100円均一ショップといえば、整理収納には欠かせない存在となっていますが、その中でも、ダイソーはデザインのシンプルさや使いやすさが魅力となっています。
色んな商品がある中で、収納上手さんはどのようなアイテムを選んでいるのでしょうか。
インスタでも良く登場する、人気のあるアイテムをご紹介したいと思います☆
ダイソーと言えばまずはコレ☆定番アイテム
豊富な品揃えが売りのダイソー。商品の入れ替えも多く、人気商品は品切れになってしまうことも珍しくありません。その中でもロングセラー商品を集めてみました。使い勝手が良く、どんなインテリアにも合う優秀アイテムが揃っていますよ☆
積み重ねボックス
言わずと知れた、無印風の収納ボックス。高さがあるタイプは収納力もあり、シンプルな見た目なので使い回しも効きます。
多めに買って、ストックしている方も多いようですよ◎
無印のソフトボックス 角形小の中には、ダイソーのボックスが6個フィットするそうです。
お子さんの給食袋やハンカチなど細々したものを収納しているそう。
ボックスで仕分けることでごちゃつき防止になり、見た目も整って見えます。
洗面所の収納は奥行きが浅く、背が高いものはなかなか収納しずらいですが、こうして積み重ねボックスを使い立てて収納すれば物が落ちるストレスもなくなり、ぐっと使いやすくなります。
玄関に、出かけるときに使うものをまとめてカゴの中に収納してるそう。
カゴにそのまま入れれば雑多になりがちですが、ボックスで仕切る事で使いやすくなり、物が迷子になることもありません。
浅いタイプのものは引き出し収納に便利☆
仕切りをすることで分かりやすくなり、ワンボックスワン収納のルールを心がけることで、お子さんでも綺麗なままを保つ事が出来ます。
1ボックスに1収納。誰が見ても分かりやすくて、スッキリと整った気持ちのいい引き出し収納になっています。
引き出しにボックスを入れることで物が動くストレスもなくなり、散らかる心配もないのが良いですね。
サイズ展開豊富なので、家にある収納家具ともハマります。
有効にスペースを使えて使い勝手も良くなるので、リピーターが多いのにも納得☆
冷蔵庫の野菜室は一番下にあることが多く、取りにくいのでごちゃつきやすい場所ですが、こうしてボックスで区切ることで楽に整頓することが出来ます。
野菜を立てることも出来るので鮮度も保て、まさに一石二鳥なのではないでしょうか。
スクエアボックス
オシャレな蓋つきボックス。優しい色のアイボリーと爽やかなホワイトがあります。
シンプルなので、自分でラベルや写真を貼ったりしてアレンジしている方も多いようですよ☆
英字のラベルがボックスの雰囲気と合っていてオシャレですね。引き出しにぴったりサイズなのも嬉しいです。
ボックスもラベルもダイソーの商品。
組み合わせただけで簡単に、男前インテリアにもモノトーンインテリアにも似合う収納アイテムの出来上がりです!
蓋つきボックスに自作のラベルを貼ったそう。外国の子供部屋のような可愛さですね♡棚にシンデレラフィットしています。
ピッタリ合うものを見つけられるのも、豊富な品揃えの100円ショップならではです。
ラベルはテプラテープのBLACKを使用しています。IKEAキャビネットに、ダイソーの収納ボックスの大が合うのだそう♡
モノトーンがとてもオシャレですね!
ビニールネットケース
フリマ発送用のグッズをひとまとめにしたそう。
チャックで開閉する式になっており、取り出しやすいのも嬉しいですね。
B4サイズはパズル入れにピッタリなのだとか。
淡いグレーがオシャレに見えますし、ケースに入れることによって、パズルのカラフルさを和らげてくれる効果もあります。
横にタグがついていて引っ掛けて使うこともできます。
マチが少なめなので膨らみづらく、掛ける収納にしても場所を取らずに済むのもいいですね!
