産休育休は本気で対策すればカンタンよ、期間が絶対に限られてるんだから。
期間が読めればそれに対応した計画を立てりゃそれで済むんだから言うほど大したリスクじゃない。
だから産休育休リスクで性別フィルターをかけてる企業とか意味が分からん。
まあ産休育休で人員に穴が出るのが嫌だというのは分からなくはないが、
そのリスクを嫌うのなら産休育休を嫌って女性を避けるよりもよっぽど怖いリスクが有る。
鬱ほど面倒なもんはねえよ。
まず偽装、これが厄介。
ちょっと偽装すれば診断書なんか簡単に濫発する糞医者が大勢いるからな。
そして期間。
産休育休と違っていつ終わるかなんか本人も周りも、主治医すら分からん。
下手にクビは切れない。復旧の目処は全くわからない。
こんな鬱陶しい不良債権はないわ。
また産業医ってのもアテにならない連中が多くてな…。
いい医者を探すのがこの分野ではまー至難のワザなんだわ。
治んねえんだよ。鬱。
取扱リスクが跳ね上がるだけで現場での職務要求を満たすレベルからは程遠い。
健康診断にメンタルの項目加えてくんねえかなってのが正直なところ。
採用時には診断書の提出が要求できるのに、採用後だと本人以外は開封厳禁って意味が分からんわ。
まあとにかくだ、
週末しっかり遊んで、
また週明け頑張って仕事しよー
下手にクビは切れない。 下手にはできなくてもなんかうまい方法あるんじゃないの? よほどの大企業でもない限り抱える余裕なんていまどきないだろうし
日本の就職の不可思議なところは、 就職前と後で健康診断の取扱の温度が全く違うところだな。 採用時には診断書の提出が要求できるのに、採用後だと本人以外は開封厳禁って意...
SPIや適性試験で発達障害者をハネているだろ、いい加減にしろ そういったやつの二次障害以外のうつ病等は基本職場が原因なんだから被害者面するな責任を取れ この人殺し