女性のためのオトナ臭座談会

知人にもらった仔犬にかっちょいい(?)名前を付けてあげようと思って、ウィクショナリーを適当に調べてみたところ、アイルランド語で「鷹(falcon)」を意味する「fabhcun」という言葉が目に止まりました(uの上には波線みたいなのが付いてます)。
なかなか良さげだと思うのですが、発音が判りません。カタカナで表記すると、どんな感じになるのでしょうか?

このQ&Aに関連する最新のQ&A

A 回答 (1件)

falcon, fabhcun は、隼(ハヤブサ)の方が近い場合が多いです。


一応他も含めて、発音は、
hawk - seabhac [シャウク]
eagle - iolar    [イラー]
falcon - fabhcun [ファウクーン]
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、三つも教えていただけるとは。
fabhcunよりもiolarのほうがかっこよさげですな。
ありがとうございます。助かりました。

お礼日時:2008/06/03 23:17

このQ&Aに関連する人気のQ&A

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人が検索しているワード

このQ&Aと関連する良く見られている質問

Q関西でスコットランドゲール語を教えてくれるところはありますか?

はじめまして

2年ほど前にスコットランドのルイス島を訪ねてから、ゲール語の響きにひかれ、それ以来独習をしている者です。スコットランドゲール語は日本語の教科書がなく「Teach Yourself Gaelic」という英語の本で学習しております。しかしながら、モチベーションの維持も難しく上達がははかばかしくありません。

そこで、学校あるいは個人レッスンをしてくれるところはないかと探しております。わたしの住まいの関係で、神戸、大阪界隈で、スコットランドゲール語を教えている学校あるいは個人レッスンをされている先生などがございましたらでしたらコンタクト先をお教えいただきたくお願いします。

Aベストアンサー

大阪十三に、スコットランドゲール語が話せるスコットランド人のおばちゃんがいます。普段は英語を教えたり、スコットランド文化の講演をしたりしています。関西スコットランド協会にコンタクトをとられるとよいと思います。(彼女は創立者であり、初期スコットランド協会のチーフタンでもありました)また、関西タイムアウトという英語情報誌に、ときおり、関西スコットランド協会関連の情報、関西ハイランドゲームズの情報などがのりますので、要チェックです。
ウェブ上ですので、個人名をだすのはちょっとひかえさせていただきました。

Qアイルランド語(ゲール語)の文字入力

Windowsxpの言語指定でアイルランド語を登録したのですが,アイルランドのfada(母音文字の上にコンマがつく)文字の入力はどのようにすればできるのでしょうか.

Aベストアンサー

試してみました。
右Alt+A,E,I,O,U、あるいは右Alt+「:」の次にA,E,I,O,Uでした。
右Altは日本語や英語ではなじみがないですが、文字の多い言語ではよく使われています。

QA4の用紙を上手に3等分に折る方法

お手紙を封入する際にA4の用紙を3等分にぴったりと折りたいのですが、上手に折る方法を教えてください。

Aベストアンサー

私はA4用紙を2枚使うやり方やってますけど。
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0610/04/news013.html

Qイタリア語の名前の発音の仕方

『Giuseppe Di Stefano』 っていう有名なテノールのオペラ歌手がいるんですが、イタリア語ではどんな読み方(発音)になりますか?

1、『ステファノ』

2、『ステファーノ』

3、『ステーファノ』

よく分からないので教えてくださいm(_ _)m

母音の後ろから2番目の『a』にアクセントがくるのか、後ろから3番目のの『e』にアクセントがくるのか分かりません。

Aベストアンサー

「ジュゼッペ・ディ・ステーファノ」です。

イタリア語のアクセントは大体後ろから数えて二番目に来るのですが、Stefanoは三番目に来ます。

わたしも大好きなテノールです。マリア・カラスとも仲良しだったので更に共感が持てます。

因みにMariaは「マリーア」で、Di Stefanoの当たり役のMario CavaradossiのMarioは「マーリオ」です。アクセントがたまに後ろから三番目に来るのでご注意を。

Q鷹と鷲と鳶の違いを教えてください どうやって見分けるんですか?

鷹と鷲と鳶の違いを教えてください

どうやって見分けるんですか?

