複雑怪奇「バス路線」検索全国対応への道のり
35万件の停留所位置は現地調査も実施
1月24日、株式会社ナビタイムジャパン (以下、ナビタイムジャパン社)から「『NAVITIME』など7サービス、日本初!全国バス会社カバー率100%達成」という発表があった。ナビタイムジャパン社が展開するアプリサービスで全国515事業者のデータに対応したというものだ。具体的にはバスの発着時刻や行先などに加えて停留所の位置標柱(ポール)位置まで対応したのだという。
これまで、バス事業者の持つデータを経路検索アプリに対応させるには時間がかかるとされていた。それが今回、ナビタイムジャパン社がほとんどをカバーしたことによって、一歩抜きんでた形だ。
そこでナビタイムジャパン社を訪問し、同業他社に先駆けてバス事業者のカバー率100%を達成した狙いやその経緯などについて、同社開発部の村川貴則部長、バスデータエンジニアの仲摩さんと前原さんに聞いた。(以下敬称略)
515のバス事業者をカバー
――どうしてバス事業者カバー率100%を目指したのですか。
仲摩:弊社では2006年3月から都営バスをカバーしたのを皮切りに、徐々に全国のバス事業者をカバーするようになりました。するとお客様からバス事業者の対応を要望する声が多く寄せられました。そこで、弊社の「人々が安心して移動できるために」という基本方針のためにも国内の交通機関を網羅すべく、バスのカバー率100%を目指しました。100%の基準としては、国土交通省の「全国乗合バス事業者の移動円滑化基準適合車両導入状況」に掲載されている事業者のうち、総車両台数5台以上ある事業者のすべてということです。これが515事業者でした。
村川:バスのデータを10年間(アプリサービスに)入れてきて、いつまでにどこまで(何%)入れるかという期限は決めていませんでしたが、これまでのペースでは100%達成までまだ十年単位でかかってしまうということがわかりました。そこで2015年から100%達成へ向けた検討を行い、組織改編などで全社的な取り組みとし、スピードアップを図りました。そして、3年で100%達成という試算が立ち、実際に3年間で289事業者の追加対応を実行してきました。