・読者登録もお待ちしてます。住まい百貨店でも好評更新中!
紙カツの簡単レシピ
食材費62円で2人前。1枚31円。調理時間10分。豚ロース肉は薄めのカットにしたので短時間で揚がります。パン粉付けて冷凍しておけば、いつでも凍ったまま揚げ焼きで熱々が食べられます。
材料(2人前)
- 豚ロース肉 100g 62円 ※1枚50gぐらい。生姜焼きの2倍ぐらいの厚み。薄切り肉、豚こまでも作れます。
- 味付きバッター液 適量 ※小麦粉1:水1と塩コショウ少々を混ぜる
- パン粉 適量 ※余ったフランスパンで作ると格別に美味しい
- 揚げ油 適量 ※揚げ焼きでOK。
薄切り肉や鶏むねを開いて中に具を詰めて揚げるものボリューム出ておすすめ。トンカツ+メンチでトンカチフライというのも発案。
作り方
- 小麦粉に水を混ぜ、塩コショウで味付けします。※肉にしてもOKですが、これだと均等かつ短時間に味付けもでき時短。
衣に味付けしちゃうという昔の料理マンガにあった手法。
-
1.の味付けバッター液に肉をからめ、パン粉をしっかり付けます。
パン粉をたっぷりかぶせてギューッと押すとしっかり柔らかくつきます。前回の豚唐揚げの時にこのまま冷凍ストックしました。
カチカチに凍った紙トンカツ。
-
フライパンに油を熱し、冷たい油に凍ったまま入れて強火でカリッとするまで揚げれば完成。※凍らせてない場合は180度の油で2~3分揚げればOK。薄いから衣が美味しく揚がればOKのイメージ。
仕上げも強火のまま油をしっかり切って立てて置きましょう。冷めてもサクサクです。
こんなに薄いハムみたいなトンカツですが、薄い豚肉だからこそ美味しいトンカツなんです。
美味しく作るコツ
- パン粉はしっかり付ける。
- カリッとするまで高温で揚げ焼きする。
- 油をしっかり切る。
ズボラ&時短調理のコツ
- バッター液で作ると早く楽に作れます。
- バッター液に味付けすると下味も同時に均等に入ります。
- まとめて作って冷凍ストックすると1食あたりの調理時間は大幅短縮できます。
コストダウンする方法
豚ロース肉はブロックで購入。肉のハナマサ芝浦店で100g88円→30%で100g62円に。
賞味期限が当日なので当日中に仕込んでストックします。一人暮らしでも大量買いしてストックすることで大幅に食費コストダウンと外食より時短な調理が可能となります。
そういう意味で冷蔵庫は大きいサイズがお得。電気代も安いのですぐに元がとれます。食費コストダウンのコツはこちらの記事をあわせてお読みください。
生姜焼き用、前回の豚からあげ用と今回の紙トンカツ用、お好み焼き用、角切りはミンチにして餃子や肉団子にします。
ひき肉も家庭用のフープロであっという間。安くて美味しいひき肉に。
厚切りにして唐揚げも最高です。
もちろん厚切り生姜焼きも。
ダイエットするコツ
トンカツですのでカロリー高いですが、薄切りの肉の分、低カロリーです。たった50gの肉ですがキャベツたっぷり食べると意外と満足感があります。また、揚物などハイカロリー食の場合は主食を減らして調整するとダイエット中も楽しめます。豚ロース肉をヒレ肉にしたり、鶏胸肉にしてもあっさり味で美味しいですよ。
レシピ集の無料ダウンロードはこちらへ。
保存方法と賞味期限
- 冷蔵庫で3日程度
- 冷凍庫で2週間程度。
パン粉付けたまま冷凍しても大丈夫です。凍ったまま冷たい油から揚げるのがおすすめ。紙トンカツは冷めても美味しいのでお弁当にもおすすめ。
なお、賞味期限とは、美味しく食べられる期限で衛生上の問題ではありません。消費期限とは、安心して食べられる期限で衛生上の問題です。詳細はコチラ。
紙カツの実食レビュー
紙トンカツ弁当にしました。
今週のお題「お花見」
ということで、お花見も楽しんでお弁当もいつもより美味しくいただけます。葉桜になりつつありますが、このしだれ桜は見頃でした。春の香りがいっぱいです。
紙トンカツ=うんまい!
↑えむしとえむふじん様に漫☆画太郎風の似顔絵を描いてもらいましたヽ(=´▽`=)ノ 漫 画太郎先生についてはこちらをお読みください。漫 画太郎:作品一覧、著者略歴
冷めてもカリカリでサクサクでクリスピーな食感におたふくソースの甘い濃厚味がぴったりマッチ。ご飯はカロリーハーフ麦飯にしてカロリーオフ&食物繊維強化しています。
まだまだ冷凍ストックしてあるから、次回は味噌カツにしようかな。
八丁味噌も本物を買おうと探してるけど、やっぱネットじゃないと芝浦周辺じゃ売ってないみたい。こういう地域密着食材こそAmazonとか楽天は便利。
まとめ
「庶民の味方【1食31円】紙トンカツの作り方~薄切り豚ロースは神~」はハムみたいに薄いカツですが、味は神なトンカツです。
- 旨い!カリッとクリスピーでサクサクのトンカツ。
- 簡単!小麦粉+水を1:1で混ぜて塩コショウした味付けバッター液をからめてパン粉を付けてフライパンで揚げ焼きするだけ。薄いから半生の心配も無し。
- 安い!業務用スーパーで食材を大量に買い、一度に仕込むことで食費も時間もカットOK。
なんでも厚切りが良いみたいな話がありますが、薄いのもおすすめです。髪はまた薄くならないようフサフサになるよう亜鉛たっぷりなこの牡蠣も食べておきます。以上、先日の豚ロースのブロック肉で唐揚げと同時に仕込んで冷凍ストックしていた自家製の冷凍紙トンカツを揚げたレシピのご紹介でした。ブロック肉からじゃなくてもOKですし、薄切り肉、豚小間でも美味しいトンカツになりますから特売の豚肉ゲットしたらお試しください。
無料!レシピ本のダウンロードはこちら
元惣菜屋のヘルシーで安くて旨いダイエットレシピはココで無料配布中。
Amazonプライム会員なら無料で読めるプライムリーディング読み放題だと無料なのにこんな良いレシピ本が読めるのでおすすめです。
フォロー&最新情報はこちら
今後も美味しく簡単で安上がりなレシピやダイエット情報を更新します。港区芝浦IT社長ブログにご興味ありましたらTwitterフォロー・メルマガ購読・はてな読者登録して更新情報をお受け取りくださいね。もちろん、 お友達や知り合いに紹介・シェアも歓迎です。
元惣菜屋のヘルシーで安くて旨いダイエットレシピはココで無料配布中。
独身時代は孤独のグルメ、結婚したらクッキングパパに変身。
このブログを書いてる人についてはプロフィールも読んでね。
↑でででー画伯様に書いて頂きました。詳細は絵を押してね↑
50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログHOMEへ移動して最新記事を見る
作成時間:25分、3511文字