中国・深センでは不適切に道路を横断すると、近隣に設置されたスクリーンに名前と顔が即座に表示される 28
ストーリー by hylom
SFの世界が現実に 部門より
SFの世界が現実に 部門より
taraiok曰く、
中国の深圳(深セン)市では、人工知能と顔認識を使った信号無視や不適切な道路横断の取り締まりが行われているという(Slashdot)。
中国の深セン市は1200万人の人口を持つ大都市で、その南部を管轄する交通警察はシステムを使った徹底的な監視と処罰を行っていることで知られているという。たとえば交通違反者に対しては、即座にインスタントメッセージ経由で不正行為を行った旨と罰金が通知されるという。さらに、交差点に設置されたスクリーンに違反者の氏名や顔なども表示されるそうだ。サウスチャイナ・モーニング・ポストの記事にはこのスクリーンの写真が掲載されている。
この技術はIntellifusion社によって提供されており、同社によると現在のシステムでは700万画素の解像度を持つカメラで交差点などの歩行者を撮影しているという。顔認識技術を使ってデータベースからその人物を識別し、犯行時の写真と氏名、個人識別番号の一部を舗道に置かれた大型LEDスクリーン上に表示する。たとえば福田地区にある交通量の多い交差点では、今年2月までの10か月間に13,930人の違反者がLEDスクリーンに表示され、交通警察のWebサイトに晒されたとしている。
Intellifusion社によると、この措置により再犯行者は大幅に減ったとしている。
車も監視されてます (スコア:2)
https://www.zhihu.com/question/48514748?sort=created [zhihu.com]
(显示全部 をクリックして写真を閲覧)
上の例ですが、信号のない横断歩道で歩行者が居るのに停車しないで進もうとすると、カメラに撮影されて、道路上の電光掲示板にナンバーと共に違反が告知されます。
これが始まったのは去年ぐらいからで、車が急ブレーキをかけてでも全力で横断歩道の手前で止まるようになったので驚きました。
その急な停車のせいで後の車が追突した現場も目撃したことがあります。
私は「あー、あと 5台くらいで車列が切れるから、そこで渡ろうかなー。」と思ってたら、ちゃんと止まってくれるんでかえって申し訳なくて早足で渡ったります。
(止まっている車の陰から車が出てきそうで怖い)
Re: (スコア:0)
なんであれ犯罪者がキチンと罰せられる社会は素晴らしい。
Re: (スコア:0)
4,5年前に行った上海では、信号はあってないようなもの。
横断歩道を歩いていても自動車がじわじわと押し切っていく。
運転マナーがよくなるのはいいことです。
ところで日本で導入できるでしょうか?
一方 (スコア:1)
なんとかではとかじゃないけど。
日本では、小売店内窃盗犯(万引き)の写真を店側が勝手に公開するのは名誉毀損かなにかでダメなんだっけ。
さすがに警察のWEBサイトでやればクレームは来ないか。
この技術はIntellifusion社によって提供されており、同社によると現在のシステムでは700万画素の解像度を持つカメラで交差点などの歩行者を撮影しているという。顔認識技術を使ってデータベースからその人物を識別し、犯行時の写真と氏名、個人識別番号の一部を舗道に置かれた大型LEDスクリーン上に表示する。たとえば福田地区にある交通量の多い交差点では、今年2月までの10か月間に13,930人の違反者がLEDスクリーンに表示され、交通警察のWebサイトに晒されたとしている。
似ている人は? (スコア:0)
似ている別人の名前が出たりしないのだろうか
他人の空似で違反付けられたりしたらたまったもんじゃないけど
そのあたりどうなんでしょうね
Re: (スコア:0)
そいつがルパンだー!的な?
Re: (スコア:0)
万引き犯として公開するからだめで、尋ね人として公開すればよかったんじゃない?
(※お釣りを忘れている可能性がありますとか、書いてれば、ほいほいでてくるんじゃない)
良いか悪いかはともかくすごいのは確か (スコア:0)
日本は名簿の入力一つまともに出来てないのにね。
Re: (スコア:0)
しないといけないですから、真剣にもなりますわな
未来感があるな (スコア:0)
ディストピア小説的な、政府に厳重監視された社会が誕生しつつあるような。
幸せであることを疑わないようになれば楽になれるでしょうか?
