佐川氏証人喚問視聴記

2018年3月30日(金)

  • TalknoteTalknote
  • チャットワークチャットワーク
  • Facebook messengerFacebook messenger
  • PocketPocket
  • YammerYammer

※ 灰色文字になっているものは会員限定機能となります

無料会員登録

close

 この火曜日(3月27日)におこなわれた、佐川宣寿・前国税庁長官の証人喚問は、いろいろな意味で興味深いコンテンツだった。

 私は、ほかのところの原稿を書きながらだが、参院でのテレビ中継を、アタマから最後まで視聴した。午後にはいってからの衆議院での喚問は、仕事に身がはいった結果、きちんと追い切れていないのだが、それでもデスクの前のテレビをつけっぱなしにしておくことだけはしておいた。

 全体を通しての感想は、最初に述べた通り、テレビ放送のコンテンツとして秀逸だったということだ。

 面白くなかったら、私のような飽きっぽい人間がこんなに長時間付き合うはずもなかったわけで、つまるところ、あれは近来稀な見世物だったということだ。

 もっとも、あの喚問が真相の究明に資するのかどうかはわからない。
 というよりも、NHKが公開している書き起こし(こちら)を見る限り、今回の国会でのやりとりから新たに明らかになった事実はほとんどない。その意味では、証人喚問は無意味なパフォーマンスだったのだろう。

 ただ、私は少なくともあの番組を楽しんで視聴した。
 これは重要なポイントだ。

 説明がむずかしいのだが、つまり、あの喚問は、真相究明のための証言として評価する限りにおいてはグダグダの田舎芝居に過ぎなかったわけなのが、その一方で、エンターテインメント目的の軽演劇として、また、あるタイプのプロパガンダ資料として、さらには、われわれの社会に底流する不条理を視覚化した極めて批評的なドキュメンタリー映像として評価してみると、実に示唆するところの多い不規則ノイズ満載の制作物だったということだ。

 尋問を通して明らかになった「事実」は、なるほどゼロだった。

 しかしながら、あの日、国会を舞台に撮影された映像から視聴者が感じ取った「心象」や、受けとめた「気分」や、呼び覚まされた「感情」の総量はバカにならない。われわれは、あのナマ動画から実に多大な「感想」を得ている。

 そして、おそらく、これから先の政局を動かすのは、「事実」ではなく「感想」なのだ。そのことを思えば、あの喚問が実施されテレビ放映されたことの意味は、与野党双方にとって、また、わが国の政治の近未来にとって、重大だったと申し上げなければならない。

 政局は、これからしばらく、「何かが明らかになる」ことによってではなく、「何ひとつ明らかになっていない」ことへの苛立ちや諦念がもたらす複雑な波及効果によって動くことになることだろう。

 われわれは、巨大な手間と労力と時間を傾けながら憲政史上前例のない不毛な対話を同時視聴した。で、この間に蓄積した壮大な徒労感は、この先、さまざまな局面で噴出せずにはおかない。どうなるのかはわからないが、何かが起こるであろうことは確かだ。

併せて読みたい

オススメ情報

「小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 ~世間に転がる意味不明」のバックナンバー

一覧

「佐川氏証人喚問視聴記」の著者

小田嶋 隆

小田嶋 隆(おだじま・たかし)

コラムニスト

1956年生まれ。東京・赤羽出身。早稲田大学卒業後、食品メーカーに入社。1年ほどで退社後、紆余曲折を経てテクニカルライターとなり、現在はひきこもり系コラムニストとして活躍中。

※このプロフィールは、著者が日経ビジネスオンラインに記事を最後に執筆した時点のものです。

日経ビジネスオンラインのトップページへ

記事のレビュー・コメント

いただいたコメント

ビジネストレンド

ビジネストレンド一覧

閉じる

いいねして最新記事をチェック

閉じる

日経ビジネスオンライン

広告をスキップ

名言~日経ビジネス語録

AIは絶望できません。絶望からはい上がるプロセスにこそ、人間本来の強みが隠されているはずです。

小林 喜光 三菱ケミカルホールディングス会長