神戸市-KOBE-


『ごろごろ、神戸2』タブロイド判を発行

記者資料提供(平成30年3月29日)
市長室広報部広報課

奇想天外な神戸案内&エッセイ

『ごろごろ、神戸2』タブロイド判を発行

 神戸市ホームページ上で、平成29年5月3日(水曜)から毎週水曜日に掲載しているエッセイ『ごろごろ、神戸2』を、タブロイド判として発行し、神戸市総合インフォメーションセンターなどで販売します。
 このエッセイは子育てを主なテーマとしながら、神戸の各スポットを紹介する内容で、開始以来、読者から多数の好意的な感想が寄せられている人気コンテンツです。
 このたび発行するタブロイド判は、「オシャレ」「モダン」といった神戸の典型的なイメージから意図的に差異化したデザインと、迫力のある大きな写真で神戸の新たな魅力を楽しめるほか、エッセイとしても堪能できる従来にない観光ガイドブックです。

1.『ごろごろ、神戸2』とは

 神戸に移住してきた作者・平民金子氏が子供を乗せたベビーカーを”ごろごろ”と押しながら、神戸での生活や、神戸のさまざまな場所で考えたことを綴る全48回のエッセイ集。毎週水曜日に市ホームページに掲載中。

2.タブロイド判の特長

 市ホームページでは未掲載のものを含む迫力ある写真を多数使用し、メリケンパークや神戸ポートタワーのような観光スポットをはじめ、市場や商店街、市バスといった生活スポットを作者独自の感性で紹介します。エッセイの一部はこのたびのタブロイド判用に再編集し、既にホームページでエッセイを読まれた方でも楽しめる、全28ページの内容です。

3.発売日

平成30年4月2日(月曜)

4.販売価格

300円
※全額が神戸市及び市関係団体の収入になります。

5.販売場所

6.作者について

平民金子氏(ハンドルネーム)
1975年生まれ、大阪府出身。平民金子の筆名で2003年よりインターネット上に日記を書く。15年間暮らした東京を離れて、2015年より神戸市に引っ越し。各種媒体でエッセイ等を発表。2016年、子供を連れての神戸生活を書いた『ごろごろ、神戸』をSUUMOタウンに掲載。翌年より『ごろごろ、神戸2』を市ホームページにて連載開始。古くからの商店街や市場、路地裏、神戸の町や人をこよなく愛している。

7.これまでに寄せられた感想(一部)

  • 平民金子さんの記事をいつも楽しみにしています。私も2歳の息子がおり現在育児奮闘中です。文章を読むと、いつも家の中で息子と2人きりの私は、神戸の街や海や山の風景が頭の中に広がって少し心が軽くなります。(・・・)もう少し子供が大きくなり電車移動が気楽に出来るようになったら、息子に須磨の海を見せてあげたりしたいし、記事に出たきたまだ行ったことのないディープな神戸を思う存分歩きたいと思います。

  • パソコンに向かって、爆笑しました。「ごろごろ、神戸2」の大ファンです。(・・・)縁あって暮らしている町を、日常の延長でいかにたのしむか。その発見が新鮮で、文章と写真も最高です。(・・・)いつか、本になるのを待っています。

  • ごろごろ、神戸2がとても好きです。毎週楽しみに読んでます。このシリーズが始まり、毎回メール内容をチェックするようになりました。自然体の文章がとても心をホッコリさせてくれます。

  • コラムを読んでから街を歩くと、いつもとちょっと違う路地に入ってみたくなったり、いつもの道が違って見えたりして、自分の住んでいる街のことをもっと知りたい気持ちになります。

  • 「ごろごろ、神戸2」の更新をいつもたのしみにしています。キラキラした観光地のひとつとしてしか認識していなかった神戸が、この連載のおかげで血が通った生活感のあふれる街に感じられるようになりました。毎回生き生きとしていて、素晴らしいエッセイですね。

  • コラムで神戸の商店街の面白さを知り、神戸のイメージが大きく変わりました。今では新開地の商店街や水道筋商店街に通うのが日々の楽しみのひとつとなっています。

  • 近隣自治体在住の者にも、このエッセイを楽しみにしている者がいることをお伝えしたく、メールを差し上げました。移住の予定こそありませんが、読むたびに「ああ、神戸に行きたいなあ」と思わされるエッセイです。

  • ごろごろ神戸とても楽しく読ませてもらっています。焦燥感とセンチメンタルの入り混じる文章や写真が好きで、特に神戸の下町の魅力がよく伝わってきます。夫と子供とのおでかけの参考にもさせてもらっています。

  • 一度転勤で1年間東京へ出て神戸をより一層好きになり、また戻って来れた私にとってこのコラムは新しい神戸の発見でもあり、ずっと市民だからこそ気付かない神戸の魅力を発信してくださる楽しい神戸の広報です。2年3年と引き続き拝読したいです。

8.タブロイド判(イメージ)

※全28ページ

(表紙)


 

(10ページ)


 

(12ページ)