仕切りケース
ガチャガチャのおもちゃを収納するのに、丁度いいサイズ感。
透明なので、蓋を開け閉めしなくても見る事が出来、コレクションにはもってこいのアイテムです。
電池を入れるのにも仕切りケースが役立ちます。
そのまま入れるとゴロゴロ転がったり無くしたりしてストレスですが、ケースに入れることで収まりが良くなり、蓋を閉めれば縦にしまえるという利点もあります。
ジップロックはお料理の必需品ですが、中々探すのが手間だったり、丁度いいサイズが見つからなくてストレスに感じることも・・・。
サイズごとに立てておけば料理の途中でもサッと取り出すことが出来て便利ですし、在庫管理も簡単に☆
目からウロコ!本来とは違う使い方だけど納得の使い方
次は、本来の使い道とは違うけれど、発想の転換で使いやすく工夫している例やアイデアをご紹介したいと思います。
本来の使い道とは違うけれど、発想の転換には思わず脱帽してしまうのでは?全部真似しやすいものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
キッチン用品
ウェットシートは乾くのが心配ですが、タッパーに入れることでその心配もなくなりますね。
蓋がシンプルなのでインテリアの邪魔にもなりませんし、元のビニールの収納袋よりも使いやすくなります。
画像のようにラベルを貼ると、ぐっとおしゃれに見えますね!
ダイソーの米びつに、オキシクリーンを入れています。
重いので蓋が立つ米びつは、粉物を入れるのにも便利です。
しかも、補充するときも持ち上げなくていいので管理も楽チンです。
粘土ケース
粘土ケースは白のシンプルな形なので、たくさん揃える方も多いみたいです。
サプリなど子供に触って欲しくないものを入れるのにピッタリ。
綺麗に収納されていて、見ていて気持ちいいです。
冷蔵庫の中に冷えピタシートを入れているそう。
食品と一緒に入れるので、ケースにしまっておく事でお子さんも手に取りにくくなり衛生的にも安心ですよね。
丁度粘土ケースの中に冷えピタがピッタリ収まるので、見た目も美しいです!
カラフルなものが多いので収納に困りがちなマスキングテープも、ホワイトのケースにしまえばごちゃごちゃすることもありません。
埃除けにもなるので、使わない間もキレイな状態を保つことが出来ます。
いくつか並べて使う方が多いようです。
見た目もシンプルなケースなので使い回しが効き、場所を選ばないので色んな場所で使う事が出来るのも◎
リピーターが多いのにも納得です。
なんと、粘土ケースにドレッシングや液体調味料などの容器がミラクルフィットしています。
綺麗にしまわれていると気持ちいいですね。
ゴロゴロ転がる心配がないのも素敵です。
ダイソーリメイク☆収納ボックスやシェルフにアレンジ術
ダイソーのアイテムは、同じものをたくさん揃える事が出来るのでDIYに向いています。
例え失敗しても、100円なのでダメージが少ないのも良いところかもしれませんね。
簡単に出来るのに、チープに見えないオシャレなアレンジ術をご紹介します。
ダイソー木箱
100均の木箱は、桐など軽くて柔らかい木材で出来ていることが多いので、加工もしやすいんです♪
また、置きたいところにピッタリサイズで作ることが出来るのも、DIYの良いところですね!
ダイソー木箱に蓋をつけて、スタンプ収納を作ったのだそう。
細々したものも、かっこ良く収納できてステキです☆
ペイントやステンシルをすることで、よりオシャレな雰囲気が出ていますね。
ダイソーのスクエア型の木箱に、キャンドゥのボックスがピッタリ入るそう。
引き出しタイプの棚も作れちゃうなんてすごいですね。
一つ100円なので、同じサイズをたくさん揃えることが出来るのも魅力ではないでしょうか。
ダイソー木箱4つで、持ち運びも出来る収納ボックスの出来上がり。
ステンシルやペイントでかっこよく仕上げていますね。
お部屋の雰囲気にもバッチリハマっていて、かっこいいです。
焼き網
手でも曲げられますが、板などを置くとより綺麗に同じ幅で曲げられます。
網の質感がマットなので、安っぽく見えないんです。アイアンとグリーンの相性も抜群なので、よりお互いが引き立っています。
壁掛けタイプがオシャレですね!板もダイソーのものを2枚使用しているそう。
丁度A4サイズの雑誌が収まるサイズになっていて、とっても使いやすそうです♪
ごちゃつきがちな文房具を適度に目隠ししてくれる効果もあり、網の部分を上手く使ってメモ帳やタグ置き場にしています。
ステンレスのピンチともマッチしていて、かっこいいスペースの出来上がり!
大きさの違う2種類の焼き網を組み合わせることで、大型のボックスも作れちゃいます。
しかも、黒の結束バンドで止めているだけなので工具いらず♪
そのままペイントし、網の隙間を上手く生かして紙もの置き場に。
フックやピンチをつけることも簡単なので、写真やポストカードなんかを飾っても良さそうですね!
