「書き換え」間違えている部分を書き直し。「改ざん」自分の都合いい様に直す事。
-
-
-
決裁文書の書き換えはダメだと言ってるんです。加筆でなければいけない。
-
「決裁文書」が間違えて書かれていたら、決済後でも直しは当然。
-
訂正過程を残すのが当然。戸籍や登記簿の原本の訂正をどうするかご存知ですか?
-
「訂正過程を残すのが当然」加筆ではなく「注釈」を入れれば十分!
-
「注釈」を入れることを加筆とは言わんのか?
-
かひつ【加筆】とは。意味や解説、類語。[名](スル)文章などを部分的に直したり、書き加えたりすること。注釈とは ① 語句や文章の意味をわかりやすく解説すること。また,それをした文。 ② 補足的な説明。
-
あなた、私に何をいいたいの?注釈を「入れる」、ということは注釈を書き加えることでしょ。いくら辞書を引いても日本語を読めなければ意味ないですよ。
- 4 more replies
New conversation -
-
-
ダメな書き換えだから、言葉の意味として改竄なのではないですか?逆に、「改竄ではなく書き換え」という話がある方がおかしいと思います。
-
決裁文書において改ざんと書き換えを区別して対比すること自体が間違いだと言ってるんですよ。
-
研究不正の事案の時は一致して「改竄」という言葉を使っていた人たちの一部に、今回の事案で「書き換え」という表現を使っている事に、大きな違和感を感じます。ニュースのタイトルに「改竄」ではなく「書き換え」を使う事によって、聞き手から「不正」という印象をなるだけ取ってしまいのでは、と。
-
どうやら、「改ざん」という表現の使用許可が下りたようですね。モトケンさんも、「ダメな書き換え」等の回りくどい表現ではなく、簡潔・明瞭に「改ざん」と表現できるようになるのですね。
End of conversation
New conversation -
-
-
悪いの意味が、承認・周知が無い事ですからね。 書き換える必要があるのなら、周知の上で経過も含め記録を残す事=事実を残す事。 ならば書き換えるのではなく加筆してゆく事になる。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.