「年収800万円の人は400万円の人の約2倍本を読んでいる」のか 57
ストーリー by hylom
テキストメディアは本だけではない 部門より
テキストメディアは本だけではない 部門より
ある書店が「年収800万円の人は400万円の人の約2倍本を読んでいる」という広告を出し話題となっている(Togetterまとめ)。
しらべえの2015年の記事によると、120〜60代男女1345名を対象にした調査で「月に1冊以上、必ず本を買う」と答えた人の割合は年収が多いほど増加する傾向にあったという。ただ、年収と読書数の因果関係は不明で、収入が多ければその分使えるお金が増えるだけではという声もある。
さすがに1冊も買わない,ではなく「読まない」がミソか (スコア:3)
1月に1冊も読まないのはよほどだと思うのだが, そんなものなのだろうか。
とくに我が40代。
積読はどうする? (スコア:2)
適当に無視しておいてよろしい。
まあ買う数は大体月に10〜30冊だが,当然の事ながら積読も発生している。
読むかもしれない,で購入できる,ということはそりゃ可処分所得が多い,
ってことになるだろうが,
他を削ってでも購入し続けるビブリオマニアなぞいくらでもいるわけで。
Re:さすがに1冊も買わない,ではなく「読まない」がミソか (スコア:1)
老眼が気になると少なくなりますねぇ。
定期ではクロコーチくらいですね。
書店もいかなくなりました。
今は国立大学法人からも借りれるから状況は良くなってるんだけど…
Re: (スコア:0)
そこで電子書籍ですよ。
文庫本はマヂで辛い。
#参考書の間に挟んでおくのに、フレネルレンズ使った薄型の虫めがねは便利だなあ。
#若い頃はあんなのオモチャだと思ってたよ。
Re: (スコア:0)
若い頃は古本屋に入り浸りだったけど、今は月刊のマンガ雑誌を月に1冊ぐらい。
でも読んでる文字の量は若い頃に比べると増えてると思う。活字がWebに変わっただけです。
Re: (スコア:0)
今世紀に入ってからWEBで大分情報取得欲が発散されてしまって書店にはまったく足が向かなくなってますね。
若い頃は同じ書籍を何周もしてました。
ところで (スコア:3)
書店や図書館従業員の年収は...。
趣味の読書量が統計データ崩すレベルで不安定 (スコア:2)
過去、一番ライトノベルにはまっていた時期は、ライトノベルだけで年間400冊くらい読んでいた。
多分、趣味として娯楽小説を普段読みする人は、ビジネス書やらを熱心に読むタイプの読書家からしても非常識なくらいの冊数の本を読んでいる。
なんで、読書量の中央値は平均値とはかなりかけ離れた数字になるはず。
統計データを取っても、有意義な分析なんぞでやしないだろうと思う。
心の豊かさをHDDの中に求めれば、部屋なんて狭くても良い [srad.jp]
Re: (スコア:0)
そういや月に何冊読んでいるかと聞かれると10冊から20冊とは言って居る。
けどそれにはラノベとかマンガとかビジネス書とかは含めていないな。
多分その辺りは書籍を読んで楽しんだりしているけど、読書とは別の何かだと自分で認識しているっぽい。
Re: (スコア:0)
>けどそれにはラノベとかマンガとかビジネス書とかは含めていないな。
わかります、そんな低俗なものは文学としてはみとめられないのですね。
Re: (スコア:0)
技術書を何冊か買って、興味のあるところから
ランダムアクセス的に読むのは
何冊と数えればいいんだろう。
Re:趣味の読書量が統計データ崩すレベルで不安定 (スコア:1)
>技術書を何冊か買って、興味のあるところから
アクセス方法で買った本の数は変化しないから、ランダムでもシーケンシャルでも「何冊」そのままで良いよ。
Re: (スコア:0, 荒らし)
そういう「バナナはおやつに入るんですか」みたいな質問は小学校3年生くらいで卒業しましょうよ
漢字の本が難しいなら絵本を読みましょう
いいじゃないですか、大人の絵本
Re: (スコア:0)
#3384051と#3384080の方がよっぽどヤバイ。
イチャモン付けたいだけって感じ。
Re: (スコア:0)
この手の議論をする場合はサンプリング条件を明確にしないといけないって研究手法の本に乗ってた気が…。
Re: (スコア:0)
akiraaniさんが一番ライトノベルにはまっていた時期というと、熱心なアンチJASRACだった頃すか?
