×
NEWS / EXHIBITION - 2018.3.28

クリムト、シーレからヴァーグナーまで。ウィーン世紀末美術の全盛期から100年、待望の展覧会が2019年開催へ

ウィーン世紀末美術を牽引した、画家のグスタフ・クリムトやエゴン・シーレらが1918年に亡くなってから100年。今年、ウィーンでは世紀末美術の展覧会が相次いでいるが、来年は日本でもこの時代に焦点を当てた展覧会「ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道」が開催されることが発表された。

エゴン・シーレ 自画像 1911 ウィーン・ミュージアム蔵 © Wien Museum

 1918年は、ウィーンにおいて画家のグスタフ・クリムトやエゴン・シーレ、建築家のオットー・ヴァーグナー、デザイナーのコロマン・モーザーといったウィーン世紀末美術を代表する芸術家たちが亡くなった年だ。

 それから100年が経った今、ウィーン世紀末美術の展覧会「ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道」が、2019年に国立新美術館と国立国際美術館にて開催されることが発表された。ウィーン世紀末美術は日本においても人気が高く、豊田市美術館など国内でもクリムトやシーレをコレクションしている美術館があるが、まとめて見る機会は貴重だ。

グスタフ・クリムト エミリエ・フレーゲの肖像 1902 ウィーン・ミュージアム蔵 © Wien Museum

 本展は、モダンデザインへの萌芽とも言えるビーダーマイヤー時代の銀器や絵画をはじめ、世紀末芸術を代表するクリムトやシーレ、オットー・ヴァーグナー、アドルフ・ロース、ウィーン工房に至るまで、油彩画から家具、ジュエリー、ポスターなど約400点が集結。ウィーン世紀末の華麗な芸術世界と、その革新性を紹介する。

オットー・ヴァーグナー カール・ルエーガー市長のための椅子 1904 ウィーン・ミュージアム蔵 © Wien Museum

 19世紀末のハプスブルク帝国が終焉に向かう頃、芸術においても新たな時代を求める動きが起こり、装飾性豊かな世紀末芸術が花開いたウィーン。その至極の作品たちの来日を楽しみに待ちたい。

ベルトルト・レフラー キャバレー・フレーダーマウスのポスター 1907 ウィーン・ミュージアム蔵 © Wien Museum

 なお、ウィーンでは今年、年間を通してウィーン世紀末美術に関わる展覧会が開催されている。

 シーレのコレクション数が世界最大を誇り、日本人観光客も多いレオポルド美術館では「1900年前後のウィーン クリムト、モーザー、ゲルストル、ココシュカ」展(開催中〜6月10日)のほか、「エゴン・シーレ 記念回顧展」(開催中〜11月4日)、「グスタフ・クリムト展」(2018年6月22日~11月4日)などが目白押しだ。

 また、ウィーン観光局のwebサイトでは、「ウィーン・モダニズム 2018」と題した特集ページも公開されているので、あわせてチェックしたい。

information

ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道

東京会場
会期:2019年4月24日〜8月5日
会場:国立新美術館 企画展示室1E
住所:東京都港区六本木7-22-2
休館日:火
電話番号:03-5777-8600
 
大阪会場
会期:2019年8月27日〜12月8日
会場:国立国際美術館
住所:大阪市北区中之島4-2-55
休館日:月
電話番号:06-6447-4680

関連記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

美術手帖の最新情報を
お届けします

EDITOR’S PICK

NEWS
クリムト、シーレからヴァーグナーまで。ウィーン世紀末美術の全盛期から100年、待望の展覧会が2019年開催へ
NEWS
近代日本女性画家のパイオニア。105歳まで絵筆をふるった小倉遊亀の回顧展が開催
NEWS
ナン・ゴールディンがMETで抗議行動。鎮痛剤「オピオイド」乱用問題の事態改善を訴える
NEWS
香取慎吾、自身国外初のストリート・アートを香港で発表!
NEWS
ライアン・マッギンレーの原点。『The Kids Are All Right』の写真やZINEが集まる展覧会が開催
NEWS
クリムト、シーレからヴァーグナーまで。ウィーン世紀末美術の全盛期から100年、待望の展覧会が2019年開催へ
NEWS
近代日本女性画家のパイオニア。105歳まで絵筆をふるった小倉遊亀の回顧展が開催
NEWS
ナン・ゴールディンがMETで抗議行動。鎮痛剤「オピオイド」乱用問題の事態改善を訴える
NEWS
香取慎吾、自身国外初のストリート・アートを香港で発表!
NEWS
ライアン・マッギンレーの原点。『The Kids Are All Right』の写真やZINEが集まる展覧会が開催
NEWS
クリムト、シーレからヴァーグナーまで。ウィーン世紀末美術の全盛期から100年、待望の展覧会が2019年開催へ
NEWS
近代日本女性画家のパイオニア。105歳まで絵筆をふるった小倉遊亀の回顧展が開催
NEWS
ナン・ゴールディンがMETで抗議行動。鎮痛剤「オピオイド」乱用問題の事態改善を訴える