DMM大型液晶「機能実体なし」

動画配信サイトなどを手がける「DMM.com」が販売した液晶ディスプレーについて、映像を滑らかに表示する機能があると宣伝していながら実際はこうした機能が全く備わっていなかったとして、消費者庁は「DMM.com」とメーカーの「UPQ」に対し、こうした宣伝を行わないよう命じました。

消費者庁によりますと、「DMM.com」は自社の通販サイトで販売した50インチと65インチの大型液晶ディスプレーについて、映像の1秒間のコマ数を倍に増やして滑らかに表示する「倍速駆動」という機能があると宣伝していました。
ところが消費者庁が調べたところ、こうした機能は全く備わっていなかったということです。
問題のディスプレーはベンチャー企業の「UPQ」が製造し、「DMM.com」と「UPQ」がそれぞれ販売していましたが、消費者庁によりますと、「UPQ」は開発の段階で製品の機能を誤って認識し、「DMM.com」も「UPQ」からの説明をうのみにしていたと話しているということです。
このため消費者庁は、景品表示法に基づき2社に対してこうした宣伝を行わないよう命じました。
「DMM.com」は問題のディスプレーを買った人からの申し出に応じて全額を返金しているということで「今回の命令を真摯に受け止め、再発防止に努めてまいります」とコメントしています。