レンズ沼連載、沼ロケ4日目の第9回、いよいよCP+2018編も最終回です。みんなお世話になっているAdobeブースとCP+2018全体の振り返りで終わります。
登場するのは、今回も3人の沼の住人。
- 松嶋初音(@hatsunex)レンズ沼師匠、実はLightroom CC師匠でもあります
- 荻窪圭(@ogikubokei)デジタル師匠、もちろんLightroomは初代から
- いしたにまさき(@masakiishitani)沼ウォッチャー、Lightroom CCはPCとiPadとiPhone全部で使います
いしたにまさき:最後はAdobeです。CP+でAdobeとなれば当然のLightroom。みんなお世話になっております
松嶋初音:お世話になっております
荻窪圭:なっております、Lightroom1.0から使ってます
い:そもそも、私が初音さんにiPad Pro11を買わせたのも、なんといってもLightroom CCがあってのことですし、出先でのiPad ProとLightroom CCの組み合わせは神。そして、そのままPCで継続作業できるというこのワークフロー完璧
初:そうなんですよね。iPad Pro購入は本当にオススメです。レンズ沼、推奨
い:私は最近、写真選びもiPad Proでやることが多くて、不採用フラグだけ、iPadでざざっとやってしまう
荻:うち、Lightroom Classic CCでカタログいっぱいつくっちゃってるからなあ。どう併用しようか悩み中
い:そこは私はあとで悩みます(笑)
荻:(笑)
い:きっとなんかいいのが出てくるはずです
初:(笑)
い:1TBが尽きるまでにお願いします!
荻:おお。うち、一番安いプランなので、20GBしかない>クラウド。いいソリューションが出たら1TBのにしようかなと
い:使ってから文句言おうかと、使い切ってから、もうないよ!どうすんの!!と
荻:はやく使い切ってください!
初:私は写真の編集加工は全部iPadですね。アドビ系アプリを行き来してやっています
い:初音さんはそこ完成してますよね
荻:おお。そこがすごい
初:互換性がバッチリなので、めちゃくちゃ便利なんですよ。かなり使いこなしています
い:Adobeの人も「教えることがない」って言ってました(笑)
初:だから理想を言えば、こういうイベントの時に登壇できたら幸せですね
い:きたー
初:沼連載三人衆で。。。
い:やはり、そこですね
い:イベント登壇って、レンズ沼連載開始したときの目標の1つなんですよ。実はうらテーマとしてもってました
初:登壇したいーー!
い:Adobeの人みてますか!
初:みてますかあ!!
荻:わははははは
い:登壇してしまえば、こっちのもんですよ。あとは本でもなんでも可能ですよ
初:わほああい、広がる夢
い:で、Adobeの話に戻りますけど、なにげにAdobeブース回を重ねることに充実してまして、今回も会場内でいちばんきれいなスクリーンだったと思います、あのLEDスクリーン
初:豪華でしたねえ
荻:でかくてきれいでしたね、あれ
い:ちらっとうらを見せてもらいました。軽めのサウナでしたけど、うら(笑)
初:めっちゃ熱持つんでしょうね(笑)
い:その超絶スクリーンに足と手間とLIGHTROOMで、どんだけ時間かかったんだって写真が出ていました。ああ、Adobeは金の使いどころ知ってるなあと、とても関心しました
初:面白いトークショーばかりでしたね
い:実際、セミナー見ている人もすごく多かった
初:うんうん
い:さて、最終回ということで、CP+2018全体の軽く振り返っておきましょう。初音さんは初のCP+だったわけですが、どうでしたか?、結局、ほぼ1日いましたけど(笑)
初:初のCP+は収穫が多かったです!、欲しいもの、買うものが決まりましたし
い:いいなあ。私、ぜんぜん決まらなかった
初:気合の入ったブースを見て、カメラ熱がさらに増しましたよ
い:私は、ずっとうじうじしてます
初:思い切って買って仕舞えばいいんですよ、α7Ⅲ
荻:残価設定クレジットですよ
い:うじうじして、Flickr見たり、インスタみたり、フォトヨドバシ見たりしてます
初:物欲を高めている(笑)
い:こうみえて思い切り悪いんです。プレスルームで、某SF在住Youtuberとカメラメディアの人のオフレコトークとか反芻してます
荻:ちなみに、わたしは1998年から毎年行っておりますが、今回はよいCP+でした
初:すごい、私が10歳の時からいっている……!
い:そういえば、来場者数も過去最高だったみたいですね
初:そうなんですね!
