おまきざるの自由研究

好奇心の赴くままに

Fetch as Googleエラー対処法:24時間待つ,取得件数は1日10回まで【Search Console】 

はてなブログでSearch ConsoleのFetch as Googleにエラーが発生したときの対処法です.

f:id:browncapuchin:20180329161250p:plain

Fetch as Googleでエラー発生:送信できない

記事を新しく書いたときやリライトしたときはGoogle Search ConsoleのFetch as Googleを使いますよね.

回数が増えると分割画像の車やら道路標識やらをクリックするよう要求されます.

先日,このブログもようやくHTTPS化に踏み切り,Search Consoleにプロパティを追加したりサイトマップを送信したり.

記事もいくつか手直ししたのでFetch as Googleで再クロールをリクエストしました.

ところが,おなじみの分割画像があらわれる前に
「エラーが発生しました.しばらくしてからもう一度お試しください.」との表示が.

それ以降,一切の送信が不可に. 

画像右下に「エラーが発生しました・・・」とありますね.

f:id:browncapuchin:20180329152502p:plain

 どうしたら良いものか,途方に暮れました.

対処法は24時間待つこと

「しばらくしてから」の文言があったので間を置いてから試しても一向に送信されません.

あれこれ検索すると,このエラーへの対処法は
①翌日まで待つ
②24時間待つ

とありました.

どちらが正しいかと言うと・・・
はてなブログでの正しい対処法は24時間待つことでした(他の方法をご存じでしたらぜひご教示ください)なおWord Press等にはまた別の対処法あるかもしれませんのでお調べください.

次の画像をご覧下さい.

「インデックス登録をリクエスト済み」の箇所が空欄なのは送信できなかったことを示します.

f:id:browncapuchin:20180329154555p:plain

 

緑の矢印は3月14日から3月15日に日付がかわったことを示しています.まだ送信できてません.

一方,赤の矢印を見ると3月14日12:19に送信してから24時間6分後の3月15日1:25から送信可能になったことがわかります.

つまり,「エラーが発生しました.しばらくしてからもう一度お試しください.」の表示が出たら24時間後待てばまた送信できるのです.

スポンサーリンク

Fetch as Googleのリクエストは1日10件まで

Search Consoleヘルプ(Use Fetch as Google for websites - Search Console Help)の「ウェブサイト用Fetch as Google」にはこう記載されていました.

1日あたりの取得の割り当ては10件です.上限に近づくと,ページに通知が表示されます.

ウェブマスターヘルプフォーラム(https://productforums.google.com/forum/?hl=ja#!topic/webmaster-ja/OmaURV2xFVU;context-place=forum/webmaster-ja)を覗いたところ,上限が1日10件になったのは今年の2月頃からのようです.

 

取得回数が1日10件とはいえ,1つのURLにつきPCで1回,モバイルで1回使うことが多い場合,Fetch as Googleで送信できるのは実質1日5記事分になります.


リライト等のスケジュールを組むときは注意しましょう.

ご利用は計画的に.

ではまた!