100均に見えない☆高見えアイテム
豊富なダイソーのアイテムの中には、海外のインテリアブランドの物に似ているものや、100円に見えないオシャレなものもあります。
そんなアイテムを集めて見ました。気軽におうちをイメチェン出来るので、今のインテリアを変えたい・・なんて方はぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
北欧風インテリア小物
ハーフムーンという柄だそう。白黒の色使いが、北欧インテリアにバッチリ合いますね。
300円商品ですが、きちんと裏面に滑り止め加工もしてあって使い勝手も良さそうです。
ダイソーなら、大人買いも出来ちゃいます!
4つ並んだクッションがモノトーンのお部屋にしっくりきますね。
たくさんのおしゃれクッションがあるベッドルーム、海外のようで憧れます☆
インテリア小物の他にも、ファブリックもあるので色んな場所に取り入れることも出来そうです。
こちらは、洗濯機のカバーとして使用している例。
マグネットで止めるだけで目隠しの出来上がりです。
なんと、布団カバーも売ってます!大胆なイメチェンをしたい方には、ぴったりなのではないでしょうか。
白黒好きさんにはたまらない空間になりそうですね!
クイックピュアケース(コジオル風ケース)
ドイツのオシャレインテリアメーカー、コジオルのバスケットにそっくりと評判の商品。コロンとした形が可愛いですね。
シンプルなので、黒のポップなステッカーがとてもよく映えています。
丸い形はカメラやモバイル機器を入れるのにピッタリ。
コードが折れることもなく、安心です。
小さめなので、引き出しの中にも並べて収納する事が出来てオススメです!
PET CONTAINER
today’s specialのロゴに、そっくりなこちらの商品。
コンテナやタッパーの種類も豊富なダイソーですが、中にはこんなオシャレなデザインもあるのですね。
手書き風の文字がオシャレです♪
ダイソースキレット
流行りのスキレットですが、重たくて場所を取るので買うのを躊躇している方もいるはず。
ミニサイズなら、重くなくて収納にも困らないと、いいことづくめなのではないでしょうか。
ダイソーでスキレットが買えるなんて驚きですね♡
スキレットを鉢皿がわりに。キッチンカウンターに置いているので相性は言うまでもなく抜群です!
こういう使い方もアリなのですね・・・!100円商品とは思えないほどハマっています。
ラベルシール
米袋を鉢カバーとして使っているのだそうですが、ダイソーのラベルシールを貼って一工夫。
100円でおしゃれになる、なんて気分が上がりそうです♪
イチオシ!ダイソー新商品
最後に、最近出たばかりの、人気に火がつきそうな新商品をピックアップして見ました。
オシャレなアイテム続出で気分が上がりそう!
お気に入りのものがあれば、品切れになる前にぜひチェックしてみて下さいね☆
ペーパーストックバッグ
最近流行りのクラフト商品。紙で出来ていてもしっかりしているので物入れに使うのはもちろん、目隠ししたいものに使うことも出来ます。
ロゴがダイソーのものとは思えないほどオシャレです!
収納ボックス
200円商品ですが、その分しっかりとした作りになっており置いておくだけでオシャレです。
シンプルなチェック柄が大人っぽい雰囲気ですね。
白を基調としたものもあります。たくさん並べても違和感がありません。
同じダイソーの名札ケースをアレンジしてタグにしているそう。
どこに何が入っているか分かりやすくて良いアイデアですね!
クリアケース
ダイソーの200円商品の3段引き出しケース。スタッキング出来るので、収納したいものが増えても安心です。
中にフェルトと厚紙で作ったアクセケースを手作りしているそうで見た目も◎
引き出しタイプと、普通のタイプがあります。どちらも使いやすそう。細々としたものを入れるのにも便利ですね。
余計なデザインがないものを選ぶのも100円に見えないコツです。
まとめ
ダイソーの商品はたくさんありすぎて迷ってしまいそうですし、インテリアに合わないものだと途端にチープに見えてしまうこともあります。
ですが、おうちの雰囲気に合ったものを取り入れることで100円商品でもガラッと雰囲気を変える事が出来たり、使い勝手が良くなったりもします。
ぜひオシャレに取り入れている方のアイデアを参考にしながら、ダイソー商品を活用してみてはいかがでしょうか?