Aベストアンサー

全て「ワシタカ属」の鳥で、鳶以外差は無く、同じ行動様式を取りますので、専門家、バードウオッチャーでも中々区別がつきません。鳶が貶められるのは腐肉を食べるからで、進化論的には鳶しか生き残れない筈です。つまり食物に好悪があると気候変動に着いて行けないのです。だからカラスが増える。

Qイタリア語とスペイン語の発音を教えてくれるサイト探してます

今度、学生最後の思い出に友人数名と上記の国へ旅行に行くのですが、せっかくいくなら多少の単語でもいいから習得しておきたいと思いまして、無料で単語の意味、発音、さらにもう少し欲張れば簡単な文章掲載をしているサイトをご存知の方は教えてください。

宜しくお願いしますM(__)M

Aベストアンサー

取り敢えず下記のサイトを試してください。十分に役に立つ筈だと思います。

http://travlang.com/languages/index.html

1.SELECT A LANGUAGE YOU SPEAK の項の矢印でNihonngo, Japanese を選択する。
2.Italian(Spanish)の旗をクリックする。
3.基本語、数字などを選択して下の灰色の枠をクリックする。
4.表示されたイタリア語(スペイン語)をクリックすると発音が聞けます。(サウンドソフト必要)
(*)このサイトには英語⇔イタリア語・スペイン語の辞典も掲載されています
(*)スペインのバルセロナ付近へ行くときにはカタロニア語(Catalan)、ビルバオあたりへ行くときはバスク語(Euskara,Basque)を知っておくと現地での親密度はぐっとあがります。Travlangのサイトではそれぞれ発音は聞く事は出来ませんが、その時は下記のサイトに訳語をコピーして聞く事が出来ます。
バスク語を聞くには:-
http://www.nuance.com/realspeak/demo/default.asp
(利用方法はhttp://virus.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=1345393 を見てください。)
カタロニア語を聞くには:-
http://actor.loquendo.com/actordemo/default.asp?voice=Amalia
(利用方法は http://virus.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=1110926 を参考にして下さい。)

その他BBCのサイトも参考になります。
http://www.bbc.co.uk/languages/european_languages/index.shtml
(countriesかlanguagesをクリックしてスペリングと発音を聞けます。)

参考URL:http://travlang.com/languages/index.html,http://www.bbc.co.uk/languages/european_languages/index.shtml

取り敢えず下記のサイトを試してください。十分に役に立つ筈だと思います。

http://travlang.com/languages/index.html

1.SELECT A LANGUAGE YOU SPEAK の項の矢印でNihonngo, Japanese を選択する。
2.Italian(Spanish)の旗をクリックする。
3.基本語、数字などを選択して下の灰色の枠をクリックする。
4.表示されたイタリア語(スペイン語)をクリックすると発音が聞けます。(サウンドソフト必要)
(*)このサイトには英語⇔イタリア語・スペイン語の辞典も掲載されています
(*)スペイ...続きを読む

Qハムスターがカラスにさらわれたかも

しれません脱走してから何週間もたちましたが見つからなかったです
カラスにさらわれた可能性はありますか?田舎で鷹はいなくカラスは朝に3匹います
小屋が多く隙間がたくさんあるとこです

Aベストアンサー

カラスにさらわれたと解ってあなたはどうしたいの?
これとまったく同じ質問を以前にも見かけたが・・・

では、お大事に☆

Qイタリア語の発音・文法の違い(英語、日本語と比較)

イタリア人と英語でメールのやり取りをしているのですが、
イタリア語にも興味を持ち始めているので勉強を始めてみようかと思っています。

イタリア語の発音は、英語の発音の
R・L・TH・V・F のような、舌使いや唇をかんだり、
日本語にはない発音は、どんなのがありますか?

あと、英語と比べての文法の違いはどうですか?
覚えるのが大変なのとか、ややこしいのとかありますか?

