NTTグループは3月27日、各種手当や福利厚生など、配偶者や家族に関わる制度全般を、4月1日から同性パートナーにも適用すると発表した。これまでも結婚休暇など一部制度では、同性パートナーにも適用していたが、対象の制度を拡大する。
結婚休暇・忌引き休暇に加え、パートナーの出産や育児に関わる休暇、パートナーやその家族の看護、介護に関わる休暇を適用可能にする。扶養手当や単身赴任手当の他、慶弔金、慶弔電報の発信、社宅入居など福利厚生も対象に加える。
NTTグループは「これからも多様な人材がともに協働し、一人一人が能力を最大限発揮し活躍できる職場づくりに取り組む」としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ネット広告が嫌われる=「自分に関係ない広告」だから。ユーザの興味関心に合わせたランディングページを見せればコンバージョン率は劇的に改善できる!そんなツールが…
「セキュリティに不安」──その悩み、分かります。でも今は、クラウドアプリから通信回線まで一括で提供できる、通信キャリアだからこそのセキュアなサービスがあります。
Webページの運営元が実在することを確認できる“証明書”があるのを知っていますか? 安心してWebを見られる大事な仕組み、どんな事業者が発行しているのだろうか?
ThinkPadの2018年法人向けモデルは、「働き方改革」がテーマだ。基本スペックを強化したほか、スマートオフィス向け製品の新ブランド「ThinkSmart」も登場した