荻:動線がよくて、ぐるっと回って、物欲が高まってるとこで、最後、アドビで締めるって流れがいい
初:それが人生初だったのはうれしいなあ、確かに動線すごくよかったですね
い:ああ、あれはいい動線設計でした。真ん中にミスタードーナツもあったし
初:ミスド!
荻:そうそう、いつもホールの端にある休憩とカメラ博物館が真ん中に!
い:でも、おれは崎陽軒のお弁当ブースの方が欲しかったですけど
荻:お弁当ブースがないのは残念でしたねえ
初:私はお土産買いましたよ!手ぬぐいと缶バッチとマスキングテープ!
い:カメラ博物館ですが、なぜかフランスとレトロ。なぜいっしょにするか(笑)
荻:レトロはわかるけど、なぜフランス(笑)
初:フランスだったんですね(笑)、気がついてなかった。レトロカメラ〜わあ!クレージュ!みたいな
荻:あ、クレージュがフランスか!
い:クレージュ!!え!そういうことか!!
荻:(わかってなかった)
荻:あと、いろんなブースでα7を見た気がする。α7の勢い感じましたですよ
い:それはたしかに
初:確かにありましたね。テスト機ほとんどα7だった
い:そこはもうすごいとしか言えないですよね
荻:時代が動いたなあ、ニコンもがんばれ、てな感じです
い:ミノルタ買ったときに目指した未来にちゃんとたどりついたソニー超えらい
荻:えらいです。着々とブレずにきてるのがソニーすごい
初:ソニーすごい!
い:そうして、初音さんはα7Ⅱに荻窪さんはα7IIIに。なんかずるい
荻:いしたにさんは、α7RIIIへぜひ
い:5DM4ユーザーにそれ言わないでください(笑)、キヤノンもフルサイズミラーレス出すって話も漏れてますから
荻:キヤノンもその流れを敏感に察知して、EOS MのKiss化をはかったのがえらいですよねえ
い:えらい、あれはマーケットシェア1位を狙うカメラ
初:それぞれ方向性がはっきりしてて、そういうのが見えたのもよかったなあ
い:そうそう、方向性ありましたね
初:ああやってイベントでまとまって各社の考えが見える機会は貴重
い:なかなか一度に体験できないですからね
荻:ほんと、CP+は大きな流れが見えるよいイベントですよ
い:一度、一気にばしゃーーーと浴びないと、そういう流れがわからない
初:行けて本当によかったです!
い:マーケットで考えると、日本のマーケットサイズなんて、特に一眼では少ないんですが、ここはデジカメメーカーとしては神の国なので、こういうイベントが実現できているわけで、そこに出かけないのはもったいないんですよね
荻:初日は海外のメディアがすごくいっぱい来てましたものねえ
初:みなさんやっぱり注目しているのですね
い:なんかどっかで見たことあるYoutuberとかもいっぱいいた(笑)
荻:(笑)
初:いたいた(笑)
い:この人もいた(笑)
い:あと、私CP+で好きなのが、最終日にしか出ないんですけど、来年の日程が発表されていて「また来年お会いしましょう」って看板が出るんですよ。実は最終日にもう1回行ってたんですけど(笑)
初:行ってたんですね(笑)
荻:わたしは2日目にまた別件で取材に行ってました。
初:来年もまた行きましょう!
荻:そのとき、初日に我々が行きそびれたあのブースを訪問!、無事この写真を撮ってきました
い:いいですね(笑)
荻:この「フキダシ」、いつも出てるわけじゃないそうで、このときも楽屋から持ってきてもらいました(笑)
初:レンズ沼も有名になって行きたいですね
い:コンパニオンはかわいく撮るのになあ、、、
初:不思議
荻:ふしぎだ
初:チッ
荻:かわいく撮ろうと思えば撮れるのに……なぜ面白く撮ろうと思ってしまうのだろう
初:ええ……
い:まあ、相性ですね
初:ですね
荻:来年は2月末からです。←であってる?
い:今年の3月開催が、実はわりとイレギュラーでした
荻:来年は、初日と最終日に行こうかな。来場者数の発表を見て、CP+は土曜が一番混んでて、日曜は意外にそうでもないのを知りました
い:最終日なんですが、プレスルーム空いてていいですよ
荻:たしかに!
い:ということで、また来年!
初:また来年!
ということで、次はどうなるか決まっていませんが、次の更新をお楽しみにー。
▼レンズ沼ロケ4日目全部