よろしくお願いします。

Aベストアンサー

発音
日本人には馴染みやすいです。
母音ではUが少し日本語と違います。これは他の欧州言語と比べてもそうだと思うのですが、日本語のウは浅く、ややイに近い感じです。フランス語のUやドイツ語のUウムラウトににていると言われます。
イタリア語のUは深く、ややOに近く聞こえます。
正確に言うと母音は7つなのですが、iとeの開母音、閉母音はイタリア人でも使い分けていないことが多いです。基本的にAEIOUの5つと考えて大丈夫です。(日本語でが/か°の使い分けを殆どしていないのと同じ事)
子音で面倒なのは、特にヒアリングでわかりにくいのはR/Lの違いでしょう。どちらのアルファベット名もエッレ。Erre/Elleの違いで、エル/アールと明らかに違う英語と違い、スペルを聞いても聞き間違い(^_^;)....分からない時にはRoma/Londraのどちらか、と聞くようにしています。
Gliは日本語にないリです。Liと言いながら舌全体を硬口蓋に付ける感じで、確かにgの音が混じる感覚があります。慣れると、R/Lよりは扱いやすいです。
f/vは英語と同じような感じてす。
h...ハ行はイコールア行です。Fuだけは存在します。
j,k,w,x,yはイタリア語のアルファベットには存在しません。(ラテン語や外来語には出てきます)
カキクケコ..ca,chi,cu,che,co
ci...チ  ce..チェ
sci...シ  si...スィ
ガギグゲゴ..ga,ghi,gu,ghe,go
gi...ジ  ge..ジェ

イタリア語にないのはハヒヘホとツです。ヒャヒュヒョも言えませんね。

文法的な特徴は、主語を省くことでしょう。ただ、日本語は主語を曖昧にして省きますが、イタリア語は主語は動詞の活用によって言わずとも分かるから省くのです。ですから、主語が誰か、また複数か単数かは、他の欧州言語同様、ハッキリと意識して話す必要があります。

名詞は女性、男性形があります。形容詞、副詞は名詞の性、数に一致させます。
形容詞の使い方で英語と違うのは名詞と形容詞の位置でしょう。
例えばWhite House(白家)はCasa Bianca(家白)となります。カサブランカもこの語順ですね。

時制の感覚も、英語、日本語共に違います。
疑問文は英語のようにThis isがIs thisになったりせず、同じ文のまま、語尾を上げるだけ。この感覚は日本語とよく似ています。

外国人を一番悩ませるのは「例外」
基本はこうだけど....この場合には、....と言うのが多すぎます。
動詞の活用の多さは、最初は戸惑いますが、覚えればパターン化しているので、それほど苦でもありません。

英語との共通点は「難しい単語」でしょうか。
中学英語にはあまり出てこないような英単語はラテン系のものも多いのか、イタリア語を覚えてから英語を見ると発音は分からなくとも、意味が取れる単語が増えます。

イタリア語の楽なところは、少し発音がおかしくても通じる、分からない単語をカタカナで書き控えておいで、辞書で引くことが出来る、と言うことでしょうか。
英語と違って、知っている単語を聴き取れない、ということはありません。

発音
日本人には馴染みやすいです。
母音ではUが少し日本語と違います。これは他の欧州言語と比べてもそうだと思うのですが、日本語のウは浅く、ややイに近い感じです。フランス語のUやドイツ語のUウムラウトににていると言われます。
イタリア語のUは深く、ややOに近く聞こえます。
正確に言うと母音は7つなのですが、iとeの開母音、閉母音はイタリア人でも使い分けていないことが多いです。基本的にAEIOUの5つと考えて大丈夫です。(日本語でが/か°の使い分けを殆どしていないのと同じ事)
子音で面倒なのは...続きを読む

Qゲール語って・・・?学ぶなら何語?

私は今度高校3年生になります。
外国語に興味があって大学が英語科に進もうと考えています。
私はアイルランドに大変興味があり、祖由来は住みたいって思うんですけど、ゲール語というアイルランドの昔の言葉?について興味があります。
今は田舎のほうでは話されているらしいんですが、都会のほうでも、母国語として英語と両方で使われているんでしょうか?
あと、日本にはゲール語が学べる大学や学校は当然ありませんよね・・・?
もし、英語とゲール語の両方が話せたらアイルランドでの就職に有利になるってことはありますか?

