こぶし会の概要

個人情報の取り扱いについて

平成29年 4月 1日
こぶし会事務局

こぶし会では、学校法人金沢工業大学(以下「学園」という。)が設置する又は設置していた学校の卒業生によって構成される同窓会として、保有する会員情報について学園との間で共同利用をしています。

保有する情報の取り扱いについては、個人情報の保護に関する法律をはじめとする関係法令等を厳正に遵守し、適切な管理体制のもとに情報の正確性及び最新性を確保するとともに機密性と安全性の保持に努めています。

  • 情報の利用目的

    こぶし会では、会員の個人情報を次の事業の実施に必要な場合に限定して利用することとしています。

    • 会報『こぶし』の発行
    • 工業技術の振興および生涯学習の一環をなす、各種講演会、研究会、セミナーなどの企画、開催
    • 会員相互の連携共助と親睦のための事業
    • 学園の発展並びに在学生の学修及び課外活動への助成
    • その他、こぶし会の目的達成のために必要とする事業

    そのため、こぶし会では、会員の個人情報の利用目的を、上記事業実施に必要な次の事項に特定し、目的外利用や本人の同意なき第三者提供(法令等による場合を除く。)はいたしません。

    • 会員への連絡、案内、通知
    • 会報『こぶし』の送付
    • 卒業生情報の確認
    • こぶし会を構成する各同窓会活動の支援
    • 学園への最新情報の提供
  • 収集する情報の内容

    こぶし会では、学園から提供される卒業生データを基に、同窓会運営に最小限必要な会員情報を収集しています。取得した会員情報は、学園に提供され、卒業生データの正確性、最新性が確保されています。

    学園が保有する卒業生データのうち、こぶし会が同窓会活動のために共同利用する個人情報は、次のものに限られています。

    生年月日、氏名、卒業学校、卒業年月、住所、勤務先、電話番号、メールアドレスその他同窓会の維持、活性化に必要な個人情報

  • 情報収集の方法

    こぶし会では、会員からの個人情報の収集にあたっては、あらかじめ利用目的を通知し、又は公表した上で当該会員の同意を得ることとしています。その実施については、次の方法によることとしています。

    • 会報『こぶし』に同封する「インフォメーションカード」の返信により、会員情報の一部変更の情報収集を行っています。
    • 支部や学科同窓会などの協力により会員情報を収集することがあります。
  • 情報の管理

    卒業生情報を保有する学園においては、個人情報の不正アクセスやコンピュータウイルス等に対処するセキュリティ対策をはじめ適切な安全管理措置が講じられ、卒業生の個人情報の漏えい、紛失、き損、破壊などの防止に努めています。

    なお、活動の性質上、目的の達成に必要な範囲内において個人データの取扱いを委託する場合には、厳正に委託先を選定し、確実な安全管理が行われるよう監督します。

  • 情報の開示

    会員本人からの、学園と共同利用する卒業生データに関する開示、訂正、利用停止、削除等についての問合せについては、保有個人データを管理する学園の相談窓口において迅速に対応いたします。

  • 情報相談窓口

    こぶし会が学園と共同利用する保有個人データの相談窓口及び管理責任者は、以下のとおりとします。

    情報相談窓口 学校法人金沢工業大学 校友会事務局

    石川県野々市市扇が丘7番1号

    Tel:076-294-6375  Fax:076-294-0886

    管理責任者  校友会事務局長  寺田 正人

こぶし会概要

  

  こぶし会事務局

  

   〒921-8501 石川県野々市市扇が丘7番1号
   TEL : 076-294-6375 FAX : 076-294-0886
   E-mail : kobushi@kanazawa-it.ac.jp
  

ご住所に変更はありませんか?

ご住所に変更はありませんか?

こぶし会では卒業生の皆さんの正確な住所を求めています。

住所に変更があったときはこぶし会報に同封のインフォメーションカードを使用してお知らせください。

こぶし会報が届いていない場合は、お手数ですがこぶし会事務局までお知らせください。 新住所を登録し、こぶし会報をお届けいたします。

こぶし会では個人情報を「個人情報の取り扱いについて」に記載のとおり扱っております。

金沢工大学園同窓会 こぶし会事務局
石川県野々市市扇が丘7番1号
Tel:076-294-6375 Fax:076-294-0886

閉じる
金沢工業大学 金沢工業高等専門学校 いいね部活動なう