もうすぐ新学期、小学2年生になる娘。
家庭学習については、いろいろ考えます。
中学校受験する?しない?から始まり、高校は?大学は?海外留学する?などなど
娘が何を選択してもいいように、先々を考え、今から悶々としてしまいます。
学習系の習い事は、大手と呼ばれる塾と
個人のところ2か所現在は通っているのですが、家庭学習が弱いと感じる日々を送っています。
そこで、家庭学習するにはどこがいいか・・・資料請求するにも、先々も考えて調べることにしました。
- 第1弾はスタディサプリ
- 料金
- 人気の講師陣
- ダントツ人気!社会の伊藤先生
- わかりやすい!!古文の岡本梨奈先生
- テッパン!英語の関正生先生
- 私が授業を受けたい理科の相馬英明先生
- Twitterの評判
- まとめ
第1弾はスタディサプリ
スタディサプリは(株)リクルートマーケティングパートナーズが運営しています。スタディサプリの他にスタディサプリ進路・ステディサプリENGLISHがあり、将来のキャリアのイメージから興味ある分野調べや学校選びのトータルをサポートしているようです。さすが大手。
料金
12か月プラン
9,800円/年(税抜)※2か月分無料と返金保証あり
月々プラン
980円/月(税抜)
※1 基礎レベル講座の冊子テキストを購入することが可能です。料金は1冊1,200円(税込・送料込)となります。
料金はかなり安価。テキストも別途料金は必要ですが、購入も可能(PDFは無料)。
しかも、
小4・小5・小6に加え中学・高校の先取り学習など全ての映像授業が見放題
そして14日間の無料体験もあるので、2週間はお試しが可能。
人気の講師陣
スタディサプリの先生方は本当に教え方が上手!!
私が学生のころに出会えていたら違う人生を歩んでいたかもしれないと思いました。
小学講座の講師一覧
中学講座の講師一覧
高校講座の講師一覧
ダントツ人気!社会の伊藤先生
わかりやすい!!古文の岡本梨奈先生
テッパン!英語の関正生先生
私が授業を受けたい理科の相馬英明先生
その他にも人気の講師の方がたくさんいるようです!
勉強が楽しくなりそうです。
Twitterの評判
まとめ
Twitterは高校生のつぶやきが多かったです。
また、人気の講師陣の方は中学生、高校生の先生になってしまいました。
最大のポイントはやっぱり安さ。
塾との併用も可能ですし、復習も予習も可能なので魅力を感じました。
先取りで受講できるのかなども聞いてみたいと思いました。
また、スタディサプリENGLISHは大人の受講もできるため、こちらは私用に資料請求をしたいなと思いました。
資料請求したらまた、お伝えしたいと思います!
この記事を書いた人
◎profile
エイターママ
小学1年生(娘)の母。両家の祖父母が遠方なため、典型的な核家族
待機児童問題でメディアに取り上げられることが少なくなっている小1の壁にぶち当たり衝撃を受けていますがもうすぐ2年生。結局、乗り越えられずに助けてもらいながらの1年でした。