スマートスピーカ「Google Home」で、「Chromecast」を経由することなく任意のBluetoothスピーカで音楽を再生できるようになった。
米国時間3月28日から、Google Homeアプリを使用して、Google Homeと任意のBluetoothスピーカをペアリングできるようになった。そのスピーカを音楽再生のデフォルトスピーカとして設定すれば、次にGoogle Homeに音楽の再生を求めたときに、そのスピーカで再生されるようになる。そのBluetoothスピーカを、Google Homeと同期させた他の任意のスピーカとグループ化して、同時再生させることも可能だ。
Googleは28日付けのブログ記事でこの変更を発表した。これまでも、Google Homeで他のスピーカを制御したり、他のスピーカをグループ化することはできたが、ストリーミングデバイスである「Chromecast Audio」を別に用意して、制御するすべてのスピーカに接続する必要があった。今回その制約を取り払うことで、同社ははるかに簡単に、Google Homeを家庭のオーディオ機器全体の中心として送り込むことができるようになる。
ブログ記事には、「対応する」Bluetoothスピーカでなければならないと注記されているが、あるGoogle関係者によると、対応範囲は広く、Chromecast対応のスピーカに限定されないとのことだ。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
無くせない「紙」業務。便利なはずが仕事を
増やす「Excel」業務>>お悩みの方必見!
量子技術とスパコン技術を融合。組み合わせ
最適化問題に特化したコンピュータが登場
「成果を出せる」デジタルマーケティング
で顧客の心をガッチリ掴む!
ファイル共有だけじゃない!Synologyの
「DS918+」を徹底レビュー