こんにちわ。ORIH(@orih_k517)です。今日は『+ログ』の記事を読みに来ていただきありがとうございます。
2017年もいろんな物を購入し、その中でも良いもの、悪いものはたくさんありました。
2018年も物欲に負けながら色々購入しています。買う前は必要!と思っていたのに実際使ってみると微妙だったりしばらくすると全く使わなくなったりすることって意外と多かったります。
今回はそんな経験から個人的ではありますが、本当に買ってよかったもやこれはおすすめ!的な商品やサービスを紹介したいと思います。
※2017年版の買ってよかったもの記事はこちらからどうぞ!
【2017】Amazonで「本当に買ってよかった捗るもの」をまとめて紹介 - +ログ
【2017年11月版】Amazonで買ってよかったもの9選 - +ログ
目次[表示]
家電やガジェット類
Bose SoundSport Free
【ハイエンドモデル】
完全ワイヤレスイヤホンの中ではイヤホン単体での連続使用時間がトップクラスの5時間、ケースで充電すれば計15時間と1日使用するには十分なバッテリー持ち、充電がなくなっても急速充電に対応しているものいいです。遅延は少しあるものの、安定した接続性はさすがハイエンドモデル。
BOSEらしい重低音サウンドはインナーイヤー型でもしっかりと鼓膜に届きます。専用アプリを使えば紛失した場所の特定もでき、日本語の音声ガイドでのペアリングは機械操作が苦手な方にもやさしい設計になっています。
Zolo / Liberty 完全ワイヤレスイヤホン
【スタンダードモデル】
さすがというべきか、Ankerの製品クオリティには驚きです。完全ワイヤレスイヤホンを忘れるかのようなクリアな音質で低音の厚みもしっかりしています。1つ1つの音の聞き分けもでき、8,000円とは思えない仕上がりです。
グラフェン採用のドライバーで高音質なサウンド、最大3.5時間のバッテリー持ち、自動ペアリング、音声アシスタント、フィット感抜群のつけ心地、IPX5防水など、ハイエンドモデルに負けていません。
エントリーモデルでこの出来なら、上位モデルのLiberty+もおすすめできるでしょう。
TAROME / X3T 完全ワイヤレスイヤホン
【入門モデル】
これまでいくつかコードレスのイヤホンを購入しましたが、この価格帯では一番のクオリティでした。前モデルのX2Tよりもクリアになり、迫力のある低音が特徴的。音量調整も可能になり、操作性や使い勝手もアップしています。
完全ワイヤレスイヤホンはバッテリー持ちが3時間程度と長時間の音楽再生はできませんが、バッテリー兼ケースで充電すれば約9時間は再生できます。またイヤホン本体は耳栓のように軽く、コードレスで防滴なのでジムやランニング時の使用にも向いています。
初めての完全ワイヤレスイヤホンとしておすすめできますよ。
Apple / BeatsX Bluetoothイヤホン
【スタンダードモデル】
最近芸能人がよく身につけていたり、CMも多いBeatsXはiPhoneに特化したBluetoothイヤホンです。
ある程度音量を上げても低音部分がしっかりしており、女性ボーカルやピアノの音など高音に関しては聞きやすくバランス型、MacBookで聞くと低音はしっかりしており、ハイハットやシンバル音、女性ボーカルがクリアに聞こえ音量を上げると迫力ある音を鳴らしてくれます。
iPhoneだと即ペアリング可能でバッテリーも最大8時間持続し、急速充電(5分の充電で約2時間の再生)にも対応している利便性を考慮すれば、イヤフォンジャックがなくなったiPhone7でBluetoothイヤフォンを探している方にはおすすめできます。
Amazon Echo Dot
音声認識の分野ではAlexaが一番賢いと言われており、Googleから発売されているGoogle Home miniと一緒に使っていますが、使い勝手の面ではAmazon Echoが優れています。後日詳細レビューを投稿するのでここでは詳しく説明しませんが、天気予報、音楽再生、Amazonでの注文、ニュース再生、検索など基本的な事はできました。
Google Home miniに比べてボタン類のインターフェイスが天面に集中しており、操作しやすい点や「Alexa(アレクサ)」と名前で呼べること、今後いろんなAlexaスキルが登場することをふまえるとAIスピーカーはAmazon Echoが一番かと思いました。
使う人は使うし、使わない方は使わないAIスピーカーですが、起きてすぐに天気予報が聞けることやニュース再生、家電の操作などは便利ですよ。
Amazon Fire TV Stick
Amazonの5万タイトルを超える豊富な映画やドラマに加え、HuluやNetflix、AbemaTV、DAZN、YouTube、dTVなどのインターネット配信されている動画をリビングや部屋にある大画面テレビで見ることができます。
また対応アプリをインストールすることで、音楽やゲームも楽しむことも可能です。