Re:未来感があるな (スコア:3, 興味深い)
小説は面白おかしくしないとあかんので、ディストピアとして描かれるもんだけど、実際どうなんだろう。
例えば、アメリカの銃社会に生きてそれに賛成してる立場の人らは、「市民が銃を持てないなんていざというときどうするんだ」、
「自分で自分の身を守るのは当たりまえの権利だ」とか考えてたりするわけで。
でも、日本みたいに強烈に銃が規制されていても、懸念されているような酷い事にはなっておらず、
何とか上手いことやってて、「あいつらまだ銃規制を達成できてないのかよ。いつまで西部開拓時代続けるのよ」とか思って生きてる。
非監視社会の人らが、監視社会に対して持つ「悪用できる立場の奴らが悪用したら大変な事になる」、
「犯罪をまだ犯してもいないのにとりあえず監視されるなんて」という印象も似たり寄ったりな事になりそうな気がする。
監視社会の人らが、監視社会なりの凄く便利な暮らしっぷりを享受しつつ、それ以外の世界を眺めて「あいつら原始時代に生きてるなぁ」と眺めてたり。
まあ、もしかすると、今後、日本で色んな社会不安やらから国内の治安が悪化したりで、
銃社会にしとけばよかったー、という何か最悪な事態が起こるかも知れないし、
監視社会に良くあるディストピアなオチが付くのかも知れないけど。
とりあえずは、世界中で色んな社会システムを実験してみてるぐらいの状態が健全なのかな。
世界中が「先進国」というなんか同じ枠組みの社会システムに落ち着くのがありそうな未来とは思えない。
Re:未来感があるな (スコア:1)
それぞれベクトルの違う先進国、ということになるのかも知れないね。
つまりそれぞれの国が「○○先進国」、ということ。
中国は監視先進国。日本は変態先進国…
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re: (スコア:0)
電子マネーについては中国が先進国になってますね。
中国人:わざわざ現金で決済しないといけない日本は不便
日本人:現金が信頼できなくてわざわざ電子決済なんて
という感じでそれぞれ身近な社会システムが良いと思ってる。
中国は人間の悪いところをITCシステムで解決するのが面白いです。
Re: (スコア:0)
アメリカの銃規制については、東西海岸沿いの大都市圏と中西部の野生動物がたくさん居るような田舎とで銃に対する態度を統一しろというのがどだい無理がある
まあ「セルフディフェンスだとしてもAR-15はいらねえだろ?ダブルバレルショットガンでええやろ?」というオバマさんの言うことも一理ある
Re: (スコア:0)
単純な監視社会とはちょっと違うけど、アニメのPSYCHO-PASSは監視社会をそれなりに肯定的に描いていておすすめ。
Re: (スコア:0)
設定がガバガバすぎて、アレをオススメするのはどうかと思う
監視カメラが、町中くまなく死角なしで、ミリ単位の監視が可能な謎システムとか失笑モノ
腐向け&虚淵信者が絶賛しているけど:、舞台の出来は良くないよ
Re:未来感があるな (スコア:1)
パラノイアって「共産主義者絶許」だったはずなのに現実では共産主義の方がパラノイアじみているという
Re: (スコア:0)
こういうシステムは全体主義じゃないとできないから、共産主義国にできるのは必然
Re: (スコア:0)
全体主義は個人主義や自由主義の反対概念だから,ハイエクあたりは左翼も右翼も全体主義化することがあるって言っているよね.
Re: (スコア:0)
事故発生して割合出すまで一般道ではとにかく歩行者優先な法が多いからね
アホな歩行者を避けて起きたピタゴラ事故でも刑事責任が及ばないとこも多いんじゃないかな
晒らしを許す全体主義かどうか以前に
Re: (スコア:0)
自殺しようと車に飛び込んでも車側に回避義務があるので罪に問われますからね。
電車に飛び込むやつは、車にしとけば迷惑の規模も小さいし遺族もニコニコできるのに。
Re: (スコア:0)
そもそも無関係な不特定多数の他人に迷惑かけんなよ<飛び込み
#関係あればいいのかと言われると…どうだろう
Re: (スコア:0)
パラノイアは
・反共を掲げておきながらみんなコミーの意味を知らない
・PCは最下層のクロ(インフラレッド)より少しマシな程度のアカ(レッド)、トップはシロ(ウルトラバイオレット)
・反逆者を排除するのが目的だが全員が反逆者
というブラックジョークだから真面目な反共作品と捉えるのは無理がある
日本では犯罪行為を監視するどころか行政資料もすばやく破棄されて記録が残らない理想郷だからね
誰にとってとは言わないけど
アメリカ顔負けの (スコア:0)
ビッグブラザー社会チャイナ
わざと映る人達 (スコア:0)
どんな国でも馬鹿なことする人達はいるから、わざと挑発的なポーズや格好で映る馬鹿なことする人達が出てきそう
Re: (スコア:0)
で、逮捕される?
中国で逮捕されると出てこられない確率が高そうだから嫌だな。
Re: (スコア:0)
お面が流行ったりして
Re: (スコア:0)
日本のYoutuberさんたちはこぞって行くべきだろう。
きっと人気者になれるよ。