どうもたんたん(@tantan4423)です。
この記事ではベーシックインカムを導入することによって、生産性が向上して、人の役に立たない仕事が淘汰されるという話をしていきたいと思います。
実際に現在は人のためになっている仕事をしている人より、そうじゃない人が多くの給料をもらっているという現実があります。
でも、「よく考えたらそれっておかしくね??」ってなるじゃないですか??
こういう問題を解決させてくれるのがベーシックインカムだと僕は思っています。
ベーシックインカムの導入することによって、本当に必要な働きが残ってそうじゃない仕事が淘汰されて世界をフラットにすることがこれからこの国でするべきことだということを説明していきたいと思います。
- 社会が本当に必要にしている仕事は少なくて給料が低い
- 自分の仕事でいかに他人が満足することを考えないとダメ
- 他人を不幸にしてお金を儲けている人をベーシックインカムによって淘汰させる
- さいごに・・・
- 番外編:ベーシックインカムハウスの勉強には『隷属なき道』が最適解
社会が本当に必要にしている仕事は少なくて給料が低い
僕は今現在介護職として高齢者の介護をしています。
介護といえば業界全体的に人手不足なのに関わらずに、給料の水準が低いことで有名です。
しかし、少子高齢化によって多くの高齢者が介護を必要な状態になるのに、このままじゃこの国は介護職がいないことによって自宅介護に飲み込まれる人が増えていきます。
そうならないように介護職が居るのですけど、この給料じゃみんな辞めていってどんどん状況は悪化することでしょう??
ハッキリ言って介護職は安い給料で働かせてはいけない職業と言っても過言ではないです。
AIが介護に入ってくると言っても、介護士不足問題は全然解決しないのはマンパワーが必要な仕事だからです。
この低賃金が続いて介護職が一気にストライキしてしまったらどうでしょうか??
多くの高齢者が命を落としてしまいます。
他にも
- 教師
- ごみ収集者
- 医療
- 保育
などの仕事もあるのですけど、これら全部一気にストライキしてしまっては困る人が多い仕事です。
ここにお金がしっかり流れていく仕組みを作るのが大事なんですけど、この国ではそれが上手いこと行っていません。
逆になくなっても困る人が少ない仕事なんてたくさんあると思っています。
自分の仕事でいかに他人が満足することを考えないとダメ
ハッキリ言って必要ない仕事は結構あります。
人の負の感情を煽ってモノを買わせる広告業(CM、悪質なアフィ)なんてまさにそうじゃないでしょうか??
それとつながっている、芸能人のプライベートを隠し撮りする週間雑誌の会社なんてまさにそうじゃないですか??
その人達の仕事がまるごと消滅したってそんなに困らないですし、逆に不幸になる人間は減っていくと思います。
世の中はそういう世の中をマイナスにする仕事のほうが儲かる仕組みがあります。
でも仕事の本質って「顧客に満足してもらって社会的な意味を成す事」ではないですか??
結局顧客を不幸にしたり第三者を巻き込んで不快にしてしまう商売自体消えてしまってもいいというのが僕の持論です。
機械にはそういう仕事を徹底的に潰して、本当に社会的に無いと困るマンパワーが居る仕事に人を流したり、待遇を上げるなどするべきだと思っています。
他人を不幸にしてお金を儲けている人をベーシックインカムによって淘汰させる
人を幸せにしないサービスはベーシックインカムで、淘汰されるべきだと思います。
本人で「この仕事は社会のためにならない」って自覚している人間がある程度の支給があればその仕事をする理由がなくなってくる状況を作ってくれます。
ベーシックインカム導入によって、マンパワーが必要ない仕事はAIが取って代わってくれるのでマンパワーが必要な仕事に人が流れてくれるのも国全体を豊かにする事にもなります。
よく言われいる「好きなことを仕事にしないとAIに淘汰される」というのは嘘で、好きな仕事でも顧客のためにならない仕事が淘汰されるだけです。
大衆を煽って不安にさせて商品を買わせようとするCMやアフィリエントみたいなのは、別にAIに取って代わっていいということです。
炎上マーケティングをする人よりAIが本当に良いものを判別して紹介したほうが顧客満足度は上がるでしょう??
そして、今儲けている人の多くは別に世の中に無くても困る代変可能なサービスや商品を作っている事です。
その商品やサービスが無くても人は生きていけますけど、福祉や医療やゴミの収集、教師みたいな仕事は無くちゃ困るでしょう??
その仕事がAIが取って代わるのなら良いかもしれないけど、福祉に関しては導入が流石に遅くなると思っています。
こういう状況に対して富の再分配としてベーシックインカムを導入すれば、AIの拡大と共に、本当に必要な仕事は充実して、炎上マーケティングをするような輩も減って国民全体的に幸福になるのかなって思います。
さいごに・・・
結局、国民全体が幸福になっていくということを考えたら、マンパワーが必要な人手不足な仕事にAIに仕事を取られた人が回ってくれれば良いのかな?って思っています。
どんどんAIが進化して国民の殆どが余暇を楽しめる方向に行ってくれれば嬉しいですよね。
その上で自分の好きなことをすればいいと思っているし、本当に必要な仕事の地位を上げるということもこれからもっとしていくべきだと思います。
番外編:ベーシックインカムハウスの勉強には『隷属なき道』が最適解
ベーシックインカムについて学びたいなら『隷属なき道』がおすすめです。結構難しめな本ですけど、入門編としては最適な1冊だと思っています。
隷属なき道 AIとの競争に勝つベーシックインカムと一日三時間労働
- 作者: ルトガーブレグマン,野中香方子
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2017/05/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (8件) を見る
ということでこれにて終わります。閲覧ありがとうございました。