グラゼニ的思考 (スコア:2)
年俸至上主義な漫画グラゼニ [wikipedia.org]思い出した。
ストーリー名と設問が違う (スコア:2)
正しくは「月に1回以上、必ず本を"買う"」と回答した割合だ。
"読む" ではなく "買う"。
図書館で借りる分は含んでいないし、もっと言えば「買うだけ買って積んでるだけ」も含む。
だから単に可処分所得を反映しているだけ。
そもそも月1冊なんて読書量という観点では全然少ないね。
月に1冊以上、必ず本を買う (スコア:1)
図書館利用の話が最近あったなぁと思った。
子供の頃は学校他で図書館の利用を推奨されてたし。
毎回利用するコンテンツを買わなくても、借りたりその他の手段で利用する人たちは昔から普通に居ますね。
その他の手段が悪目立ちする昨今
今月実体本は7冊ほど買ってたけど全部古本でした。
電子書籍は雑誌含めると倍くらいかな、「買った」と言えるのか微妙だけど。
#意外に多かった。
人それぞれが基本なんじゃないの? (スコア:1)
しらべえの調査対象
「120~60台」はびっくりしたけど、対象人数も間違えているのね・・・・
そもそも、読書量の調査結果を見ても、年収が多い方が読書量は多い傾向なのはわかるけど、金額が倍になれば読書量が倍になるような解釈にはならないでしょう。
単に、広告のキャッチコピーを考えた人が良く理解せずに考えたとしか思えない。
単にインパクトがほしかっただけで「広告のキャッチコピーに根拠なんていらない」てきな考えはあるのかもしれないけど。
年収に応じて読む本の種類の傾向が変わるのは面白い気がするけど、傾向というにはサンプルが少なすぎるかなぁ?
ソースがいかにも頭悪そうなサイトで (スコア:1)
与太話のネタにするにもどうかと思う。
漫画やWeb小説は含まれますか? (スコア:0)
もちろん含むよね。
Re: (スコア:0)
最近の分厚い説明書も含めていいかな?
PDFも。
Re: (スコア:0)
最近の分厚い説明書って何よ?
今時、分厚いのって思いつかん。
Re: (スコア:0)
今年買った電子レンジ、マニュアルと簡単マニュアルとレシピ本2冊とお手入れ本が付いてきた。
Re: (スコア:0)
含まなくとも10冊や20冊は買っているものだよね?
Re: (スコア:0)
本を読むということに執着する人って実際には紙のメディアに執着してるんだよね
Re: (スコア:0)
紙であっても、雑誌やマンガは含まないと思う。
K○b○方式 (スコア:0)
適当な写真集を用意
↓
写真の数をカウント
↓
その数だけ本を読んだ事にする
貧乏人のオレだってムフフ方面でもOKなら月に数100冊は読んでる計算 :)
本のジャンル別で集計してほしい (スコア:0)
数学の難しい本なんて2,3年でようやく1冊終わらせたりするし
Re:本のジャンル別で集計してほしい (スコア:1)
後学のために本の書名を教えてください。
♯ユークリッド原論?
Re: (スコア:0)
辞書とかハウツー本とかレシピ本とか、基本的に読了しない書籍も多々あるしね。
Re: (スコア:0)
2-3年もかけて数学の難しい本を読了するような人なら、他にも並行して一杯読んでるだろう・・・。
さもありなん (スコア:0)
そもそも本屋に並んでるのがエセ化学本ばかりだというのに、
その本屋の店先にある広告に事実が書いてあるわけがない。
金額が絶妙 (スコア:0)
800万と400万だと、なんとなくあってそうな気がする。
4000万とか8000万、億越えになるとそのまま増加傾向にはならないと思うけど。
Re:金額が絶妙 (スコア:1)
年収ゼロだけど本読んでるー。確かに、0と400って比べてもダメなんでしょうね。
Re: (スコア:0)
逆方向で、400万と200万でも、2倍以上の差がつきそうだよね。主に可処分所得の違いから。
# 一人暮らしで年収200万なら本なんか買う余裕ないだろうなぁ
# 図書館で借りて読めるから「読書量0」に直結するわけじゃないにせよ
Re: (スコア:0)
私の場合、一生で一番本を読んだのは年収200万未満(学費は免除されてた)で自活していた学生時代だったけどね・・・。
つうかもっと若い奴に聞けよ (スコア:0)
なんで爺婆しか対象にしてないんだ
Re: (スコア:0)
120代の日本人っているの?
Re: (スコア:0)
9進数までならいるようですが10進数だといないようですね。
Re: (スコア:0)
年寄りはアンケートサイトで小遣い稼ぎやらないからね
読むの遅いんすよ (スコア:0)
何度も後戻りしながら熟読するんで、ちょっとした小説でも一冊に何週間もかけることがある。
Re: (スコア:0)
どれだけ理解してるか考えないで本の数だけ数えても仕方が無い
Resistance is Futile! (スコア:0)
本屋さんが無くならないように
可能な限り本屋で買ってますが(走召糸色木亥火暴)
------------------------------ "castigat ridendo mores"
買うは買う (スコア:0)
読まないけど、それなりに買う。
@コレクター
金があれば (スコア:0)
金があれば本買いたい
でも読むかどうかは別
もちろん文庫本じゃなくてでかい本のことね
古本屋の100均ワゴンじゃなくて
インテリア向けの豪華装丁本
欧米の本は富の象徴だから本当に装丁が豪華
アメリカの成金は教養がないとなめられないように本棚に金をかける
公共図書館には地元政治家の名前がついてることが多いのも同じ理由
文庫版が大量に流通している日本は特殊
Re: (スコア:0)
文庫版が大量に流通している日本は特殊
外国にはハードカバーだけでなくペーパーバックがありますやん
いつの時代の話? (スコア:0)
昔ならともかく今は教養だの知性が収入に直結しない世の中でしょうに
役員クラスであっても驚くほど知性や教養のない人は珍しくない
Re: (スコア:0)
ダメなほうがさらにダメになったのもすごいから