Aベストアンサー

 
  puni2 さんの説明の後では、大して役に立つことは書けませんが、アイルランド語は、昔から、わたしは憧れていたのですが、言語の資料が、どういう訳か見つかりません。(それにしても、puni2 さんは凄いですね。色々な言語を知っておられます)。ドイツ語ではだめなので、英語とのあいだの辞書とか文法書を捜していましたが、なかなか見つかりません。
 
  Teach Yourself の Irish は入手し易いですが、かなり薄い本です。巻末に簡単な辞書がありますが、文法書付属の語彙集ではとても足りません。大学書林に『ゲール語四週間』(「ゲール語四週間―アイルランド」カハル・オー・ガルホール (著), 三橋 敦子 (著) 単行本 (1983/03/01) 大学書林:価格:¥4,700)がありましたが、これは、TY の Irish と規模的に同じか、もう少し大きく、日本語なので、読みやすいです。英語の文法書で文法を学ぼうとすると、その言語にかなり通じていないと、説明が理解できないことがあります。特に言語の場合そうです。同じ大学書林に『ゲール語基礎1500語』がありますが、1500語では、話になりませんが、2600円で高いですが、日本語で辞書があるだけでも貴重なことです。日本語では、これ以外に、文法書や辞書はないはずです。
 
  英語だと、辞書は小さいのが色々ありますが(5,6種類は少なくともあります。英ゲール/ゲール英です)。大学書林の「1500語」とあまり規模が変わりません。ニュアンスが分かりにくいので、大学書林の方がいいかも知れません。ただ、英ゲールで、アイルランドの単語を引けるのはいいです。もう少し大きな辞書になって来ると、ゲール語-英語は中辞典規模のものが、日本円にして6000円かそれ以上であります。中小辞典は、3000円ぐらいのものがありますが、収録語彙数が、5000語を越えるのは難しいです(わたしは、この規模の辞書を、三、四冊持っていますが、説明が少なく、語数が少なく、役に立ちません)。2万語ぐらいは必要なのですが、それだとあったとして、数万円とかの価格になります。(いま、Amazon.com と Amazon.uk で調べた限りでは、中辞典も怪しいです。zShops(これは中古本を扱う書店のグループです)だと、100ポンドぐらいの辞書がありますが、100ポンドとは、何万円ということです。このぐらいの本でないと、辞書の役割を果たさないのです。つまり、大学書林の「基礎1500語」などは、単に、単語の意味が簡単に羅列してあるだけで、用例とか、複雑で多様な意味の広がりとかの説明がなく、実際に使用に耐えないのです。英語でも、小型辞書は、全部、そういう状態で、少し複雑な単語は出てきませんし、意味説明も簡単過ぎて、役に立たないことが多いのです)。
 
  珍しい言語は、文法書もありませんし、辞書も、まともなものは少ないというのが実状です。日本では、英語・フランス語・ドイツ語・スペイン語・ロシア語当たりなら、かなり安く、詳細な辞書も文法書も手に入りますが、少し特殊な言語、例えば、ギリシア語とかラテン語になると、辞書はありますが、小規模過ぎるか、極端に高価だとなります。まだあるだけましですが。アイルランド語やポーランド語は、そもそも日本では需要がないので、旅行者用の本ぐらいしかないのです。英米でもおかしなことに同じような事情のようです。(特殊な言語を学ぼうとすると、英語かドイツ語かフランス語ができないと、まともな文法書や辞書に接近することもできません)。
 
  アイルランドの出版社なら、英語とアイルランド語のあいだの詳細な辞書や文法書をかなり安く出版して売っている可能性があります。丸善で、アイルランドの出版社の出版物を調査してもらい、丸善から取り寄せるのが、一つの方法です。(アイルランドでは、当たり前過ぎて、子供用の辞書とか文法書しかない可能性もあります)。
 