映像は1080pのフルHD(フルハイビジョン)、音声はDolby Audioに対応しており、事前に再生の準備をするASAP機能で動画の再生もストレスなくスムーズです。※1
映画やドラマ以外にもスマホなどでYoutubeを見ている方は、テレビにスマホ画面を簡単にミラーリングすることもできます。
Newモデルには音声認識リモコンが付属しているので、リモコンに見たい作品名を言うだけで検索でき、音声検索の正確さはFire TV Stickの売りの一つにもなっているので、是非体験してみてください。
※1 ASAP (Advanced Streaming and Prediction) は、視聴コンテンツを予測し、見たい時にすぐに視聴できるよう再生準備する機能
Amazon Fire HD 8 タブレット (Newモデル) 16GB、ブラック
お世辞に性能は高いとは言えないものの、Amazonビデオやウェブブラウジング、ゲームアプリ、漫画や読書を楽しむのには十分なタブレット端末です。到着時には自分のアカウントが登録されており、すぐに様々なコンテンツを楽しむことができます。
Amazonプライム会員で高コスパなタブレットをお探しの方におすすめです。
ケンジントン / SlimBlade Trackball
トラックボールと言えばケンジントン製かロジクールのM570tかと思いますが、11月にM570tからケンジントンのSlimBlade Trackballに乗り換えました。M570tはマウスの形状で親指付近にトラックボールがあり操作しますが、SlimBlade Trackballは中央に大きいトラックボールがあり、操作性でいればこちらが快適です。
初めてトラックボールを使うと細かい作業がしにくくなりますが、慣れれば普通のマウスとさほど変わらない操作ができます。机が狭い場合や腱鞘炎予防としてもおすすめです。またケンジントンはワイヤレストラックボールのExpertMouseも発売されています。
eufy / RoboVac 11 ロボット掃除機
Ankerの別ブランドであるenfyから発売されているロボット掃除機。これまでルンバなど購入してきませんでしたが、Amazonで安売りしていたので購入してみました。性能はルンバの方がいいと思いますが、一人暮らしの部屋や1室の掃除には十分な性能です。
ルンバを持っていないので比較できませんが、壁を認識しての掃除や音が静か、吸引力にも問題なく、外出時やお風呂に入っている時に稼働させるだけで日頃の掃除がかなり楽になります。ドラム洗濯機と同様に「QOL(クオリティ・オブ・ライフ)」の向上につながりおすすめです。
DBPOWER ミニLEDプロジェクター
このプロジェクターはたった1万円で80~100インチの大きさで、映画やアニメが見れます。
開封から投影まで5分程度で完了したので、操作性や設置もしやすいです。説明書も日本語なので安心です。プロジェクターデビューを考えている方には絶対おすすめできます。
生活用品編
Benuo Genuine Leather Case
SpigenのウォレットSを使っていましたが、Benuoのケースに付け替えることにしました。
決め手はハンドメイド調の風合い、味わいに質感や手触り、持ちやすさが上回っているからです。カードも2枚入り落ちる心配のないポケットのサイズ感ですし、横向きのスタンドも使いやすくおすすめです。
このクオリティなら同価格帯の中では間違いなく1番の出来でしょう。
AngLink 珪藻土バスマット
皆さんは、珪藻土バスマットを知っていますか?これは本当におすすめなので知らない方は記事を読んでください。
速乾性(数秒)、サラサラ、洗濯いらずの究極のバスマットです。マイクロファイバーのバスマットには戻れません。
東洋アルミ エアコン用 フィルター
一年中暖房や冷房をエアコンに頼っている人は多いはず。めんどくさい掃除を怠るとホコリがたまって効き目が弱くなったり、電気代の増加、嫌なニオイなど良くないことばかりです。
そんな時に別売りの本体に被せるフィルターを取り付ければ、エアコン内部にホコリがたまらないので、ワンシーズンに一度フィルターを交換するだけです。※取り付け前に内部の掃除はしてください。
数百円程度でエアコンのメンテナンスが楽なるので、これは間違いなく買いです。
東洋アルミ パッと貼るだけ! ホコリとりフィルター 換気扇用
デスクトップ型パソコンはホコリが貯まりやすく、掃除もめんどくさいですよね。しかし掃除を怠るとホコリが原因で故障する原因になります。
換気扇用のホコリとりフィルターを吸気口に貼ることにより、パソコン内部にホコリを入りづらくすることでメンテナンスが楽になり故障するリスクも軽減できます。
パソコンを掃除する予定のある方はフィルターの取り付けを検討してみてください。
ドでか無香空間 消臭剤 本体 無香料 1800g
家に帰ってきて部屋のニオイが気になる人はいませんか?
