1973年に映画『エクソシスト』が公開されるまで、エクソシズム(悪魔祓い)という宗教的な儀式は一般にはあまり知られていなかった。この映画のヒットによって、「エクソシズム」は一般的な言葉となり、ホラーの一大ジャンルを形成したのである。
そして、映画と関係があるのかは不明だが、近年では悪魔の跳梁を懸念する声が高まっており、エクソシストの需要も増している。エクソシズムは今や世界的トピックなのだ。
そんな中、『エクソシスト』のウィリアム・フリードキン監督が新しい映画を撮影した。
これは、現実世界におけるエクソシズムを追跡したドキュメンタリー映画で、実際の悪魔祓いの現場に立ち会い密着取材して作り上げたものだ。
スポンサードリンク
The Devil and Father Amorth (2018) | Official US Trailer HD
エクソシズムについてのドキュメンタリー映画
新作のドキュメンタリー映画のタイトルは、"The Devil and Father Amorth" (悪魔とアモルト神父)という。ガブリエーレ・アモルト神父の、91年の生涯と業績の記録だ。
アモルト神父はヴァチカンのエクソシストであり、ローマ司教区でエクソシズムの指揮に当たり、国際エクソシスト協会を設立した人物だ。2016年、このドキュメンタリーの撮影が終わってまもなく亡くなった。
image credit: YouTube
フリードキン監督は、図らずもアモルト神父の最後のエクソシズムを目撃することとなったのである。
インタビューに答えて、監督は、「霊的な儀式がいかにトラウマを与える難しいものになり得るか」を究極的に気づかされた、と述べている。
怖ろしい体験だった。何が起こるかということに対する不安に始まり、(対象となった)女性の痛みと苦しみに対して非常に大きな共感を感じるところまで到達した。映画の中では明らかに見て取れる。
image credit: YouTube
知らない事柄も存在し得る
ドキュメンタリーの撮影に当たり、フリードキン監督はストーリーの人間としての側面に焦点を絞っている。
にもかかわらず、監督の元にはインターネットを通じて厳しい批判が寄せられた。一部の人々が「インチキ、まやかし」であると見るところの現象を、支持し、助長しているというのである。
それに対して、監督はこのようなツイートを返している。
私はあなたより多くを知っているわけではない。しかし、我々が何かについて知らないということは、それが存在しないということを意味しない。私は懐疑主義者としての人生を歩んでいないというだけだ。
このドキュメンタリー映画は、アメリカで4月20日に公開予定である。
written by K.Y.K. / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
- 犬のいる日常的風景はこんなにも微笑ましいものなんだ。ビーグル犬と女の子の笑顔に元気をもらおう
- メスとオスの大きさのクセがすごい!世界初、チョウチンアンコウの交尾の瞬間をとらえた映像
- ね、簡単でしょ? 猫の猫による猫の喧嘩を仲裁する方法
- 白い影が近づき、すさまじい速さで逃げてゆく。ネット上で話題を呼んだ「階段下の子どもの幽霊」
- 家を買ったら地下室に犬がつながれていた!との通報に救助隊が駆けつけた
- 自宅を丸ごと猫屋敷に改造。300匹の猫が暮らす「ハッピー・キャット・サンクチュアリ」(アメリカ)
- 「うわ、大丈夫か、今助けるぞ!」ひっくり返った仲間を助けるリクガメ
- 火山場のサメヂカラ。過酷な環境にある海底火山の中で生き抜くサメたちの姿がとらえられる(ソロモン諸島)
「サブカル・アート」カテゴリの最新記事
- オリジナル画像の秀逸さとコラ職人のセンスが光る、フォトショバトル優秀作品20
- 本能的にヤバさを感じる。大量の釘を曲げて有機的に造作された彫刻(先端恐怖症注意)
- ペトリ皿に繁殖するカビや細菌を、フェルトや刺繍などの手芸で表現。新たなる小宇宙が生まれたようだ。
- 病院が怖いところにならないように。医療従事者と患者を笑顔にする面白マスク
- 阿笠博士が発明した必殺アイテム。「名探偵コナン」のキック力増強シューズが商品化されてナウオンセール!
- 顔・顔・顔!人面石がずらりと並ぶ。海外でも注目されているディープマニアックな秩父珍石館(埼玉県)
- これが石、だと?その形を生かして石に命を吹き込んだ手のひらサイズのリアルな動物ペイント
- 背中から肉をそぎ落とし調理して本人に食べさせる。驚きの食人パフォーマンスをライブ配信。議論の的に(ラトビア)
この記事をシェア : 95 48 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 11500 points | 葛飾北斎から学ぶ絵の描き方。絵を描くための手引書「略画早指南」がインターネット公開。 | |
2位 1979 points | 特定の植物のエッセンシャルオイル(精油)が胸を大きくする可能性。ただし男性に限る(アメリカ研究) | |
3位 1753 points | 他人のストレスは伝染する。細胞レベルで自らの脳を変化させていることが判明(カナダ研究) | |
4位 1688 points | 脳を保存して意識をコンピューターにアップロード。電脳化の為の脳保管プロジェクトが開始される。ただし100%致死的 | |
5位 1376 points | オレゴン動物園がはじめた「アマゾンのカスタマーレビュー風に動物たちを紹介」する企画が大ウケしている件 |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
悪霊のせいであれば個人に責任はない
社会と個人を繋ぎ止める装置としてのエクソシズム
日本にも狐憑きや神隠しがあるのと同じような気がするんだ
2. 匿名処理班
ドラマのエクソシストも面白いよ!
3. 匿名処理班
日本でも昔から悪魔憑きとか動物憑きとか呼ばれるものが有るし
またそれを祓う存在も有る
そういう現実から目を逸らしてはいけないと思う
信じない人にとっては、全てはマヤカシと感じられるのだろうが
憑かれた本人やその家族にとっては、切実な問題だろうと思う
4. 匿名処理班
無印で憑依したのはパズスっていう設定だったっけ?
2も観たけど、何かイナゴの大群が飛び交ってたイメージしか無いやw
5. 匿名処理班
そういうもののせいだと信じ切ってしまった人たちはそうした対魔師のような人にナモナモしてもらった方がいいのかもね
催眠術にかかっている状態を催眠療法で解くようなイメージかと
プラセボ効果に近いよね
6. 匿名処理班
医学的療法で治らなかったのか悪魔祓いで治れば
精神病と病名が付けられるものでも本人や周りには悪魔憑きになるわな
迷信深い分儀式がプラセボとして抜群に効いたとか何とか理屈で説明できるにしろさ
7. 匿名処理班
3か4だったかが寅午
8. 匿名処理班
フリードキンはフランスの有名女優・ジャンヌ・モローと結婚していた。
すぐ分かれたけど。
9. 匿名処理班
日本ではまさしく狐憑きが同じ扱いになるんだけど、お祓いの人(曖昧にさせてくれ)に聞くと狐が憑くのは女性で過去に狐憑きを目撃した人なんだって。そして中には油揚げを貪り食う人もいるとのこと。
まあ、そういう思い込みで憑いちゃて暴れる人はお祓いで治るらしい。
ただ、最近は「抗NMDA受容体抗体脳炎」ってのが発見されているので、そちらに分類される例も多いらしい。
10. 匿名処理班
こういうのわざわざ批判するもんでもないんじゃねと常々思う
実際苦しんでる人がいて、悪魔祓いで救われてるんだし
悪魔祓いと称してヤラシイことすんのはクソだけど