  アイルランド語(アイルランド・ゲール語)は、ケルト語の子孫で、大陸ケルト語と島嶼ケルト語のなかの島嶼ケルト語に属します。島嶼ケルト語は、ゴイデル語系(Goidelic)とブリタニック語系(Brythonic)に分かれ、ゴイデルが、アイルランド・ゲーリック、スコトランド・ガーリック、そしてマン島語に分かれます。(ブリタニックは、ウェールズ語、ブリトン語、コーンウォール語です。……イギリス本島は、イングランド、スコットランド、ウェールズに分かれていますが、スコットランドには、スコットランド・ゲール語とはまた別にスコットランド語があり、ウェールズにはウェールズ語がありで、英語はイングランドにしか、その昔は通じなかったのです。英語とは、イングランド語のことです)。
 
  アイルランドでは、首都ダブリンでは、英語が主に話されているそうですが、共和国全体には四つの言語があるとされます。北部地域、ドネゴールなどでは、ゲール語が話されています。歌手のエンヤは、この地域の出身です。本名は、Enya と書くのではなく、ゲール語の綴りなのですが、どう見ても、「エンヤ」とは、世界的に読めないので、そう読めるような綴りにしたと言います(Enya の出身地については、以下のURLのわたしの回答にあります)。
  >No.180913 質問:エンヤの出身地
  >http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=180913
  
  ところで、四つの言語というのは、いま言った、英語とアイルランド・ゲール語、そして、アイルランド語発音のアイルランド風英語(ハイバーノ・イングリッシュ)と、アイルランド語の慣用語法が英語に取り入れられて、特殊な言語に響くアングロ・アイリッシュです。アイルランド北部が主要なゲール語地区(ゲルタハトゥ)ですが、その他にも、英語や、以上のアイルランド風英語が話され、使用される地域に混じって、ゲルタハトゥがあります。ゲール語地区でも、英語は通じますので、アイルランドで、アイルランド語でないと通用しないという訳ではありません。(なお、アングロ・アイリッシュの世界的文学者が、W・B・イェイツです。この人の詩を読んでから、感動と憧れで、ケルト語を捜しているのですが、無能なため、未だに訳が分かりません。……コミックで、あしべゆうほの『クリスタル・ドラゴン』(秋田書店だったと思います)を見てください。これは、紀元1世紀のブリタニアに話が始まり、イケニ(アイシーニ)族の女族長ボーディセア(Boudicca)のローマに対する叛乱とか、史実を織り込んで行き、ファンタシーには違いないのですが、どこで調べたのか、もの凄く詳しく、ケルトの歴史や言語を調べて、作品にしています。作品が始まって、十年以上経ちますが、いまだに未完です。最近、数年ぶりか、二年ぶりぐらいで、新しい巻が出ました)。
 
  というような事情です。検索すると、京都大学文学部で、場所を借りてか何か分かりませんが、アイルランド語講座というのを現在開いているようです。
 
  ゲール語は、アイルランド語のことのようです。英語で、Gaelic と言い、他方、Irish もあり、どう違うかよく分からないのです。イギリスでは、ゲール語というと、スコットランド・ゲール語のことを指すようです。
  

 
  puni2 さんの説明の後では、大して役に立つことは書けませんが、アイルランド語は、昔から、わたしは憧れていたのですが、言語の資料が、どういう訳か見つかりません。(それにしても、puni2 さんは凄いですね。色々な言語を知っておられます)。ドイツ語ではだめなので、英語とのあいだの辞書とか文法書を捜していましたが、なかなか見つかりません。
 
  Teach Yourself の Irish は入手し易いですが、かなり薄い本です。巻末に簡単な辞書がありますが、文法書付属の語彙集ではとても足りません。...続きを読む

Qアイルランド語? 「エフトリ」の綴りを教えて下さい。

アイルランド語? 「エフトリ」の綴りを教えて下さい。

ケルト神話における「冒険譚」という意味の
「エフトリ」という言葉の綴りを教えて頂けないでしょうか。

趣味で描いている油絵のタイトルに……と思い、インターネットで調べてみたものの
対となる「イムラヴァ」の綴りは出てくるのですが、
「エフトリ」の方は見つかりませんでした。

些細な質問ではありますが、
もしご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。

Aベストアンサー

こんにちは。

 下記サイトをご参照ください。
  http://www.ne.jp/asahi/ria/exile/ireland/report/main.htm
  代表的な「コンラの冒険」のスペルが出ています。

では。


このカテゴリの人気Q&Aランキング

おすすめ情報