スペインの侵略者たちに征服される前の南米では、遊牧民がささやかな集団を作り、アマゾン川の周辺に集まって暮らしていた。川から離れた広大な熱帯雨林は、太古から手つかずのままだった――。
果たして、本当にそうだったのだろうか?
最新の研究が示すのは、大きく異なる物語だ。アマゾン熱帯雨林にはたくさんの村や、儀式のために土を掘った溝があり、人口は従来の推定をはるかに超えていた。(参考記事:「アマゾンに広がる古代都市ネットワーク」)
地上に残された「溝」を求めて
ナショナル ジオグラフィック協会が資金の一部を援助したこの研究は、3月27日に学術誌「ネイチャーコミュニケーションズ」に発表された。この論文は、ヨーロッパ人到来以前のアマゾン熱帯雨林には人があまり住んでいなかった、という一般認識に異を唱えている。こうした認識は、大きな村落同士がつながりを持って存在していたという16世紀の記述などにもかかわらず、これまで根強く残ってきた。(参考記事:「アマゾンの「孤立部族」を偶然撮影、部族名も不明」)
「多くの人々が、この地域は手つかずの楽園だというイメージを持っています」。英エクセター大学の考古学者で、今回のプロジェクトに携わったホナス・グレゴリオ・デ・ソウザ氏は話す。アマゾン川流域の大半は未調査で、密林に覆われている。そこで営まれていた生活をもっと解明したいと考古学者らが考えても、これまでは容易に入れない場所だった。(参考記事:「アマゾンのヤノマミ族、希少な村に迫る「魔の手」」)
そこで研究チームは今回、衛星画像を使うことにした。ブラジルのマットグロッソ州にある未調査の地域に着目し、ジオグリフ(地上絵)と呼ばれる、儀礼に使われたとみられる古い溝の跡を探し出そうと試みたのだ。