【W杯はこの23人で戦え!!】香川、清武、乾、内田。組織がない以上タレントを重視すべき
カテゴリ:日本代表
2018年03月29日
組織ありきの選手選考は意味がなさそうだ
ならば、タレント重視のメンバー構成で臨むのもひとつの手だろう。以下が予想というより願望に近い23人だ。
GK(3人):川島永嗣、中村航輔、東口順昭
DF(8人):酒井宏樹、内田篤人、吉田麻也、昌子源、槙野智章、植田直通、長友佑都、酒井高徳
MF(6人):香川真司、柴崎岳、長谷部誠、山口蛍、大島僚太、井手口陽介
FW(6人):中島翔哉、清武弘嗣、大迫勇也、本田圭佑、原口元気、乾貴士
もちろん闇雲ではなく、少なくとも経験がある選手を各セクションに配置したい。本田、長谷部、内田、長友、川島のように雰囲気的にどっしりとしたタイプはピッチの内外を問わずチームの混乱時に不可欠だ。
そのうえで、前線4枚には局面打開力に優れたアタッカーを選んだ。今回の遠征で活躍した中島は当然ながら、エイバルで主力の乾、やはりそのシュートセンスは魅力の香川、足もとのテクニックは抜群の清武(コンディション次第だが)あたりは期待感を抱かせてくれる。
このベルギー遠征に限れば、杉本と小林は厳しいと言わざるを得ない。彼らよりもむしろ、マインツでプレーする武藤、レスターの岡崎のほうが戦力として計算できるのではないだろうか。それほど杉本と小林の今回の出来は良くなかったように見えた。
清武を右ウイングの控えにしたのは、ワールドカップのアジア最終予選でウイングをやっていたから。トップ下もこなせる清武は選手層に厚みをもたらす意味でも価値の高いタレントだ。
ポリバレントという点では、酒井高も左右のサイドバックに加えてボランチをこなすだけに、その能力は見逃せない。右サイドバックを務めたウクライナ戦のパフォーマンスは確かに酷かったが、では、代わりにSBの控えに相応しい選手は誰になるかと言えば見当たらない。今回出番がなかった車屋にしてもウクライナ戦のような強度の高い試合でどこまでできるかは未知数だ。
Facebookでコメント
-
ワールドサッカーダイジェスト増刊
3月22日発売 ロシアW杯・出場32か国
戦術&キープレーヤー
完全ガイド
選手名鑑付き! -
サッカーダイジェスト責任編集
2月7日発売 全54クラブを網羅した決定版
2018 Jリーグ名鑑
特製クリアファイル付き
ハンディ版も同時発売! -
サッカーダイジェスト4月12日号
3月22日発売 [特集]セレッソ大阪
真の強豪クラブになれるのか!?
山口、杉本、高木を直撃!
巻頭インタには原口元気が登場 -
ワールドサッカーダイジェスト
3月15日発売 アタッキング・ユニット最前線
「BBC」「MSN」に続く
最強の攻撃ユニットを探せ!! -
高校サッカーダイジェスト Vol.23
1月12日発売 第96回高校選手権
決戦速報号
前橋育英が初優勝!
全47試合を完全網羅