部屋の臭いはいろんな原因があり、一人暮らしの部屋は布団やカーテンからする布製品やゴミ箱、食べ物のニオイなど発生源は様々です。
そんな気になる部屋の臭いに「ドでか無香空間 消臭剤」はかなり効果があります。無香なので匂いはつかず、家に帰ってきた時に効果は実感できるでしょう。
買うなら一番大きいサイズがおすすめです。一度購入すると4~6ヶ月間持続するのでコスパもよく、2回目からは詰め替え用を買うといいでしょう。
もし部屋が汗臭いときは、ほとんどが布団からのニオイが原因です。週1でシーツやカバーを洗うか、ファブリーズを毎日使用しましょう。
ライオン / 口臭科学から生まれたNONIO(ノニオ)
歯磨き粉は歯科医から勧められた「チェックアップ」と「コンクール ジェルコートF」を使用していましたが、チェックアップと同じライオンから発売された「口臭科学から生まれたNONIO(ノニオ)」が気になり購入することに。
朝起きたときの口臭が気になる方も多いと思いますが、コンクールジェルコートとほぼ同様の効果があり、歯磨き粉単体のみで朝の口臭をかなり防げる点は手軽でとても気に入ってます。歯磨き後の爽快感や一緒に使えるマウスウォッシュもおすすめです。
長野県製薬 / 胃腸薬 百草丸
脂っこいものやお酒の飲み過ぎ、食べた後に寝てしまった時の不快感などにはこの百草丸がおすすめです。
黒くて小さい粒状の薬を20粒服用するだけでスッキリします。薬局でも売ってますが、Amazonの方が安いです。年末や年明けはお酒の席や食べる機会が増えると思うので、胃腸には百草丸を是非!
moshi / Tego BackPack
価格は2万円ほどしますが、見た目と収納性、機能性を見ても満足できる出来でした。
実際日本でスキミング被害に合うことはそうそうないと思いますが、RFIDシールドポケットや防刃性のある軽量の繊維素材など防犯面を見ても優れており、海外旅行時にも使えるのはいいですね。
また夜間では3Mスコッチライト反射素材で安心、これから暑い季節にも蒸れにくいエアメッシュ、充電用パススルーUSBポートなど必要な機能はほぼ揃っています。
一つ惜しい点とすれば防水性でしょうか。作りや素材的に雨は入りにくいですが、公式的に防水を謳ってくれる方が安心だと思いました。
Tegoシリーズは4つのラインナップがあるので、ぜひ自分にあったバックを見つけてみてくださいね。
E-WIN / ゲーミングチェア
ゲーミングチェアと言えばAKRACINGやDXRACERが有名ですが、見た目や性能はほぼ同じ、Amazonのレビューを見ても高評価かつ価格も安い「E-WIN」のゲーミングチェアを購入してみました。
会社でもDXRACER製のゲーミングチェアに座ったことがありますが、座り心地に違いはなく、クッション性も高いので非常に快適です。ゲーミングチェアを購入される方は「E-WIN / ゲーミングチェア」も候補に入れてみてくださいね。
サービス編
satetaku / 日本酒定期便
日本酒の定期配送サービス「saketaku」です。希少な日本酒と本格おつまみなどが毎月配送され、日本酒好きの方や美味しい日本酒を飲みたいと思っている方にとって魅力的なサービスとなっています。
料金プラン
以前は毎月2本お届けで月々プランか12ヶ月プランの2つの選択肢しかありませんでしたが、本数の指定(1〜2本)と配送タイミング(毎月・2ヶ月ごと)の指定可能です。
・毎月1本または、2本お届け
・2ヶ月毎に1本または2本お届け
・今だけ!送料無料※1
・安心の全額返金保証付き
・毎月先着150名様のみ
・月々2,980円から
※1 北海道・沖縄など離島への配送は、別途1,000円
日本酒を1本お届けの場合
お届け内容
・美味しい日本酒(720ml)
・お酒に合う「本格一品おつまみ」
・美味しい日本酒の鑑定書(2銘柄分)
・テイスティングシート×2枚
・日本酒の情報誌「days」
・ガイドブック(初回限定)
・saketakuステッカー(初回限定)
・季節に応じた日本酒グッズ(不定期)
・お届け回数に応じたプレゼント(幻の日本酒など)
koreimakaidesuka.hatenablog.com
まとめ
これからも買ってよかったものがあればどんどん追加していきますね。
他にも買ってよかったものをまとめた記事やガジェット類のレビュー記事があります。ぜひご覧ください。
※2017年版の買ってよかったもの記事はこちらからどうぞ!
【2017】Amazonで「本当に買ってよかった捗るもの」をまとめて紹介 - +ログ
【2017年11月版】Amazonで買ってよかったもの9選 - +ログ
最後まで『+LOG』の記事を読んでいただきありがとうございました。
この中にみなさんの買って良かったものはありましたか?少しでも暮らしが捗るアイテムがあれば幸いです。
ORIH(@orih_k517)